ブログ
JB64 無段間欠ワイパー&リヤワイパー倒立、バックドアインナーハンドル...加工
ご注文から1年近くお待ち頂きました新型ジムニーですが、ようやく明日納車となりました
GLOBALコンプリート製作ですが、追加オプションの最終カスタム作業となります
フロントワイパー無段間欠機能追加と、リヤワイパー倒立加工、バックドアインナーハンドル増設加工
タニグチさんのサイドステップ取付です
旧型もそうですが、新型になってもフロントワイパーに間欠機能がありません
今どきと思われますが、なぜでしょうね~
雨量が少ない時の連続ワイパーは精神的に辛いですね~
また、車中泊などのキャンプには、バックドアを室内から開閉したいですね~
と、オーナー様のライフスタイルによるカスタマイズ作業です
また、雪国では降雪時のワイパー上に積もった雪で、アーム折れやピボット緩みで
いざワイパーを動かそうと思ったら壊れてしまったりします
フロントワイパーを倒立には出来ませんが、リヤワイパーを倒立化しておくことは
雪国ならではの、大切なカスタマイズですね~
今回は、タニグチさんのサイドステップの取付ご依頼ですが、
やはりここも、サビ対策はしっかり実施しておきましょう
特にアンダーパーツは、冬季の塩カル被害を受けやすい箇所でもありますので
取付ボルトなどのスチール素地は、防錆対策の為、刷毛塗りによる塗膜厚で、長期良好状態を保持していきます
カスタマイズは、工作時は見栄え良く非常に良いのですが
やはり長期良好状態でなくては、お客様の藍屋に対する愛情も薄れてきますからね~
せっかく縁あって手元に来た車です
永~く喜んで乗って頂きたいです
その為のお手伝いは、全社員「全てに全力で」
JB23 継続車検整備と下回りシャーシ塗装(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたJB23の継続車検整備です
26年式の走行61,000キロ 特に大きな故障修理はありませんね~
今回は防錆シャーシ塗装のご依頼がありましたので施工させて頂きました
リフトアップ車の場合は、社外パーツのカラーリングも重要なカスタムですので
そのカラーリングを残すため、当社ではマスキング式にて施工させて頂きます
四駆などの足回りは、普通車と比べると丸見えです。
状態の良し悪しは、一目瞭然ですからね~
目立ったサビはワイヤーブラシで落とし、泥などの汚れなども洗浄後、防錆も含めてシャーシ塗装施工です
サビやすい箇所は車種ごとに異なりますが、JB23系の場合は特に、
トラックフロアー裏や、リヤタイヤハウスのフロント側ボディーマウント部、
リーディング、トレーディングアームのピボットアーム部が腐りやすく、ここは重点的に塗膜を施工しておきます
この施工をしている車両と、していない車両との違いは将来必ず格差が付きますね~
必ずオーナー様の愛情には、車はしっかり答えてくれます
新型ハイラックス 新車コンプリート製作(^^)v
本日は、ようやくご注文頂いておりました新車ハイラックスが入庫してきましたので
さっそくコンプリート製作に着手していきます
今回の足回りはキープさんのアクティブサスペンションをチョイスさせて頂きます
ショックはビルシュタイン
フロントメンバーをアッパーアームのボールジョイント延長と…
各部補正と延長加工も、車体合わせでワンオフ加工していきます
クリムゾンスパークレッドのハイラックスは当社も初めてのカラーリングですが
これも恐らくなかなかの出来となりそうで
今から完成が楽しみですね~
足回り完成後は、ナビやドラレコなどの電装カスタマイズから
外装カスタマイズと、手を進めて行きますので
納車まで、もうしばらくお待ちください
長野県へGLOBALアゲトラ2台、完成納車(^^)v
先月、企業様より社用車として2台、ご注文頂いておりました、新車アゲトラコンプリートですが
構造変更の為、再検査も完了し、ようやく登録完成となりました
50㎜リフトアップ工作で視界不良の基準をクリアーさせるため
2面鏡マスコットミラーの取付加工により、直前直左の保安基準もクリアーさせます
どんな車種の場合も、車種ごとに色んなリフトアップキットがありますが
当社の基本基準は、悪路走破性と直進安定性、操縦性能が一番重要と考えており
リフトアップ工作による、駆動伝達へのストレスを限りなく0ベースに持っていく事が
永~く楽しんで乗って頂けると思っております
また加工部のサビ対策も併せて重要視させて頂き
永~く良好なスタイルで乗って頂きたい
企業のサービス向上とは、接客や店舗の改善を重要視される企業様も多いですが
確かにそれも大変重要ですね~
ですが、やはり当社は自動車会社ですので、車の販売、修理、万が一のための保険業務です。
一番は車に対しての、技術と愛情が一番のサービス向上ではないでしょうか
お客様の笑顔のために
「笑売」
日々、全てに全力で、楽しみながら営業させて頂いております
福井県晴天なり(^^)v
今週末の福井県は、朝から清々しい晴天となりました
今日も4駆に囲まれて、見ているだけでも嬉しくなる風景です
