ブログ
県外からご入庫のランクル80 車検整備&各部修理(^^)v
本日は、先週、遠方からご入庫頂きましたランクル80の車検整備と各部修理作業です
昨年も当社に、車検でご入庫頂きました車両ですが
地元は福岡県ですが、石川県にて勤務との事で、2年前にターボチャージャー交換から初めてご縁を頂き
今回で3回目のご入庫となりましたm(__)m
いつも遠い所、貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございますm(__)m
今回の車検では、「画像2」フロント右の社外ステン製ブレーキホースからのブレーキオイル漏れが発覚し
他のホースにも、経年劣化も疑われますので、安全を優先し、交換をお勧めさせて頂きました
今回、当社でご準備させて頂きましたブレーキホースは、シューエイさんのGANLOCKステンブレーキホースです
リフトアップ車ですので、延長加工して頂き、全てのブレーキホース全交換実施です
また、「画像6.7」ブレーキホース全交換となりますので、LSPV(ロードセーシングポジショニングバルブ)も
同時交換実施です
また今回の修理依頼で、給油口開閉がしないとの事ですが
これは、セルフスタンドでの給油の際には、非常に困ってしまいますね~
ランクル80系ではよくある修理ですが、オープナーワイヤーが経年劣化によるワイヤー伸びが原因です
但し、このワイヤー交換は少し難を極めます
前から後ろまで、フロアージュータン下にワイヤー軌道があり、一番難所はセンターコンソール辺りの峠越えです
新しいワイヤーが、この峠を超えてくれれば、あとは征服したも同然です
こんな作業では、普段外さない、めくらない箇所の汚れが発見しますね~
折角ですので、ふき取りやホコリはお掃除して奇麗にしておきましょう これも大切な整備です
「画像11」リヤヒーター用ブロアーはホコリ禁物ですからね
ホコリや汚れも、色んなパーツの故障原因になりますからね~
今回は少々お時間も頂きましたが、全てのご要望と分解整備完成です
またご縁ありましたら、次回も「全てに全力で」頑張らせて頂きます
JA11、JA12 ワイパー、フロントマフラー修理
本日は、JA系ジムニー2台の経年劣化修理作業です
先ずは、JA12のフロントマフラーのは錆ホール発生による排気漏れ修理です
フロントマフラーは触媒付きですので、新品調達はビックリするくらい高額です
この場合、やはり現物を修理していくのが費用としては安価に出来ます。
さっそく本体を外し、ホール付近サビを取り尽くしていきます
当然、サビ穴は3倍くらい大きくなってしまいますが、そこへチップを溶接にて張り付けて行きます
後は、全体的に耐熱塗料にて、サビを抑制していきます「画像1.2」
もう1台のジムニーは、フロントワイパーが作動途中で止まってしまい
緊急にてご入庫頂きました。
ワイパー故障は、どんなに高額な高級車でも、雨が降ったら走行不可能になりますね~
今回の場合は、ワイパーピボット部がサビてしまい、ワイパーアームがロック状態に
そのままワイパースイッチONで、モーターが焼き付いてしまったようです「画像4.5」
ジムニーやランクルのオーナーさんは、故障しても修理、修理で
本当に永く乗って頂けますね~
皆さん口を揃えて言うのは「次、欲しい車無いので」
これが本当の「エコ」なのかも知れませんね~
5月最初の新型ジムニー完成納車(^^)v
本日は、今月最初となりました新型ジムニーJB64の納車日となりました
今日納車の新型ジムニーは、中古車展示にてご成約頂きました新古車ですが
新車をお待ち頂いておりますお客様から比べますと
欲しいと、思い立ってご注文から10日程での納車となりますね~
しかしながら、現在の新型ジムニーの中古相場は、新車の納期待ちが長い影響もあり
中古車の方が、新車よりも価格が高くなってしまっています
当社も本来ですと、このような販売は当初避けていたのですが
お買い上げ頂きましたお客様にも、色々なご事情もあり
当社でも、新古車販売でのお手伝いは、今回で4台目となりました
新車よりも高くはなってしまうのですが
少しでも、お客様のお財布応援が出来ればと、コンプリート製作費用の減額などで
可能な限り企業努力させて頂いております
新車が納車されるまで待てない
直ぐに乗りたい…など、色々なご事情に、全力でお手伝いさせて頂きますので
ジムニーの事なら、一度ご遠慮なくご相談ください
JB23 シャーシ足回りの管理整備(^^)v
本日は、ジムニーJB23のシャーシ回りの管理整備作業です
新車登録から30か月
走行26,000キロですが、初回車検前でサビ落としのシャーシ塗装施工です
車高の高い四駆車の大切な管理の一つが、足回りの汚れとサビの管理ですが
普通乗用車と違い、車下は丸見えです。
が、逆に、丸見えですので管理はし易いですね~
しかし管理を怠ると、下回りの状態の良し悪しも一目瞭然です
今回ご入庫のジムニーの場合、特に大きなサビも無く、状態は良好ではありますが
早期のサビ対策は、愛車にとっては非常にイイですね~
必ず3年後、5年、10年後でも、足回りの良好状態は維持できますね
社外パーツのカラーリングは残したく、パーツの汚れやサビをふき取り後、マスキング養生にてシャーシ塗装施工させて頂き
新車時のカスタム状態に戻して行きます
また、「画像4」JB23系のトラックフロアー裏のフロアー継ぎ目は、本当にサビ易いので
シャーシ塗装時には、必ずここは塗装しておきましょう
人も、靴や靴下など、足元が奇麗ですと全体のイメージも良くなりますからね~
シャーシ足回りの汚れやサビ整備も、大切な「愛車管理」ですね~