ブログ
JA11改 展示車製作完成です(^^)v
慢性化しておりますGLOBAL展示場ですが、
以前から、ブログで製作工程をご紹介しておりましたジムニーが、本日ようやく完成展示させて頂きました
色替え塗装から、下回り防錆シャーシ塗装施工、バンパー、ワイパーアームの防錆厚塗り塗装
内装、天井のクリーニング艶出し施工…
新オーナー様との「お見合い」にふさわしく、全力で仕上げさせて頂きました
H4年式、JA11 2インチアップの公認改
走行99,810キロ
マニュアル5速、新品マキシス 6.50/M8090
渾身の1台です
是非、ご興味ある方は、明るい時間帯にじっくりとご覧ください
社員一同、皆様のご来店、心よりお待ちしておりますm(__)m
詳しくは、カーセンサー https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU0408947220/index.html?TRCD=100002 にてご覧ください。
ジャダー修理(^^)v
JB23系のジャダー発症は本当に多いですね~
毎月ホントに多くのお客様からのお問合わせも多く、県外からもホントに多くのお客様がご入庫されますが…
本日は、JM23 (AZオフロード) のジャダー修理でご入庫頂きました。
今回のご相談は、リフトアップ工作をしてからの、激しいジャダー発症との事です
早速、ナックル分解してみますと、前のオーナー様が組み込んだのでしょうか
キングピンには、簡易対策のシムワッシャーが組み込まれています
これはベアリングを破断させやすく、かなり以前から「ジャダー」が起きていたのでしょう
今回の場合は、タイロッドエンドのボールジョイントにもガタが出てしまっています
リフトアップ車やノーマル車に関わらず、皆さんご相談頂く内容は
「60キロ位から、ハンドルが異常に揺れだし、速度を落とさないと収まらない」
「いつも、この症状が出る道が決まっている」…などなど
当社もかなり前から、何台ものジムニーを修理させて頂きました。
当初は、「キングピンベアリングにシム増し」 「ナックルストッパーゴム付のオイルシールリング交換」 などなど…
しかし、組み付け当初は改善しますが、やはり しばらくすると、またジャダーが発症してしまいます
特に、ジムニーなどの クロカン車の特性上 悪路など走らないわけにはいきません。
その場限りの修理、調整では、また再発症してしまいます
お客様の協力も頂き、あれも、これもと思考錯誤してきましたが、
やはり、基本部分を加工修理しないとダメと判断
やはり、ジャダー発症の原因は、「キングピンベアリング本体」 と 「テンションロッドの共振」 です。
そこで、当社では、「ジャダー対策キングピンベアリング」 と 「ジャダー対策強化テンションロッド」 の開発です
今現在、この仕組みによるジャダー修理で、県内外から かなりの台数を修理、調整させて頂きましたが、再発症は「0台」です
時速80キロ以上で、道路上のギャップを踏んで頂いても、ジャダー発症はありません。
クロカン走行と並行して使用して頂いているお客様で、修理、調整後、今現在50,000キロ以上走行して頂いてますが、ジャダー発症は無いようです
但し、ベアリングは消耗品ですので、50,000キロ位で、定期交換はお勧め致します。
ジャダー発症によるご相談は、随時させて頂いておりますので、ご遠慮なくお問合わせ下さい。
尚、技術ご相談の多い、業者様におかれましては、当社独自の加工技術と調整がある為、部品のみの販売供給はしておりませんm(__)m
技術提供、部品供給は行っておりませんので、ご理解の程 宜しくお願い致します。
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
展示車製作2台(^^)v
車検繁忙期に突入前の今月は、慢性的展示車不足を打開したく
本日は、ジムニーとエブリィの中古車展示車両の製作です
ジムニーは平成4年式、走行99,800キロと少ない、JA11公認改造車の製作です
足回りは、2.5インチアップでスタイルは抜群です
外装塗装から仕上がって来ましたので、下回りの防錆シャーシ塗装後
外装組み付けですが、ワイパーアームやミラーアームのしっかりさび取り後、塗膜厚で塗装仕上げしていきます
タイヤは、マキシスM8090へ組み換えさせて頂き、来週には展示場へと展示していきます
また、エブリィワゴンは、平成27年式 PZターボ4WDです
走行も37,400キロと少なく、極上の一台です
30㎜リフトアップ施工と、バンパーなどの外装カスタマイズ予定です
展示は、新しいオーナー様と初めての「お見合い」の場ですので、細かな所まで、全力で仕上げていきます
是非、ご興味ある方は、明るい時間帯に隅々までご納得頂けるまで、じっくりとご覧ください
社員一同、皆様のご来店、心よりお待ちしております
JA12 純正フォグランプ、中古システム取付
本日は、ご予約頂いておりましたジムニーへの
純正フォグランプシステムの取付加工作業です
良品の中古フォグランプとスイッチが揃い次第、取付したいとご希望でしたので
しばらくお待ち頂きましたが、本日、受け入れ作業となりました
JA12のXLグレードですので、フォグランプが標準で装備されていません
そこで、中古のフォグランプ本体2個と、純正フォグスイッチの取付です
バンパーにはフォグランプ取付用の目隠しカバーがありますので、先ずはカバーを外し
フロントメンバーのフォグランプ取付ブラケットへ固定していきます。
配線は既に、エンジンルーム内に引き込まれておりますので、配線も問題なく接続可能です
しかし、フォグランプスイッチ用のカプラは在りませんので
リレーを介して、純正フォグランプスイッチへと配線は引込、スモール連動にて点灯工作をしていきます
これからの冬道走行には、イエローフォグランプは絶対欲しいアイテムですね~
今年の福井は、まだ積雪はありませんが、未来に備える準備は、本当に良い事ですね~
早くも車検繁忙期に突入してきました!
