ブログ
JB23 GLOBAL 3インチリフトアップ工作(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたJB23のリフトアップ工作作業です
今年も、夏頃からジムニーのお問い合わせも多くなってきましたが、新型ジムニーの入手不足から
JB23系の中古車が人気のようですね~
また、毎年そうですが、年末に向けは、四駆冬支度でしょうか
リフトアップ作業ご依頼が多くなってきましたが、
リフトアップカスタマイズは、ただ車高は高くなれば良いのではなく
ネットでは、ビックリするくらい安価なキットがありますが
ご依頼車は、展示会用ではありませんので…
自動車は「走る、止まる、曲がる」オーナー様の命を乗せて走らせる車です
そこには、絶対の安全と安心はがなくてはイケません
毎月のように、他社様やネットでご購入された車両が、修理ご依頼で入庫してきますが
リフトアップ工作に伴う、ブレーキホースの延長やキャスター角の補正など…
各部、重要な延長加工や補正加工が未対策のカスタマイズ車は本当に多く、
「見栄え良ければ売れる」ですかね
販売会社の「安全」対するこだわりが、無さ過ぎますね
当社のキットは、全て国内製造国産品にこだわり、リコール対応品です
四駆の性能は、安価なキットでは100%引き出すことは出来ません
兵庫県から「アシストグリップ」取付加工ご来店
本日は、以前から加工ご予約頂いておりました
JB74シェラへの「アシストグリップ加工取付」工作作業です
ご予約頂きましてから、本当に長くお待たせ致しました
また、本当に遠方よりご来店頂き、ご不便お掛け致しましたm(__)m
さっそくご依頼のアシストグリップの取付加工です
この、アシストグリップは、トヨタのランクル7#系に標準装備されていますグリップ本体を
ジムニーのAピラーへ取付していきますが
本体グリップにも補強板が入っていますので、よくあるプラスチック成型物とは違い、強度もありますので
当社では、このトヨタ製の純正品を使用しております
ジムニーには、歴代全車、Aピラーアシストグリップは設定が無く
当社では、歴代全型式のジムニーのAピラーへ「アシストグリップ」の取付加工が可能です
新型になればなる程、Aピラーにはカバーが付いてきます。
新型発売当初から、アシストグリップの取付に関する、お問い合わせも多かったのですが
今回のJB64・74系は、JB23.43系よりも、ピラーカバー形状が袋状と今まで以上に複雑になり
試行錯誤の結果
強度を落とすことなく、昨年から、ようやく加工に成功しており
取付後のオーナー様の評価は抜群で
「これは本当に便利です」とのお声も多く、無い知恵絞って、汗かいた甲斐ありました
現在、取付ご依頼も非常に多く、皆様には大変ご迷惑お掛けしておりますが
日々の作業と車検・修理・カスタマイズなどのご予約順に
受け入れさせて頂いておりますので、どうかご理解とご協力を、宜しくお願い致しますm(__)m
詳しくはこちらで「社長一押しアイテム」http://www.global4x4.net/contents/cat30/ でご覧ください。
鳥取県からLSD組み込みご来店ご入庫(^^)v
本日は、長らくご予約頂いておりました、JB23への
リヤLSD組み込みと、フロントスリットローター&強化パット、ステンブレーキホースの交換作業です
遠く、鳥取県からご入庫頂きました
本当に遠くから、作業ご依頼打ち合わせと今回の受け入れ作業と、2度も来福
本当にありがとうございますm(__)m
さっそくブレーキ強化工作から、作業スタートさせて頂きました
今回チョイスしたスリットローターは、ジムニーという事もあり、重量級車両ではありませんので
6スリットローターで組ませて頂きました
12スリットの場合は、正転方向での組み込みですが、6スリットは逆転方向での組み込みです
たまに入庫されます車両で、スリット数での正転、逆転組み込み間違いされてます車両も多いようですね~
また今回は、リヤデフへのLSD組み込み作業もご依頼頂きました
当社では、LSDチョイスはタニグチさんのファイナルLSDです
作業は、先ず左右のドライブシャフトとプロペラシャフト外しからスタートですが
デフケースからキャリアごと抜いていきます
あとは、ファイナルギヤを新しい職人へ移し替え、新しい職場へと戻していきます
組み替え作業には、羽当たりとバックラッシュ調整は必須ですが、
このコンマ数ミリの微妙な調整で、チャタリング異音発生を防止していきます
きっといい仕事してくれる筈です
この度は、本当に遠いところからご来店頂き、このご縁に感謝致しますm(__)m
またご縁ありましたら、「全てに全力で」頑張らせて頂きます
ランクル61・73 ナックル全オーバーホール(^^ゞ
今週は、かなりハードワークな週間となりました
車検でご入庫頂きました、ランクル61とランクル73の
フロントナックルの全オーバーホール作業です
朝の出勤と同時にピット内に充満している、デフオイルとナックルグリスの臭い
グリスまみれになった、作業手袋とウエスの山
常に満杯状態になっている、ベアリング廃棄缶
パーツクリーナーのスプレー缶廃棄箱
一日が終わると、やってくる腰への鈍痛
今週は、10月とは思えない30℃近い暑さもあって、全社員、疲労困憊です
この作業、ベアリング打替えは勿論ですが、一番重要な作業は、ボルト1本まで徹底的に汚れとサビを落とすことが重要で
次回ベアリング交換までの対応年数に、明らかに差が出てきます
やはりランクルなどのビックフットクラスは、ジムニーのナックルのようにはスムーズには行かず
オーバーホール作業時間が掛かりますね~
17エブリィ 外装&電装カスタマイズ(^^)v
先日から作業進めておりました、17エブリィのGLOBALコンプリート製作です
リフトアップ工作も完了し、続いてボディーコーティング施工と外注に出ておりましたが
ようやく戻っときましたので、今日からはの残りのオプションカスタマイズに着手させて頂きました
先ずは、ルーフラックとリヤラダーの取付ご依頼です
ルーフラックはマッドブラック色、リヤラダーはシルバー色とアンバランスですので
ラダーは予め分解し、パイプ関係やホルダーなどのシルバー色をマッドブラックへと塗装しておきましたパーツの組み上げからスタートです
ラダー本体の仮合わせから、ボディーとの干渉、密着部へは
車体振動などで、直接ボディーに傷が付かないよう、保護シートをボディー側へ貼り付けていきます
ルーフラックやリヤラダーの取付は、意外に簡単のように見えますが、
実は、養生や位置決め、左右出入り調整などなど、作業時間は長く、作業員2人で細心の注意が必要な作業となります
午後からスタートした外装カスタマイズも、ようやく夕方には完成し
第2部は夜になってしまいましたが、今からドライブレコーダー取付などの、電装カスタマイズに着手していきます
お約束の日までには何とか完成の目途だけでも付けますので、
もうしばらく完成ご連絡までお待ち下さいm(__)m
新潟県へ「GLOBALアゲトラ」2台完成!
