ブログ
先週のマニアック作業(^^)v
先週は、普通のモータースさんやディーラーさんではAssy交換になる作業ですが
オーバーホール大好きな当社では
お客様の「お財布応援」と、何と言っても現物修理は環境に優しい「エコ」ですので
このスタンスは継続していきたいと思います
事例1
リーディングアームとトレーディングアームのブッシュ劣化による
ブッシュ打替え工作です
社外アームに使用されていますブッシュは純正ブッシュが使われています
ピボット側とアクスル側とな品番は違いますが、全てメーカーからの支給がありますので
前後4本のアーム本体はオーバーホールが可能です
事例2
JB23ジムニーのトランスファーオーバーホール工作
トランスファー本体内部からの異音発生で、全ギヤ組み直し、キーボール&キー交換
事例3
JA23 K6Aエンジンの白煙とオイル上がり
シリンダーヘッドのオーバーホール工作によるバルブ交換とタペットカバー洗浄
3気筒ピストンリング交換、各部オイルシール&ガスケット交換
ホントにコアな作業満載の一週間でした
JB64 GLOBALコンプリート 塩害防止施工(^^)v
本日は第3日曜定休日返上で
ゴールデンウィークまでのお約束作業分の追い込みさせて頂きました
新車GLOBALコンプリートのジムニーJB64ですが
当社オプションの塩害防止施工作業です
先ずは、ボディーへの溶剤付着防止のための養生作業からスタートです
ジムニーのリーディングアームとトレーディングアームの製造工程でカットした部分は
新車時点で既にサビています「画像2」
この部分は、塩害施工前にサビ止めブラックで塗装しておきます
施工後は、2.3日天候にもよりますが、しっかりと保管馴染ませます
四駆車などの下回りは、重要な日常管理ですね~
今月は、アゲトラ新車とジムニー新車納車が、予定5台残っておりますので
ゴールデンウィーク突入まで、一気に作業進めて行きますので
納車をお待ち頂いておられますお客様におかれましては、もうしばらくお待ち下さい
日々「全てに全力で」頑張らせて頂いております
ランクル70 マニュアルバブ換装(^^)v
本日は、石川県から新規ご入庫頂きました
ランクル70のフリーハブをマニュアルハブへと換装作業です
70系ランクルの電動ハブ不良による、駆動作動不良は多いのですが
今回のランクルは、電動ハブブロックのスプラインブラシのマグネットは残っているものの
モーターが固着しているようです
当社では、このモーター交換によるの加工修理はさせて頂いているのですが
やはり消耗品ですので、オーナー様によっては、機械式の「マニュアルハブ化」をご希望されます方もいらっしゃいます
今回は、「マニュアルハブ換装」での修理ご希望との事ですので
さっそく、ハブブロックをマニュアルハブへと交換していきます
但し、このマニュアルハブ化に伴い、
四駆作動OKになっても、メーター内の「ハブロック/4WD」警告灯が常時点滅してきます
そこで、マニュアルハブ化と同時に、4WDコンピューターの加工も必須となります
走行中、ずっーと警告灯が点滅しているのも、ストレスですからね~
この度は、遠く石川県からのご入庫ありがとうございました
またご縁ありましたら、次回も宜しくお願い致しますm(__)m
「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
150プラド フロントランナーラック&オーニング取付
本日は、ご注文から本当に長い間お待ち頂きましたが
ようやく入庫してきました、フロントランナー製のルーフラックと270度展開サイドオーニングの取付工作作業です
サイドオーニング以外は、全て組み立て品となりますが
やはり海外、南アフリカ製です 日本との気候が違いますので
雨対策は万全ではありません
標準装備のルーフレール取付用アンカーナットを利用し、本体ラックは取り付けていくのですが
日本製製品では考えられませんが、取付ボルト穴が「画像3」にように長穴になっています
激しい雨では天井雨漏れが無いでしょうが、
ルーフ積雪時などの、溶け込み雪水では、雨漏り必須ですね~
当社では、取付時のボルトには、ゴムパッキンを製作し挟み込んでいき
尚且つ、アンカーナット部には、勿論コーキング剤を流しておきます