今年は、例年になく、早くも車検繁忙期の雰囲気となってきました
年々管理させて頂くお客様も、お陰様で増えてきており、車検ご入庫も比例して多くなってきております
そんな本日は、4台の継続車検のご入庫を頂きました
遠くは、滋賀県からもご入庫頂き、本当に感謝ですm(__)m
嶺南からご入庫のジムニーは、毎回のエンジンオイル交換も遠方に関わらずご入庫頂いておりますK様ですが
今回は、下回りのサビも目立ってきましたので、大きなサビなどは、ワイヤーブラシやスクレッパーを使って
可能な限り取り除いていき、シャーシ塗装施工していきます
また、GLOBALアゲトラの新車初回車検ですが
昨年辺りから、検査協会も「直前直左」の保安指摘が厳しくなってきておりますので
オリジナルで補助ミラーの加工製作取付です
毎年の事ですが、これからの車検繁忙期に入ってきますと
リフトアップなどや、ジャダー修理、カスタマイズや修理のご予約受け入れが、2か月3か月待ちとなりますので
ご入庫ご検討中のオーナー様におかれましては、早め早めのご相談を頂けますと、出来る限り少しでも早めに対応させて頂きますので
ご遠慮なくご相談下さいm(__)m
今年も、社員一同「全てに全力で」皆様のお手伝いをさせて頂きます
JB23 タービン交換(^^)v
本日は、昨年末に交換作業予定しておりました、横浜ナンバーI様の
JB23のタービン交換作業です
年末にどうしても作業受け入れが出来ず、今日になってしまいましたが
ご理解とご協力に感謝致します
走行138,000キロのK6Aです
小さな異音発生と故障予防も含め、早期に交換させて頂きました
軽自動車のターボは、排気量の大きい普通車と比べると
アクセルONから、全領域でターボを作動させて行きますので、小まめなオイル交換は必修ですね~
明日は成人の日で祝日の月曜ですが、通常営業させて頂き、火曜は振替定休日とさせて頂きますので
遠方よりご来店頂くお客様におかれましては、お間違えの無いようお願い致しますm(__)m
法定12か月点検実施(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたJB23の12ヵ月法定点検作業です
度々ブログでご紹介しますが、フロントガラスに貼られているダイヤルステッカーは法律で定められた点検ですが
車検継続検査のように、この点検は罰則規定が有りませんので実施率は非常に低く
知らないオーナー様も多いようですね
当社のお客様に限っては、やはり永~く愛車を乗りたいと思われますオーナー様は非常に多く
当社の実施率は、他社様に比べると非常に多く
やはり実施されている車は、早期の故障対策が出来、大きな故障になる前に安価で修理が出来ます
期間限定ですが、現在「スズキ愛車無料点検」実施中ですので、
当社も、期間中の法定点検の場合、15項目点検サービス内容と重複しますので、点検料割引させて頂いております
次回の法定整備は、初回3年目の車検となります
愛情は必ず、車の寿命を延ばします オーナー様の愛情を、作業に注ぐ事が当社の仕事です
準備運動終わりました(^^)v
2019スタートは、ご入庫余裕もあって「こんな毎日だとイイな~」と…
社員で話し合っていたのは束の間
本日はからは、やはり通常通りのオーバーワーク気味のGLOBALピットとなりました
修理や、カスタマイズ車がピット内に入り切らず、なんとか今日は曇り天候でしたので場外作業です
2基のリフトでは、ジムニーとランクルのシリンダーヘッド降ろし
ダイナモ交換の78プラドとジムニーや、車検やリフトアップ工作のハイゼットジャンボ…などなど
そんな中の1台は、ジムニーのフロントワイパーリンク交換作業です
ジムニーのワイパー修理は、昨年末から何台目でしょうか
この修理だけは、何回しても簡単に出来ませんね~
JA12.22系は、サブロッドのみでしたら部品代780円なのですが、やはりダッシュボードは全分解作業となり
作業工賃額だけが目立ってしまい、頂くのが本当に申し訳ないですね~
JA系ジムニーのオーナー様
積雪時には、ルーフ上に積もった雪は、必ず落としてから走行して下さい
また、積雪が予想される場合は、必ずワイパーを立ててから駐車して下さいね
お陰様でGLOBAL社員も、鈍った身体の準備運動は終わり、既に本格始動しておりますので
車販はもちろんですが、修理やカスタマイズ、車検、自動車保険や板金修理と…今年も「全てに全力で」
皆様のお手伝いさせて頂きますので、ご遠慮なくお問い合わせ、ご来店下さい
2019年も、頑張ります