ブログ
GLOBALアゲトラ 3台製作(^^)v
今年は、スタートから本当にありがたい事に
GLOBALアゲトラのご注文が多く、
新型ジムニーに次ぐご注文数です
内訳では、新車コンプリートでのご注文も多いのですが、中古車ベースでのご注文も非常に多く
そんな今日は、中古車ベースでの「GLOBALアゲトラ」を3台製作開始です
ライトローズ色が2台と、オフビートカーキ色が1台
いずれもジャンボがベースですが、既にライトローズ1台は製作中にご成約となっておりますので
各色、1台づつ完成次第、展示場に展示させて頂きますので
ご興味ある方は是非、明るい時間帯に、見て、座ってみて、十分に吟味して頂き
ご縁ありましたら、楽しい軽トラライフ、お楽しみ下さい
皆様のご来店、社員一同心よりお待ちしております
新型ジムニー 法定12ヶ月点検整備実施(^^)v
早いもので…新型ジムニー発売から14か月が経ちますね~
そんな今日は、ご予約頂いておりました、JB64ジムニーの12か月法定点検実施です
新車販売のGLOBALコンプリートの新型ジムニーです
皆さん、フロントガラスの左上部に貼られておりますダイヤルステッカーはご存知でしょうか
そこに表示されています期日は、法定点検実施期日です
法定点検ですので、法律で定められております点検ですが、法定車検のように罰則規定がありませんので
実施率は全国的にも非常に低いようですね~
但し、長く愛車を乗っていくには非常に大切なメンテナンス作業となります
当社のお客様に限っては、この法定点検に実施率は非常に高く、やはり車に対しての愛情なんでしょうね
故障修理は、早期発見早期対策に勝るものは無く、
酷くなってからの修理費用も高額になってきます
今回ご入庫頂きましたジムニーですが、
12ヶ月点検内容は、ほぼ車検整備と同等の整備を実施させて頂いております
車に対しての愛情は、必ず「愛車」は調子で答えてくれます
ランクル専門店のお仕事??
本日は、ステアリングシミーのお悩みで、先月、点検修理のご予約頂いておりました
ランクル77がご入庫です
3年ほど前に、ランクル専門店にてご購入されたようで、
毎年の車検も、ご購入先の整備を受けておられたようです
が、…シミー現象の故障診断ですが…
ナント、標準で装着されている筈の、ステアリングダンパーが本体ごと装着されておられず
左右のハブベアリングも、大きくガタが出ています
また、車検時には点検項目にもあります、タイロットのガタですが
70系タイロットエンドは締め付け調整が可能ですが
調整締め付けされたような跡も無く
このステアリング振れでは、リフトアップされ、尚且つ、大径タイヤを装着されていますので
ハブベアリングやタイロットには、かなりのストレスが掛かっていたのでしょうね~
お客様曰く、「リフトアップ車はこんなものかと思っていました」
そのように思わせてしまう販売店様には大きな責任がありますね~
今回の受け入れでは、リフトアップ工作による、ロードセーシングボルトの延長加工が未補正でしたので
そこの部分も問診させて頂きますと、これも「リフトアップ車だから仕方ないのかと…」思われていたようで
当社としても、他社様の仕事の粗探ししているようで、本当に気持ち良いものではないのですが
3年間のお客様の気持ちを察しますと、腹立たしく思ってきます
お車を買って頂く事への感謝の気持ちは、どこで表すのでしょうか
スタイルや、形になっていれば、70は売れる商品でしょうが…
次のご縁を頂けなければ、全てのお取引に、喜びがないという事です
当社も襟を正して、日々精進です
やはり商売は、お客様が、日々笑って頂けるような「笑売」に徹しなくては…と思った
今回の整備でした
JB64 バンパー&リヤナンバー カスタマイズ(^^)v
本日は、ご予約頂いておりました、JB64の前後バンパーと、リヤナンバー移動の
カスタマイズ工作作業です
バンパーはペニーレインさんのストレートバンパーの取付ご依頼です
新型ジムニーのバンパーカスタマイズの場合には
純正バンパー取付位置同様の交換以外のカスタイマイズの場合の多くは
フレーム先端への、穴あけ加工が必要になる場合が多く
