ブログ
JB64、JB74シェラ 2型へマイナーチェンジ変更!
新型ジムニー、シェラが2型へマイナーチェンジとなりました
マイナーチェンジの大きな追加機能は、大きく2ヶ所です。
オートマ車への「アイドリングストップ機構」注*2WD時のみ作動 と、
全グレードに「オートライト機能」が追加されました。
価格はオートマ車のみ、従来価格から27,500円高くなり、マニュアル車は価格据え置きとなります。
現在、当社でも大変多くのバックオーダー受注を受けておりますが
今日現在(9月17日)以降に、入庫して来ます車両は、全て2型で納車させて頂きますので
ご安心ください
このマイナーチェンジによって、燃費が改善され、オートマ車の生産増が期待されますので
納期改善が進むことに期待し、現在お待ち頂いておられますお客様におかれましては
本当にご迷惑をお掛けしておりますが、
納期改善策には、メーカーも全力で挑んでおりますので、どうかご理解の程、宜しくお願い致しますm(__)m
JB64 ワンナイトリフトアップ(^^ゞ
昨日深夜から、今日に掛けて
日付けをまたいでのリフトアップ工作でした
21時に作業開始、25時完成と、久しぶりの「日付けまたぎ」になりました
24年前の独立時には、三日三晩平気で現場していましたが
さすがにこの歳にはキツイものがあります
JB64、74シェラの初期型には、リヤコイルスプリング アッパーシートの水抜け穴が空いてなく
雨水が満水状態になります
新型発売当初から、当社では対策しておりましたが
メーカーは、しっかりと現場の声は聞いて頂けますので、その後は生産対策は実施してくれています
当社も、ご入庫車に未対策車があれば、順次雨水ドレン穴は開けさせて頂いておりますので
ご安心ください
一日一日がアッという間に過ぎていきますが
作業は、アッという間に進めてはイケませんね~
JA12・22 GLOBALクラシックバージョン3台車検ご入庫(^^)v
今週は、当社オリジナル JA12/22系クラシックバージョンの
継続車検が3台ご入庫となりました
いずれの車両も10万キロ中盤の走行距離で少ないのですが
やはり経年劣化には勝てませんね~
ショックブッシュや、JA系の「あるある」でもあります
トレーディングアームのアクスルブッシュの痛みとサビによる、カラー遊びが発生しております
このブッシュは単体での部品供給は有りませんので
アームAssy交換と高額な部品代となってしまいます
が
このブッシュは、JB系ブッシュと同形同サイズですので、ブッシュ打替えによる
アームの再生が可能です
下回りのシャーシ部のサビ対策は、旧車にとっては非常に大切な管理となります
オーナー様の「愛車」への愛情は、必ず車は答えてくれます
2年に一度の、分解整備はやはり手を抜くことなく、しっかりと延命整備を実施しましょう
ご迷惑お掛けしておりますm(__)m
本当にご迷惑お掛けしておりますm(__)m
今年は、異常事態で部品入庫遅れが、各所で発生しており
今までのような段取りでは完成予定が付かず、先手先手で発注しておりますが
それでも納期遅れが発生してしまう状況です
また車検やカスタマイズご依頼と、慢性的受け入れ遅れですが
少しでもお尻を引き上げたく、
春から、息子と2人で休む事なく、現場動かしております
という事で、今日も定休日返上で、追い込み作業真っ最中です
天気いいので、気分良く、作業が進みます
お待ち頂いておられますお客様におかれましては、最終最後までこだわって作業させて頂きますので
お待たせしておりますが「吉報」まで、しばらくお待ちくださいm(__)m
「GLOBALアゲトラ」構造変更と新規製作開始(^^)v
本日は、先日ご成約頂きました「GLOBALアゲトラ」の構造変更検査です
2インチリフトアップですので、構造変更が必要となります
検査協会にて、足回りチェックと車両の高さ測定、直前直左視界確認などを経て、公認を受けますが
当社の「アゲトラ」の構造変更は常連ですので、
検査員の方も手慣れた様子で、いつもルーティンのように淡々と測定して頂き、車検証発行もスムーズに発行して頂きました
中古車新規は勿論ですが
当社の「アゲトラ」は、新車販売時も構造変更申請済みにて納車させて頂いておりますので
県外のディーラー様でも、新車保証やサービスを受けて頂けます
日本は、車検制度がありますので、やはり全国へ納車させて頂く以上
カスタマイズ車でも、合法車体でなくてはイケません
最近は、ハイゼットトラックの新車入庫状況が遅れが出ております
ご注文頂いておりますお客様におかれましては、長くお待たせしており申し訳ありませんm(__)m
現在、当社の新車「アゲトラ」も、バックオーダーとなっておりますので
ご購入ご検討の方は、早めにご予約頂ますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
78プラド 雨漏り修理(^^)v
本日は、78プラドの雨漏り修理作業です
助手席フロアーに雨水溜まりが発生し、雨降り天候が続く週でしたので
緊急にてお預かりさせて頂きました
78プラドの助手席側のフロアーへの水溜まりの多くは、エアコンのドレン排水管の詰まりから、よくある故障事例ですが
今回は、どうも違います
さっそく車外から、水をかけていき、車内で雨水経路を確認していきますと
フロントピラー裏手から、水が滴ってきます
ピラー内張りを外し、経路を辿っていきますと
どうも、ルーフ樋のコーキングが、経年劣化で割れが発生しているようで
その亀裂部には、既にサビが発生し、そこから室内へ入っているようです
そこで一旦、ルーフモールは外し、コーキング施工を実施していきます
車歴も26年、25万キロと、各部の経年劣化は避けられませんね~
大切なのは、早期発見と早期修理が「愛車」を永く乗るための秘訣ですね~
同時に今回は、右側ルーフも点検させて頂き、左側同様にコーキング施工で早期対策実施させて頂きました
今回のように、日々の清掃や洗車で、愛車の異常は発見し易くなりますので
やはり愛情が一番寿命を延ばします
JB23 ファイナルLSD組み込み&下回りシャーシ仕上げ(^^)v
本日も、継続中のご成約頂いております、JB23ジムニーの納車前整備作業です
今日は、販売時のオプションメニューとなります
リヤデフへの、ファイナルLSDの組み込み作業です
ノーマルデフキャリアを、現在の職場から外していきます
LSDブロックを組み替え後、ダイヤルゲージ測定後、刃当たり確認
組み合えた新しいデフケースを、新しい職場へと組み込んでいきます
新職場で、イイ仕事してくださいよ~
フロントブレーキの制動と、ブレーキホース交換も完了し
駆動、制動系全て完成致しましたので、仕上げの防錆シャーシ塗装施工で、
ようやくリフトから、久しぶりの地球へ着地です
次は、書き換え完了のCPUセッティングと、電装カスタマイズ工作を残し
ようやく少し完成納車が見えてきました