ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

JB43シェラ リフトアップ工作(^^)v

本日は、ご予約から長くお待たせ致しました
JB43シェラのリフトアップ工作作業ですdash

今回、足回りにチョイスさせて頂きましたのは、タニグチさんのソルブキットですgood
既に40㎜アップのサスペンションが組み込みさせていましたが
3インチの足回りへとフット一新させて頂きましたup
それに伴い、タイヤも大径化up
全体の見栄えも一新ですね~happy01

当社では、中古車のリフトアップ作業では、作業中に見えてくる不具合箇所も
点検と同時に、修理のご提案などと…作業進めさせて頂いておりますgood

今回は、JB系ジムニー「あるある」ですが
メーカーリコールにはなっていませんが、リヤフレーム側バンプストッパーの水抜き穴加工です「画像5」
この水抜き穴を開けておかないと、バンプ内は雨水で満杯となり
そのまま放置しておきますと…フレームを腐らせてしまいますsweat01

このバンプストッパー穴開け加工は、当社にご入庫歴のあります車両に関しましては
サービス作業で実施しておりますので、ご安心くださいhappy01

202291321411.jpg2022913214120.jpg2022913214157.jpg2022913214215.jpg2022913214235.jpg

本日は、ランクル70、80で満杯です(^^)v

週末はご予約作業が追加してきますので
毎週末は、このような状況となってしまいますが…coldsweats01
天気が良いので、今週末は「良し」としましょうup

そんな今日は、運転席ウィンドーが閉まり切らないsweat01との事で、緊急にご入庫頂きましたランクル70の
ウィンドー修理作業ですdash
原因は、レギュレターにギヤが飛んでしまっています「画像3」

これは当社でもレアケースですが
ランクル7#、8#系のウィンドートラブルは本当に多いですね~sweat02
そんな中でも、リヤのウィンドーは普段作動させませんので、いざ動かすとウィンドガラスが固着してしまっており
ガラスチャンネルごと外れてしまいますcoldsweats02

修理は、ギヤ飛びしてしまったレギュレターAssyの交換作業ですが、
そもそもの原因は、ガラスランのゴム劣化による、ウィンドーガラスの動きに抵抗が発生し
結果、弱いスチールギヤが飛んでしまいますcoldsweats01
修理は、大元の原因を修理しておかないと、再発してしまいますので
ガラスランも同時に交換実施させて頂きましたup

また、この修理の際に一番重要な作業があり
ドア内張り内に貼られています、防水ビニールの補修ですhappy01

中古車の場合の多くは、修理の際に内張りばらしで分解していきますと、
分解歴のある車両は、ほぼほぼ破れたままの状態が多いのですが…weep
ウィンドー修理の際には、作業工程上どうしても破れてしまいますsweat01
しかし、この破れはテープなどで隅々まで補修しておかないと
雨漏れと内張り腐りの原因となりますので、ここはしっかり後始末しておきますgood

これからの冬の時期には、ウインドートラブルは避けたいものですね~
ウィンドーの動きに不安がありましたら、早めに修理対策をお勧め致しますgood
シーズン前の点検も大切ですね~happy01

2022910222554.jpg2022910222619.jpg2022910222637.jpg2022910222658.jpg2022910222734.jpg

 

ランクル71 全塗装受け入れ準備(^^)v

本日は、受け入れまで大変お待たせ致しました
ランクル71の元色全塗装の下準備となります、ばらし作業ですdash

近年、毎月のように全塗装工作を
展示車両やお客様ご依頼など、下請け板金塗装屋も、入庫切れがない程の台数を出していますが
当社のばらし作業も大変で、せっかく塗装をするので
可能な限り塗装段が着かないよう、可能な限り、外せるパーツは全て外していきますgood

当社から出庫した後は、塗装屋に全力で作業してくれるよう
完成日程などの追い込みはせず、焦らず丁寧に作業してくれるような環境配備に努めましょうup

今回は、この塗装タイミングでフェンダーミラー化に…
今から完成が楽しみですscissors

202298215035.jpg202298215058.jpg

他車種でもご入庫頂ける事に感謝です。

当社は四駆専門店ですが、
長くお付き合いさせて頂ける事で、ご家族皆様のお車のご縁を頂きます事に感謝致しますm(__)m
そんな今週は、他車種の継続車検や、販売納車整備ですdash