最近は、遠く県外からのご来店、ご入庫と、県内も当然のことながら、本当に多くのお客様に恵まれて
社員一同、感謝の日々を送らせて頂いております
そんな中、本日は京都よりご予約頂いておりました、新型ジムニーへのビルシュタインショックへの交換作業です
また、来週納車予定となりました
石川県のF様の新型ジムニー、GLOBALコンプリートと
長野県の企業様の、新車GLOBALアゲトラ2台
両車両も、ご注文から本当にお時間頂きましたが、お客様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
また石川県のF様におかれましては、グローバルナンバー「96-86」での登録まで頂き
併せて感謝致します
令和もあと少しとなりましたが、ご注文頂いております新型ジムニーも、年内あと数台入庫予定と
なっておりますので、本当に納車待ちにお時間頂いておりますが
メーカーよりの生産連絡が入り次第ご連絡させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
JB64新車コンプリート製作&塩害防止施工(^^)v
本日は、石川県からご注文頂いておりました新型ジムニーのGLOBAL新車コンプリート製作からスタートです
オプションと致しまして、下回りフロアーシャーシの塩害防止施工をご依頼頂いておりますので
さっそく養生施工から作業開始です
気温も穏やかな、この季節の作業は、夏の猛暑の時に比べれば
人間フル養生作業でも、汗でゴーグルも曇らないし、作業後の着替えもしないし…
老体ムチ無しで作業が進みます
ジムニーのサビやすい箇所は勿論ですが、フロアー裏も全体に溶剤塗膜を張っていきます
3年後、5年後と未施工車に比べれば、状態は全く違ってきますね~
ジムニーやランクルなどの足回りが丸見えの車の場合、
これから到来する雪道での塩カル被害予防の為にも、是非施工しておきたい大切な下回り管理です
法定点検!2台ご入庫頂きました(^^)v
本日は、ご予約頂いておりました法定6ヶ月、12ヶ月点検整備が2台ご入庫です
車検切れ車両の公道走行は罰則規定があるのはドライバーの皆さんは当然ご存知かと思いますが
実は法定点検も法律で定められておりますが、罰則規定がありませんので
車検に比べ、非常に実施率は低くなっております
そこは、罰則規定ではなく、「愛車」を永く乗るためのオーナー様の規定でしょうか…
当社のお客様に限っての法定点検実施率は、全国平均をはるかに上回る実施率です
それだけ、愛車に対しての思い入れの意識が高いのでしょう
本当に有難い事で、当然の事ですが、愛車もその思い入れに答えてくれ、本当に永く乗って頂いております
本日の2台いずれも、既に20万キロ走行付近のジムニーとランクルです
ジムニーは、タイミング的に本当に良かった点検実施となりましたね~
受け入れ問診で、クラッチやハンドリングに違和感があるようで
さっそく点検実施していきましたが…
「画像」クラッチディスクのダンパースプリングのハウジングが割れてしまっています
そのまま放置すれば、走行不能になってしまい、破片の行き場所によっては被害も大きくなってしまいそうですね
また、定期交換のキングピンベアリングの消耗もあり、
次回車検前のこのタイミングで、ナックル全オーバーホールを実施させて頂きます
1年車検は半年ごとのご入庫
2年車検は毎年ご入庫と、やはり車両の管理はオーナー様次第ですね~
その思いに当社は「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
ランクル60 製廃のブロアーモーター修理(^^)v
モータース様からの修理ご依頼で
本日は、ランクル60のファンモーター(ブロアーモーター)の修理工作です
既にトヨタでは製廃となっておりますランクル60の24Vブロアーモーターですが
ブロアーが動かないと、空調関係は全く動きませんね~
さっそく本体モーターを分解しますと、ブラシ消耗とコイルが切れてしまっています
モーター内部を修理するより、違うモーターを使って取付ステーを加工するのが一番修理可能性も上がるのでしょうが
モータース様からはモーター本体のみ送って頂いておりますので
ユニットへの取付加工合わせが不可能です
であればモーター修理となってしまいますが、24Vのモーターはランクル系やサファリの60系くらいしか使かわれなく
ベースとなりますモーターは、トラック関係のモーターを調達するしか方法がありません
各メーカーや容量によっては、モーター本体の大きさも異なってきますので
先ずは、モーターハウジングの大きさで判断するしか方法がありません
自動車に使用されていますブロアーモーターの多くは、そんなにメーカーは多くありませんので
今回故障したモノに合う新品のモーターは、諦めず探せばあるものですね~
中身ごっそり移植で、ランクル60の新品ブロアーモーター完成です
「絶対直す」修理は、技術以上に大切なのは、ユーザー様の気持ちに寄り添うことが一番です
また長く乗って下さい