ブログ
本日は、71・78プラドが4台ご入庫(^^ゞ
本日のGLOBALピットですが
70系プラドが4台入庫してきております
そんな中の1台は、エンジンオイル漏れの修理ご依頼ですが
漏れ箇所と致しましては、エンジンフロント部からのようです
さっそく受け入れ点検から作業スタートですが
どうもクラックフロントのオイルシールの劣化からのエンジンオイル漏れのようです
交換部品としては、600円程のクランクオイルシールですが
クランクプーリーを外していく作業としては、
作業工程上、ラジエター前の狭い間隔での作業となるため、コア部への被害も考えられますので
ラジエター本体を外していきます
クラックプーリーボルトも通常のインパクト圧では緩みませし
何といっても、このボルトが折れると、エンジン再生不能と、最悪な状況となりますので
ここは経験と度胸で、一発で緩めていきます
ゴールデンウィーク突入まで、残り4日となってしまいましたが
未だ最後が見えて来ません
ドキドキしてきました
12ヶ月 法定点検実施(^^)v
新車で納車させて頂きました、GLOBALコンプリート車のJB64ジムニーですが
本日は、1年経過の法定12ヶ月点検のご入庫です
助手席側のフロントガラスに貼られていますダイヤルステッカーは
次回の法定点検実施を表示していますが
この法定点検は、継続車検のように、未検査の場合の罰則規定がありませんので
全国的に受検率は、自家用車も場合は非常に低く
車検満了までは、新車3年、継続車検後2年とトラブルが無ければ、整備工場には入庫しません
但し、当社のお客様の法定点検実施率は非常に高く、それだけ車に対する愛情が高いのでしょうね~
次回車検までの中間にあります、この法定点検整備は
車歴の長い車には、是非お勧め致します
何と言っても、やはり大きな故障が起こる前に、予防整備が出来ることのメリットが大きく
最終的には、故障してからの修理費用を節約できることも多く
5年、10年後の「愛車」の状態には、未実施の車両と比べても、数段差が出てきます
当社の法定点検項目は車検整備と変わらない、全ての項目点検を実施させて頂いており
ブレーキ分解清掃からグリスアップ、各部の締め付け調整などなど
また、見落としがちな、スペアータイヤの空気圧チェックも、緊急時には絶対に不可欠なアイテムですね~
定期点検も、人間で言うところの、毎年の健康診断と一緒ですね~
今回は、JB64特有のブレーキ鳴きでお困りのユーザー様も多いようですので
ディスクパットにはダスト逃がしのための、面取りと溝拡張の小細工加工の実施もさせて頂きました
これからも、長くジムニーライフお楽しみ頂けましたら幸いです
JB64 新車コンプリート製作&電装カスタマイズ&塩害防止施工(^^)v
今月末から突入します、ゴールデンウィークですが
それまでに納車お引渡し予定の新車ジムニーは残り4台です
本日は2台のジムニー工作になります
ボリューム満点のフルカスタマイズご依頼の、GLOBAL新車コンプリートですが
2インチアップ工作から、アルパイン9インチナビ&フロント・リヤスピーカー&サブウーファー取付
ルームミラー交換型前後ドラレコ
テールユニット、バックカメラ、ルーフラックなどなどオプション多数です
本日は、ご依頼のカスタマイズもようやくほぼ完成し
最終最後の工程となりました、下回りシャーシ・フロアー裏への塩害防止施工作業をさせて頂きました
大変長らくお待たせ致しておりますが
週末お引渡しの予定にて「全てに全力で」作業進めております
納車まで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
ランクル80 販売車整備&各部補正・調整(^^)v
お車探しから、ご契約とお時間を頂きましたが
再度、納車前整備でもお時間を頂き、お待ち頂いておりますが
決して手を抜くことなく「全てに全力で」頑張らせて頂いておりますので、どうかご理解とご協力の程、宜しくお願い致しますm(__)m
アクスル関係や、ブレーキ回りの整備もようやく完了し
本日は、既にリフトアップ工作されていますが、各部延長や補正調整に着手させて頂いております
最近よく思う事があり
今回のように、車両探しからご依頼を受けることがありますが
オークションなどで、既にリフトアップなどのカスタマイズされています車両を落札するケースも多く
その車両の前オーナー様は、本当にこの足回りの状態で走っていたのか疑いたくなる車両も多く
この足回りでは、真っ直ぐ走らせることが難しい車や、ブレーキホース延長も未補正で
よくホースが千切れなかったな~…とか
見栄えと予算だけで、カスタマイズされている車両に、驚かされます
今回に入手しましたランクル80も例外でなく
前オーナー様は、真っ直ぐ走らなかったでしょう…キャスター角が未補正です
ブレーキホースの延長も未補正