車販や車検はもとより、定期的なオイル交換などでも
「他の車屋さんで触って欲しくない」と言って頂ける事に
プレッシャー重圧がかかりますが、これも全て勉強ですsign01

ご期待以上の満足をお届け出来るよう「全てに全力でsign01」頑張りますup

202298212245.jpg20229821237.jpg202298212325.jpg202298212339.jpg

theROOTS グリル交換2台(^^)v

お待たせしておりましたダムドさんのtheROOTSグリルhappy01

入荷までお時間頂きましたが、ようやく交換させて頂きましたup

お待たせ無く、クイックにて交換を実施させて頂きたく
前もって組み上げさせて頂き、20分程度のクイック作業で
フェイス成形手術完成ですup

レトロなSJ系ジムニーのフェイスになりましたgood
個人的にも大好きなフェイスですhappy01
大変長らくお待たせ致しましたが、オーナー様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m

20229621347.jpg202296213434.jpg20229621353.jpg

GLOBAL本日は「プラドの日」(^^)v

ご注文頂いておりました新車150プラドですが
先月は、2台入庫してきておりますup

引き続き納期待ち頂いておられますお客様も、生産次第、順次入庫して来ますので
もうしばらくお待ちくださいm(__)m

さっそく入庫して来ました新車ですが
パーツの入庫状況もあり、今回は足回り工作より先に、ナビやドラレコなどの電装カスタマイズに着手させて頂いておりますgood

そんな今日は、
継続車検や、定期オイル交換などと
重なる時は不思議に重なりますup
今日の入庫車両は1台を除くと、全てプラドでしたsign03

スズキ副代理店の当社ですが
昨日から始まりました、全国「スズキの日」happy01ですが
GLOBALは本日「プラドの日」となりましたgood

202294203047.jpg202294203117.jpg202294203134.jpg202294203212.jpg202294203236.jpg202294203254.jpg

アゲトラ ロールバー取付工作(^^)v

本日は、パーツのお持ち込みによる
GLOBALアゲトラへの、ロールバー取付工作作業ですdash

当社も、今回お持ち込み頂きましたパーツの取付は初めてでしたが
取り敢えず、付属の説明書通りに作業を進めていきますgood

荷台への穴あけ加工による本体取付ですが
当然、穴あけ加工部へのサビ対策は必須工程ですので、亜鉛メッキサビ防止剤を塗っていき
長期サビを抑制していきますup
固定には、付属のステーを穴あけした荷台へと固定していきますが
荷台には波加工されており、ステートとの隙間が発生しますcoldsweats01「画像3」
このまま、ボルト固定しても、ステーの変形と共に締め込んでいくだけで…
ロールバー本体が、車体揺れや風圧でどうしても動きがありますので
固定したボルトは緩んできますsweat01
この隙間は、カラーを挟み込むことで、ステーの動きを抑制し、スプリングワッシャーを噛ますことで、ボルト緩みを防止していきますgood

また、ロールバー本体のジョイント部には、隙間が発生してしまっています「画像5」
この隙間を放置していますと、この部分から雨水が入り込み
本体のパイプ内部がサビてしまい、メッキを破って腐ってきますsad

カスタマイズパーツは、商品自体のクオリティーも大切ですが
取り付けた後のことを考えられた商品でなくては、安全ではありません。
パーツが売れる事を考える事より、取り付け後の先を考えた製品開発が大切ですね~up

お持ち込みパーツの取付は、通常作業工賃が割高にはなりますが
説明書通りの取付では十分で無いもの沢山ありますので、パーツのチョイスも併せて十分注意してご購入下さいm(__)m

202293214124.jpg202293214352.jpg20229321425.jpg202293214417.jpg202293214434.jpg202293214453.jpg202293214515.jpg202293214543.jpg


 

