ブログ
ランクル70 マニュアルバブ換装(^^)v
本日は、「四駆が入らない」との事でご入庫頂きました
新規ご入庫のランクル77の電動フリーハブ点検です
70系ランクルの電動ハブ不良による、駆動作動不良は多いのですが
今回のランクル70も同様に、電動ハブブロックのスプラインブラシのマグネットブロックが既に無くなってしまっています「画像2」
当社では、このマグネットブラシの加工修理はさせて頂いているのですが
やはり消耗品ですので、オーナー様によっては、機械式の「マニュアルハブ化」をご希望されます方もいらっしゃいます
今回は、「マニュアルハブ換装」での修理ご希望との事ですので
さっそく、ハブブロックをマニュアルハブへと交換していきます
但し、このマニュアルハブ化に伴い、
四駆作動OKになっても、メーター内の「ハブロック/4WD」警告灯が常時点滅してきます
そこで、マニュアルハブ化と同時に、4WDコンピューターの加工も必須となります
走行中、ずっーと警告灯が点滅しているのも、ストレスですからね~
また今回作業していて気が付いたのが
相当長い期間、ステアリングロッドエンドの締め付け調整が実施されていないようでしたので
ダストグリス除去と締め付け調整実施しておきました
ステアリング振れも少し改善したと思います 気が付いてくれたかな~
GLOBALステッカーお買い上げ(^^)v
本日は、新規のお客様ご来店で
当社のオリジナルステッカーの貼り付けお買い上げ頂きました
新型ジムニーへの、左右ドアとバックドアガラスへの貼り付けです
当社ご購入者にも関わらず、当社のコマーシャルをして頂ける事に、本当に感謝です
このステッカーは、2,000円での販売となっておりますが
その売上金は、年末に、福井新聞社の「しあわせ基金」全額寄付させて頂いております
また、H,Pアドレスステッカーを貼って頂いております車両の
エンジンオイル交換時のオイルフィルターは、
宣伝して頂いております感謝を込めて、交換時期には無償にて交換させて頂いております
また、コマーシャルと言いますと、近年本当に多く登録して頂くようになりました
「96-86」グローバルナンバーですが
軽自動車の届け出ナンバーでは、既に一巡しており
希望ナンバー受付場では、「また9686ですね」と言われる程になっています
そんな自社駐車場を見ると…
県外ナンバーでも、グローバル9686ナンバーにて登録して頂いており
先週末には、遠く富山県からもグローバル9686ナンバー登録のランクル40が…
この感謝を、お客様の笑顔ために、「全てに全力で」がんばらせて頂きますので
今後とも、ご期待以上のお返しが出来ますよう、日々精進させて頂きます
ご注文頂きました新車が続々入庫(^^)v
本当にありがたい事です
ジムニー・ランクル四駆専門に関わらず
ご家族、お知り合いの方の車両ご購入のご縁を頂きます事に
社員一同、本当に感謝致しますm(__)m
今月は年度末という事もあって
各メーカーさんは、月内登録の為、ご注文車両を入庫してきます
そんな今日は、新車RAV4が入庫してきております
さっそく、ナビやドラレコ取付などの電装カスタマイズの着手させて頂きました
今月は他にも、ジムニーは勿論ですが
ランクルプラドやヤリス、ヴォクシー、カローラツーリングが登録入庫予定です
順次入庫次第、納車準備に取り掛かっていきますので
納車待ちのお客様におかれましては、もうしばらくお待ちくださいm(__)m
ランクル70 販売車納車前整備(^^)v
販売車の納車前整備内容は、通常の車検整備とは異なり
次回満了の1年間、2年間の故障予防整備ではなく、
現在から5万キロ、10万キロ後までを見据えての、予防修理や消耗品交換を実施させて頂いております
HZJ73型ですので、既に20年以上の経過歴ですので
経年劣化や、消耗劣化も各部に発生してきています。
当社での、各型式の故障事例経験を参考に、全力で車両と向かい合います
実車は既に走行20万キロオーバーですので
過去の整備歴を参考にしながら、分解作業していきますが
やはり他社様の整備記録を見させて頂くと、10万キロや15万キロ走行車の整備経験が無いようで
未整備な箇所は本当に多く、以前まで調子良く走っていたのかも疑いたくなります
オルタネーター交換やハブベアリング打替え、燃料系ポンプやストレーナー交換やマフラー交換
ブレーキディスクローター痩せ…
リフトアップ工作に伴う、ロードセーシングブレーキ補正やステアリングダンパー補強などなど
当社の技術で、ここから新たな走行性能をアップロードしていきます
他の消耗としては、使用頻度は必ずですが、運転席シートのリクライニング機構の作動不調も発見していますので
リクライニングレバーの交換修理
下回りのシャーシは、サビ取りなども実施の全てリフレッシュさせて頂きました
1月末の積雪以来、全てのご予約作業に遅れを来しており
ご契約から本当にお時間頂いておりますが、
「全てに全力で」作業させて頂きますので、納車までもうしばらくお待ち頂けますよう、
ご理解とご協力の程、宜しくお願い致しますm(__)m
GLOBALアゲトラ LSD組み込み(^^)v
本日は、1月作業ご予約頂いておりました
GLOBALアゲトラへの、リヤLSD組み込み工作作業です
クスコ製のLSDですが、部品入庫待ちで作業遅れしてしまい
本格的な積雪シーズンには、間に合いませんでしたが
今年の年末積雪時には、本領発揮出来るとイイのですが…
積雪を期待するのは不謹慎なのですが、LSDの性能を体感して頂きたいですね~
先ずは、デフキャリアを降ろしていきますが、ランクルなどに比べれば
本当に小型で軽量ですので、有難いです
但し、ハイゼットの場合は、ジムニーやランクルなどと違い
バックラッシュ測定調整には、シム挿入での調整となりますので
シム抜き差し工程に、なかなか時間が掛かります
ダイヤルゲージと羽当たり調整、確認後
新しい職場へと、デフキャリアを戻していきます
いい仕事して下さいね~
車検整備&下回りマスキング式シャーシ塗装(^^)v
本日は、継続車検でご入庫頂きましたJA12ジムニーバンの
分解整備と、下回り管理整備作業です
走行は希少の7万キロですので、各部締め付け調整と分解清掃、各部グリスアップと
大きな部品交換はありません
今回オーナー様のご依頼で、下回りのサビ管理を目的に
シャーシ塗装の作業依頼ですので、先ずはワイヤーブラシなどを駆使し、サビを除去していきます
次は、社外パーツのカラーリングは残していきたいので
マスキング養生施工ですが、今回は
前後のスチールバンパーにも、目立ったサビが多く発生していますので
ここも徹底的にサビ落とし実施後、同時にシャーシ塗装をしていきます
四駆車の下回り管理は、車全体の見栄えも損ないますが
一番は、シャーシ廻りの防錆対策です
数年後には、明らかに車両状態に違いが明確に現れますね~
やはり車に対しての愛情は、長く乗るためには一番重要な事ですね