ブログ
代車のシーズンタイヤ交換!
今年の福井県は、昨年の豪雪とまるで正反対となり、全くと言っていい程積雪が無く、その代わり
ダラダラといつまでも、みぞれ混じりの雪が降ったりと、天候不順もあり
なかなかシーズンタイヤ交換も出来ませんでしたが…
本日は、全代車のシーズンタイヤ交換をようやく実施させて頂きました
普段、代車は戻ってきても、直ぐに出て行ってしまいますが
9台有る代車を、昨日と今日の2日間で、レーシング場のピットワークのようなスピードで交換作業です
このタイミングで、エンジンオイルの交換や室内清掃も実施
キレイにしておけば、キレイに乗って頂ける
代車の汚い会社に、お客様の愛車への作業仕事が、キレイな仕上りになる筈がありませんね~
とは言って、毎月一度は代車の清掃と決めていても、出来ていませんが…
「反省」
ハイエース229 グランドキャビン 塩害防止施工(^^)v
本日は、作業ご予約頂いておりました、ハイエース229W グランドキャビンの
下回り塩害防止施工作業です
今年1月に、他社様でご購入されたハイエースだそうですが
ご購入後下回りを見て驚かれたようで…
かなりのサビ具合です
早速、下回りのサビ落としから施工ですが、ワイヤーブラシを新調する程のサビ具合です
2時間近く粘ってのゴシゴシ作業
スペアータイヤも当然外しての作業ですが、フロアー裏まで全体にサビが進んでいます
グランドキャビンですのでフロアー面積がとにかく広く、FJクルーザーやランクル系の塩害施工並みの溶剤使用量となりましたが
せっかくご入庫頂きましたので、可能な限り溶剤塗膜を張らせて頂きました
今後も、定期的な施工をお勧め致します
この度は、新規ご入庫、誠にありがとうございましたm(__)m
またご縁ありましたら、次回も全力でお手伝いさせて頂きます。
埼玉県へ、ジムニーシェラ納車前整備(^^)v
先日ご成約頂きました、JB32シェラの納車前車検整備です
福井で予備検査後、埼玉県へ向けて陸送納車させて頂きます
ノーマル車から、当社でコンプリートさせて頂き、展示させて頂いておりましたジムニーシェラですが
走行は18,150キロの極上車です
但し、いくら走行距離が少なくても、走行が少ない故に劣化の進む箇所もあります
特にオイルシール関係は、経年劣化により素材硬化も発生し、パッキン密着性が落ちます
ここから走行することにより、硬化したモノが割れ出し、オイル漏れが発生する可能性がありますので
「画像3」現場判断により、JB32系の漏れやすい箇所のクランクリヤや、タペットカバーパッキンのオイルシールの打ち換えを
実施させて頂きました
「画像4」またディスクローターなどは、動かさない車両特有のサビの発生も確認できますので
併せてディスクローターとブレーキパットは新品に交換させて頂きます。
「画像5」でも確認できますが、やはり走行18,150キロのシリンダーヘッドですね~
こんなシリンダーヘッドは久しく見た事がありませんが、まるで新品です
本日、構造変更申請も無事検査合格し、来週には埼玉県へ向け陸送させて頂きますので
納車まで、もうしばらくお待ち下さいm(__)m
この度は、遠方にも関わらず、また車両下見も無く、当社を信用して頂きましたことに感謝致致しますm(__)m
納品・納車時のお客様の「笑顔」だけを想像し
全社員、全力で頑張らせて頂きました
どうか納車日が、お客様の記念の日となりますように…
ランクル60 車検整備とリヤ3点式シートベルト増設加工(^^)v
本日は、新規ご入庫頂きました、ランクル60の
継続車検整備と後部席シートベルトの増設加工作業です
ランクル60系の後席シートベルトは、腰位置2点式ベルトになっておりますが
チャイルドシートなどを固定する事が難しく、助手席のチャイルドシートを取付されておりますお客様も多いですね~
今回ご入庫頂きましたお客様も、そんな悩みをお持ちのようで
車検ご入庫と同時に、後部席3点式シートベルトの増設のご依頼を頂きました
カスタマイズのご依頼は日々多く頂いておりますが、やはりシートベルトは
安全強度が必要ですので、各メーカーさんの純正ベルトをベースにした加工となります
特に、自動巻き式シートベルトの場合には、リールの取付角度が重要となり
シートベルトの引き出し方向に向かって、垂直にリールケースを固定することが必須となります
「画像5」今回のような取付位置の条件の場合、リールケース内の振り子を加工しないと、ロック状態のままとなり、ベルトの引き出しが不可能となります
当然、ランクルの車体には、リールケースを収納固定する場所などは有りませんので
左右のパネルを切開し、ケースの収納固定場所を増設していきます
加工部には、強度低下を防ぐためのサビ止め剤を塗ることも必須作業となりますね~
旧車の場合、昔は必要でなかった保安部品なども、時代の変化と共に、現代に合わせて行かなくてはイケない
カスタマイズ加工の必要性も出てきますね~
新型ジムニー JB64 フルカスタマイズ完成(^^)v
新型ジムニー フルカスタマイズ完成です