見えないところへの、雨もりはご法度ですからね~
また、今回はラックのメーカーと違う、DERCHE製の270度展開式サイドオーニングの取付ですので
付属の取付用ブラケットの加工が必要となります
勿論、ルーフに取り付けるパーツですので、これもサビ付きご法度ですので
加工部へのサビ対策は必須作業です
狭いピットで、ようやく大型梱包箱の無くなって、嬉しい限りでしたが
追い込まれています
このタイミングで、また2台分のご注文頂いておりました、ルーフラックが入庫してきました
いつまで経っても、一行に広くならないGLOBALピットでした
ランクル73 トランスファーO/H工作(^^)v
GWゴールデンウィークまでは、2.3月の繁忙期同様が作業立て込み
連日御前様の日が続きますが
そんな今日も25時
ひっそりとピット内では、重整備真っ最中です
当社のお客様は、本当に大切にオドメーターを伸ばしていかれます
今回のランクル73も、既に30万キロ超え
毎年当社で12ヶ月車検整備実施車ですが、今回トランスファーオイル漏れが発覚し
車検整備と平行して、トランスファーオーバーホール工作です
70系ランクルの部品も、少しづつ廃版部品も出てきていますが
今回のトランスファー修理にも、既に廃版パーツがあり
完全なオーバーホール作業は無理かと思われましたが、取引部品屋さんのご協力も頂きながら
同径類似形状部品の調達にも成功し、
オーナー様に「最終宣告」せずに済み
何とか完全オーバーホールが実現できました
これでまた、オーナー様のご希望の40万、50万キロ目指して頂けそうで
またオーナー様のお手伝いが出来た事に感謝致します
ランクル40 出張引き取りin富山(^^)v
今週のスタートは、月曜定休返上で
立山連峰のお膝元
富山県まで、出張買取引き取りに行ってきました
この度、新しく当社の顔となります、GLOBALデモカー製作用ベース車両となります
BJ42 ランクルです
前オーナー様も非常に大切に乗っておられましたランクル40で
年度末抹消時点まで、快調に走っていた現役ランクル40です
外装は、さすがに年式相応の痛みはありますが、前オーナー様からバトンを受け継ぎましたので
ここで更に、整備手を加えさせて頂き、命引継ぎさせて頂きます
元のナンバーも「富山96-86」
次のナンバーも、勿論グローバルナンバー「96-86」の予定です
また、帰りに際には、手作りのワサビ漬けまで頂き、本当にありがとうございました
その夜あまりの美味しさに、食べ過ぎてしまい、一瓶2日もたない量にまでなってしまい
家族からブーイングされる始末
現在、お預けで、ひっそりと冷蔵庫に眠っています
是非、福井に来られた際は、次回はおもてなしさせて頂きます
またいつか
JB64 新車コンプリート製作(^^)v
本日は、ようやく明日納車となりますH様のJB64 新車コンプリート製作の
最終段階となりました、外装カスタマイズ工作です
ご注文頂きましてから、本当に長い間お待たせ致しましたが
メーカーに代わって、本当にご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
またこの度は、グローバルナンバー「96-86」での登録までして頂きました事、併せて感謝致しますm(__)m
足回りの工作も完了し、本日はバンパーやナンバー移動などの外装カスタマイズに
着手させて頂きました
ご存知の通り、バンパーなどのカスタマイズの場合には、脱着作業だけではなく
メンバー加工や配線取り回し工程が必須ですが
やはり長期良好な状態であってこそ、カスタマイズ目的ですので、加工部のサビ対策は勿論「画像2」
配線などは可能な限り、隠す
また、純正にようにクランプする、カットする、そんな技術が問われます「画像5」
またクランプ移動などで配線カプラの干渉による、振動異音発生も対策しておきます「画像8」
また、加工部分を保護し、洗車などでオーナー様に怪我のないよう対策しておくのも大切な技術の一つです
特に、むき出しになったナンバー裏のボルト突起などには、ケガ防止対策用にチューブを固定しておきます「画像6.7」
お客様は、「グローバルファミリー」です、子供や身内同然です
そこには絶対の、安心と安全が無くてはイケません