ブログ
石川県から、法定6ヶ月分解点検整備ご入庫。
本日は、5月初旬にご予約頂いておりました、法定点検整備ご入庫です
本当に長くお待たせ致しましたが、お客様のご協力とご理解に感謝致しますm(__)m
お隣の石川県からご入庫頂きましたが
昨年9月に地元のモータース様でご購入されたランクル77ですが
せっかく入手したランクルです、長く快調に乗り続けたいとの事で、当社に点検のご依頼です
さっそく、お預かりさせて頂き、点検を含めた分解整備させて頂きました
走行は20万キロと、ランクルでは中盤辺りの走行距離ですが
前オーナー様の管理も、あまりされていないような状態で…
「画像3.4」前後ブレーキのディスクローターは、既に消耗しており、ディスク面は大きく歪んでおります
また厚みも、既に規定値厚が満たしていません
ましてや、スリット入りディスクローターですので
このまま放置しますと、最悪ディスクローター破断と、非常に危険な状態です
また、足回りは既にリフトアップされていますが
「画像5」ロードセーシングボルトは延長加工が未補正ですので、おそらくブレーキ制動は甘いようです
オーナー様曰く、「ランクルはこんなものか」と思っていたらしく
おそらく前オーナー様も、ブレーキの効きが悪いので、スリット入りブレーキディスクローターを装着されていたのでしょうね~
少し緊急性の有る予防整備もありますので
後日パーツの準備が整い次第、再度ご入庫頂けますよう、
今日は、汚れておりました、前後デフオイルとトランクファー、ミッションオイルなどの油脂交換と
各部のシム調整、清掃など、各部点検整備実施で、
また後日、遠いところご不便お掛け致しますが、再度ご入庫頂けますよう、宜しくお願い致します
GLOBALアゲトラ新車コンプリート製作(^^)v
巷は4連休で、涼しい部屋でビールでも飲みながらオリンピック観戦









JA12 F6A エンジンオーバーホール工作!
本日は、JA12ジムニー エンジン不調による
F6Aオーバーホール工作作業です
昨年から修理ご依頼頂いておりましたジムニーですが
思いの外、症状進行が著しくなってきましたので、ご予約前倒しにて緊急ご入庫となりました
一番疑われる圧縮比は、3気筒共に規定値十分にあります
燃調系、電気系と考えられる全ての診断をしていきますが、最後の疑いとなりますエンジン本体に…
早速、シリンダーヘッドを外していきます。
「画像2」のように、シリンダーブロックのウォーターラインが詰まってしまっています
故障原因が判明すると「ほっ」としますね~
原因の判明しない故障程、辛い作業はありません
ヘッドからブロック、ラジエターやヒーターコアなど全てのウォーターラインの開口に
全力を尽くしていきます
「GLOBALアゲトラ」ブラック限定スタイル完成間近(^^)v
本日は、ご注文頂いておりました「GLOBALアゲトラ」の
ブラック限定スタイルとなります、ゴールドフェイス仕様のアゲトラに
ハードカーゴさんの
BOXや、ルーフバスケット、ゲートの取付工作作業です
先日のブログでもご紹介させて頂きましたが
カスタマイズは、やはり長期良好なスタイルを維持することが、長く乗って頂けるためには重要な事の一つですが
今回も、ルーフバスケットの取付には
スチールパーツ同士の組み合わせになりますので
組み合せ部への一工夫ですが、どうしても車ですので、走行中の振動などで
組み合わせ部が摺り合う事で、塗装膜が剥がれ、そこからサビが発生してきます
「画像3.4」のように、緩衝材を挟めることで、部材同士の擦り合いが無くなり、サビの発生を抑制することが出来ます
また、当社おなじみの作業工程ですが
生鉄ボルトやナットには、クリアー色の防錆塗料を塗っていきます
この防錆対策は、早ければ半年後、数年後には明らかに、状態に差が出てきます
大切なのは、お客様の車も、自分の「愛車」として作業することで
作業工程は、自ずと丁寧になりますね~
ランクル70 ACコンプレッサー交換
福井県も梅雨入り真っ最中ですが
毎年、夏に向けてのこの時期から修理ご依頼が増えてくるのが
エアコン修理です
そんな今日は、ランクル71のACコンプレッサーの交換作業となりました
HZJ7#系のコンプレッサーのマグネットクラッチの固着は多い故障事例ですが
当然、クーラーガスは抜き取りが必須作業となります
既にコンプレッサー異音も発生しており
ダストが配管に回っておりますので、レシーバータンクも同時交換して置かなくては
せっかく新調したコンプレッサーを壊してしまいます
各2点交換後は、真空引きにてクーラーガス充填で
さすがランクルですね~
カゼ引くくらい、冷え冷えです
今年の夏も、「猛暑」予報ですので、快適ドライブにはエアコンは貴重なアイテムですね~