冬がやって来る前の四駆整備の必要性(^^)v

今年も必ず冬はやって来ますが、積雪が多いのか少ないのかは分かりませんが
活躍必須の四駆だからこそ
季節前の点検は大切ですup

そんな今週は、ジムニーやランクルなどの季節前法定点検ご予約車両が入庫してきておりますdash
平成一桁辺りのランクルやジムニーは
四駆の作動確認は、これからの時期は点検必須ですね~good

今週ご入庫のジムニーも、やはり四駆作動がNGで
原因は、マニュアルフリーハブ内のサビによる固着が原因ですcoldsweats01
雪道走行時のタイミングでなければ、四駆を作動させない車両の場合は、
いざ…という時に四駆が入らないsweat01などのトラブルが発生しますsweat02

マニュアルハブを分解していきますと、やはりグリスの劣化と湿気でスプラインは固着sweat01
こうなると、ハブ本体のオーバーホール作業で修理していくしか方法はありませんcoldsweats01
スプリングやロックピン、ハブスイッチなど、全て分解し
サビと古いグリスなど可能な限り除去していき、
新油の湿布と、液体パッキン湿布を施し、再度組み戻していきますgood

今回は、トレーディングアームのブッシュの劣化も現認出来ましたので
アクスル側、左右4個の打替えも実施good
この打替え作業は、冬の悪路走行でも、乗り心地は驚くほど劇的に改善しますよscissors

最近の異常気象を考えると
今季も、日本のどこかで災害級の積雪があっても不思議ではないですねweep
四駆を乗っていれば良いのではなく、その性能を出せてこその四駆ですhappy01

202293205728.jpg202293205747.jpg20229320591.JPG20229321034.jpg202293205931.jpg
 

GLOBALアゲバン 長野県へ陸送納車(^^)v

今日から9月突入ですsign01
今年も残り4ヶ月sweat01 ですが…
新車入庫、パーツ入庫遅れで日々ストレスが溜まっておりますが
年内のご予約作業も山積しております。
何とか無事に2022年が終われますよう願うばかりですcoldsweats01

そんな9月のスタートは
先日、長野県からご成約頂きました「GLOBALアゲバン」の新車未使用車エブリィの納車となりましたup

ナビやドラレコなどのオプション装着も完了し
当社指定の陸送会社にて、本日積み込みさせて頂きましたup

遠く長野県から、今回で4台目のご購入頂きましたM社様
本当にありがとうございましたm(__)m
また当社の車で、お仕事のお手伝いが出来ますよう「全てに全力でsign01」納車前整備させて頂きましたので
是非、活躍させて頂けましたら幸いですsign01

遠方ではありますが、御社様の、益々のご発展お祈りさせて頂きますhappy01
今回も、当社にご縁頂けました事、社員一同感謝致しますm(__)m

20229120552.jpg202291205527.jpg

 

本日は、GLOBALアゲトラが3台ご入庫です(^^)v

本日は、GLOBALアゲトラが3台入庫しておりますup

中古販売車のオプションカスタマズ工作の
エフクラスさんのハードカーゴキャリアとサイドオーニング、ロープホールの取付加工作業ですhappy01

先ずは、キャリアのベースフットとロープホール取付用の
穴開け加工が必須工程となりますが、開口加工部と付属の生鉄ボルトへの防錆対策も同時に実施しておきますgood
サビ対策には最強の亜鉛メッキ塗料に湿布で、可能な限り長期に対策していきますsign01
この塗料が完全乾燥を待って、パーツを組み付けていきますhappy01

カスタマイズは良好な状態を長期保存出来てこそのドレスアップですgood
今までのカスタマイズ実施車両の、その後の状態を確認出来てこその作業実績ですgood

経験値から自信を持ってカスタマイズさせて頂く事で
商品の良し悪し、お勧めできるパーツ選びにも役立ちますup

2022831211457.jpg2022831212311.jpg2022831212334.jpg2022831212356.jpg2022831212414.jpg2022831212448.jpg202283121303.jpg2022831212551.jpg2022831212841.jpg