GLOBAL2インチ工作から、前後バンパー、マフラー、タイヤ&アルミ、ナビ…などなど
パーツ調達に時間が掛かりましたが、本日でご依頼分のカスタマイズが全て装着完成です
ホイールは、未だに人気健在のクリムソンですね~
新型ジムニーは、旧型ジムニーJB23のように、サバイバル四駆カスタマイズよりも
クラシック風にカスタマイズされますユーザー様が多く
今回は、アウトクラスさんの前後バンパーに、フロントスキットバーをチョイスです
但し、このバンパーとスキットバーは、同メーカーさんパーツですが、取付相性が無く
バンパー加工が必須となります「画像5」
またリヤバンパーには、キャリィのテールユニットを流用となりますので、配線は全カットのカプラ変更作業も必須です
今回マフラーチョイスは、5ZIGEN2本出しマフラーですが
このマフラーは、ノーマルバンパー対応品ですので、今回のようにリヤバンパーをショート化しますと
マフラーエンドは、かなりバンパーから下がって取付となってしまします「画像6」
そこで、マフラーの取付アングルを切断し、アングルショート化でマフラーエンドを上部へ押し上げていきます「画像7・8・9」
カスタムパーツは、各メーカーさんも完成見栄えと性能を重視して供給していくのでしょうが
複数メーカーのパーツにてカスタマイズされる場合には、各パーツとの相性もありますので
その都度、細かなワンオフ加工は必要ですね~
今月も予定通り、順次新型ジムニーも入庫してくるとの連絡も受けております
納車をお待ち頂いておりますお客様におかれましては、もうしばらく納車までお待ちくださいm(__)m
重なりました(^^)vトヨタ1KZディーゼルターボ 3台!
本日は、1KZディーゼルターボが3台入庫しております
平成5年に発売され、当時はトヨタ最高峰と言われておりました1KZターボです
当時は、100系ハイエースにも搭載されておりましたが
私個人的にも非常に大好きなエンジンです
一台は、長崎県から福井にお勤めのお客様ですが
エンジンからのオイル漏れのご相談でご来店頂きましたが、燃料噴射ポンプからの燃料漏れと判断です
漏れも非常に多く、今回は車上での修理は困難なため、ポンプ本体の脱着修理とさせて頂きました
併せて、走行17万キロ走行ですが、燃料フィルターの交換歴も無いようです
1KZの最近のトラブル発生率の多い、フィルターキャップの交換もお勧めさせて頂き
ご理解にもと、セットにて交換させて頂きました
また、中央のリフトに上がった130ハイラックスですが、
新規ご入庫の継続車検整備です
今回の受け入れでは、トヨタ車泣き所のブレーキピストン固着です
当然ブレーキ制動は弱く、引きずりを起こしていますのでブレーキパットも消耗気味ですね~
フロントはWピストンキャリパーですので、左右で計8個のピストン交換と併せて、キャリパーのオーバーホール作業です
相当長い期間固着していたのでしょう
内1個のピストンが、どうにもこうにも抜けてきません
焼いて、叩いて、バイスで固定しナントかしてでも抜かないと、キャリパーAssyでの交換になってしまいます
格闘しながらも、何とか抜けましたが、この作業工賃は整備指数では反映しませんので
お客様のお財布応援させて頂きますね~
3台目の78プラドは、これもランクル系のオートフリーハブの故障です
お客様によっては、電動フリーハブが新価で片側5万円以上と高額なため、マニュアルハブへと装換ご依頼も多いのですが
今回の個体は、モーター自体は完動ですので、ブラシ修理で安価でオーバーホールが可能です
オーバーホールや加工が大好きな血が騒ぎますので、ハブブラシ部の修理をお勧めし、当社担当整備士が修理させて頂きました
21年前に独立させて頂き、4X4GLOBALを立ち上げた頃を思い出します
当時は、毎日のように、1KZプラドや1HDランクルばかり触っていたのを…
新型ジムニー GLOBAL新車コンプリートまもなく完成納車です(^^)v
本日は、今月最後の登録納車となりましたN様の新型ジムニーの
最終カスタム作業となります、フロントカメラとバックカメラをナビへの接続作業です
GLOBALコンプリートの2インチアップ工作から
オプション装着のクリムソンアルミ、リヤ3面フィルム張り、ルーフラック取付で
これまた、なんとも良い雰囲気のJB64ジムニーに仕上がって来ました
いまから納車が楽しみでなりません
やはり納車は、お客様にとっては一大イベントです
当然お客様も楽しみでしょうが、それ以上に当社も楽しみですね~
自動車販売会社の多くは、車が売れた時に一番喜びを感じるのでしょうが
本来は、車の販売も勿論ですが、修理や車検、カスタマイズなど
やはり納車、納品時に一番喜びを感じることが大切です
車の完成状態にこだわって、自分が自己満足出来るくらい、その車に作業入魂することで、限りなく納車・納品時が楽しみに変わります
その納品時の天候が良ければ、それはそれで、尚一層良いですね
お客様から「笑顔」を頂けることが、明日への糧となります