コイルスプリング交換による車体ズレや、ロードセーシングワイヤーも、当然未補正です
何ともなかったで良かったものの、車は命を乗せて走らせるモノです
リフトアップによる、補正とその対策などの知識も無く、重要な足回りのカスタマイズはやめて頂きたいものです
カスタマイズ工作にも、やはり絶対の「安全と安心」がなくてはイケません
ジムニーJA12販売車 納車前最終整備(^^)v
先月に、ご成約頂いておりましたジムニーJA12の
納車前最終点検と追加整備作業です
走行はまだ10万キロ超と、非常に少ない走行距離の車両ですが
やはり、経年劣化は当然ありと仮定し、ダイナモやラジエターなど
電装系と冷却系の予防交換は、徹底して整備実施させて頂きました
そんな今日は、納車前販売車整備も完了し
来週の納車お引渡し前の、最終点検を実施させて頂いております
付属品の作動確認や、ボディー各部の細かなキズへの、同色タッチアップペイントなどなど
嫁入り前の一番良好な状態まで、引き上げてきます
そんな最終点検チェックで、JA系ジムニーのあるあるですが
シートレールのサビです
新しいオーナー様は、身長も高い女性オーナー様ですので
シートポジションを考えますと、フロント側レールがむき出しになってきますので
シートレールが赤サビで、見た目も良くないので
フロント左右のシートレールの再塗装を実施させて頂きました
やはり長く乗って頂くためには、良好な状態であってこそ
気に入って乗って頂けます
今回は、ご成約から納車まで、3月の車検繁忙期の事情にご理解頂き
翌月納車にご協力頂き、本当にありがとうございましたm(__)m
今回の初めてのご縁は、展示車がセールスした事、ご予算が合えばご購入頂けますが
そのお車の入れ替えや、ご家族やお知り合いの方のご紹介頂けてこそ、それが本当の1台目と思っております。
今後とも、社員一同で「全てに全力で」カーライフのお手伝いさせて頂きますので
是非、長いお付き合いが出来ますよう、宜しくお願い致します。
71プラド販売車 納車前最終チェック修理(^^)v
本日は、先月にご成約頂いておりました、ランクル71プラドの
納車前最終総チェック点検作業です
エンジン廻りから、足回り、電装品整備と
70系プラドの、当社での今までの故障事例を元に、自社のフローチャートを参考に
故障修理と、予防修理整備と進めていきましたが
ようやく全ての作業も完了し、整備した箇所の作動状況や、再度加締めや締め付けと
最終点検を含め、最終総点検実施させて頂きました
そんな最終点検で、サンルーフの閉まり具合に違和感を感じ
ガラストップが、閉まり切る最後のホップアップで、数回の開閉時に一度ミスするようです「画像2」
このメーカーオプションのサンルーフではよくある事例ですが
左右のサイドワイヤーレールの消耗から、最後のホップアップ作動が出来ず
ルーフとの間に、隙間が発生します
隙間があっても、雨水はサイドドレンとルーフ内からAピラー内に通されたドレンホースから
車外に流れては行くので雨漏り被害はないのですが
大量の降雨となりますと、やはり室内への雨漏れは発生しますので
ここは、まだ部品の支給がある間に、ワイヤー交換を実施させて頂きました
昨年からの四駆ブームで、70系プラドの価格も高騰しておりますが
量販店では、作っては売る、作っては売るで、多くのプラドがカスタマイズされて販売させているようですが
そのせいか、近年では他県からの、故障や修理のご相談も、最近では本当に多くなってきております
当社では、売れるから作るのではなく、
良質な売れる車で作るに徹していきます
JB74 オーバーフェンダー アクセントビス取付
本日は、昨年からご予約作業を受けておりました
JB74シェラの、オーバーフェンダーへのアクセントビスの取付工作作業です
ご予約から作業受け入れまで、本当に長くお待ち頂き、
ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
アクセントビスの取付加工は、当社も初めてのカスタマイズ工作となりましたが
先ずは、アクセントビスの取付か所への開口作業からスタートです
純正オーバーフェンダーは、ボディーへクリップ止めとなりますので
クリップベース部は除けて開口しなくてはイケませんので
4枚のオーバーフェンダーは一旦ボディーから外していきます
細心の注意と、各所の養生を実施しながら、各フェンダーに7か所づつ、指定の形状に開口していきます
この作業、気を使いすぎて精神的に疲れますが
精密ルーターとカッターを駆使して、全28ヶ所の指定形状に開口していきます
今回は、同時にクリスタルアイ製のバルカンファイバーテールの取付もご依頼頂きましたので
バンパー脱着と同時作業となりますので、作業工賃も割安になりますね~
完成スタイルは、ノーマルフェンダーですが、迫力は増しますね~