新車ジムニーやエブリィがなかなか入ってこない中
本日は、新車、中古車のハイゼットジャンボ「GLOBALアゲトラ」が2台完成です
新車ジャンボアゲトラは、遠く新潟県よりご注文頂き、明日ようやく納車の運びとなりました
このコロナの時代の、リモートが流行るのではないですが…
新車コンプリートの県外からのご注文の場合の多くは、メールや電話でご商談、打ち合わせとさせて頂く場合が多く
お引き取り頂けます場合は、納車時に初めてお客様とご対面させて頂きます
販売側は、お客様とのみ初対面ですが
お客様は、当社もご注文車も全て初めてのご対面となります
ご契約時は、本当にご不安もあったでしょうし、代金送金の際には、それ以上に不安だったと思います
そのお客様の覚悟をしっかりと自覚し、必ずや納車時は喜んで頂けますよう
全社員で全力を尽くさなくては、お客様に失礼です
野菜やジュースを買うのとは訳が違います。
車は、絶対の安全と安心がなくてはイケません
メーカーから車両入庫から、リフトアップ作業後、構造変更申請と…
全社員、社訓「全てに全力で」作業、登録とさせて頂きました
今から、明日の納車が今から楽しみです
遠い所、ご不便お掛け致しますが、安全運転にてお越しください。
社員一同、明日お会い出来ます事、楽しみにお待ちしておりますm(__)m
JB32シェラ ショックマウント修理
JA系コイルリジット車のあるあるですが
フロントショックのアッパーマウント割れによる走行異音発生で、ご入庫頂きました
製造段階で、材質の薄さと長い間ショックを抑え込んでいた経年劣化により
ショックが鉄板を割ってきます「画像2」
サイドフレームから切り取り、マウントAssy溶接交換することとなりますが
当然修理費用は高額になるのは必須ですね~
しかし、同じ部材を交換しても、雪道などの悪路走行で無理をすれば、薄いマウントは、やはり突き破ってきます
ここは、やはり現物修理による強度増しが一番ですね
3㎜厚の平ワッシャーを、マウント上部に溶接付けしていきます
組み上げ前には、固くなったブッシュの交換は勿論ですが、加工部へのサビ対策が一番大切な作業工程です
加工部はサビ付いてくれば、当然強度は落ちてしまいます「画像5.6」
サビ対策には刷毛塗り塗装が一番、長期効果的ですね~
マウント交換よりもはるかにお安く、強度も数倍上がりますし
何と言っても一番は、お客様のお財布に優しい事です
どんなに気に入って乗って頂いても、コストが掛かってくれば、愛情が無くなってきます
せっかく縁あって手元に来た車です、長く安全に快調で乗って頂けますようお手伝いさせて頂く事が、
販売よりも大切な自動車会社の役目です
今回は、割れは有りませんが、同じように左マウントも修理対策しておきました
月末の今週は、車検整備ラッシュとなりました(^^)v
9月最終週となりました今週は、継続車検整備ラッシュとなりました
本当に皆さん、よく走って頂きますので、走行も20万キロ、30万キロと
車検での整備でも、定期交換や故障予防交換などと
クイックで完成は難しく、1台に掛かる時間も2日から3日は作業が必要になります
また、下回りの管理もしっかりとされるオーナー様も多く
今週は、ランクルやジムニーのマスキング式シャーシ塗装も4台施工のご依頼も頂きました
多くは平成一桁年式の車両ですので、タイミングベルト交換も定期的な整備となりますので
ウォーターポンプ交換やカム・クランクのオイルシールも同時に交換となり
クーラント液の定期交換も同時に実施していきますので、タイミングベルト整備車も理に適ってますね
最近では、チェーンベルト車になっており、ウォーターポンプ交換が定期整備では無いため、クーラント液の定期交換を実施されない車両も多く
やはり車は、冷却水とオイル管理は一番重要な定期管理となりますので
ここはしっかりと整備歴に残していきましょう