当然加工ベースでので、切断や穴あけ後は、しっかりとサビ防止対策が必須工程となります「画像3」
どんなにスタイル良くカスタマイズしても
後々、サビが流れてくるようでは、折角の見栄えも損なってきます
また、フォグランプやリヤのナンバー灯、配線組み替え加工をした配線などは
可能な限り、ボディー内やメンバー付近に這わせることで
配線断線や被覆によるショートを防ぐことが必須作業となります
数多くの新型ジムニーのカスタイマイズをしてきましたが
旧型ジムニー(JB23)のカスタマイズに比べますと
配線取り回しや、現車加工には難易度が上がってきていますが
カスタマイズ工作は、やはり完成時の加工部のスマートさが、全体の良し悪しを決定付けますね~
時間工賃を考えますと、非常に厳しいものはありますが
サビ止め塗料の乾燥から、取付ボルトのクリアーサビ止め工程を含めますと
今回の前後バンパーカスタマイズでけで、2日間掛かっています
完成にこだわって、「全てはお客様の笑顔のために」ですね~
新車登録から1年で、3万キロ走行のジムニーです
カスタマイズ完成後の明日は、大切な下回り整備となります
洗浄後の防錆シャーシ塗装実施で、ご依頼整備完成です
石川県から新規ご入庫「ジャダー修理」
本日は、JB23の「ジャダー修理」作業です
毎月本当に多くのお問い合わせや、作業ご予約を頂いておりますが
現在、受け入れまで2か月近くお待ち頂いております状況に、本当にご迷惑お掛け致しますが
日々の車検とカスタマイズなど、整備士3人でフル作業進行中ですので
どうかご理解を頂きますよう宜しくお願い致します。
ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みと自社強化品テンションロッドへの交換し
各所の全調整と締め付けです
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装です
「画像3」ナックルアームは、ルーターブラシとサンドペーパーを駆使し、時間をかけてでもしっかりと磨き上げていきます
また磨き後は、サビ防止剤にて塗装後、組み上げていきます「完成画像4」
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。
せっかく、遠い所からご入庫頂き、ジャダー対策修理をして頂いても
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、長期改善が出来なくなってしまえば
お客様の貴重な時間と費用をかけても、無駄にさせてしまいます
当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業あります
今回は、ブレーキディスクローターのサビによる歪みも大きく、パットとセットにて同時交換をお勧めさせて頂きました
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
社訓「納車納品時が楽しみでなくてはイケません!」
7月にご注文頂きました、JA11ジムニーのコンプリート車
本当に長い間お時間頂きましたが
明日の納車に向けて、最終チェックと内外装の磨きに入らせて頂きました
エンジン載せ替えから始まり、下回り駆動シャーシの整備
外装サビ取り補修から、内装カスタマイズと、時間は頂きましたが
最終最後まで、こだわり続けることが出来ました
お客様のご理解とご協力を頂き、本当にありがとうございました
納車前日となりました今日は、新規車検も無事通過しナンバー取得
シートカバーの張替え工作の後、外装磨きに入り
明日は、お待ち頂いております新しいオーナー様の元へと搬送納車させて頂きます
納品まで、こだわり続ける事で
お客様よりも、当社の方が納車が楽しみになります
これが当社の社訓でもあります「納車納品時が楽しみでなければイケません」
新GLOBALコンプリート車種「ホビーエース」(^^)v
「GLOBALアゲトラ」に引き続き
新コンプリート車種となります「GLOBALホビーエース」発売開始です
発売を機に、10月1日(木)は
北陸放送MROテレビさんのテレビ撮影のため、臨時休業させて頂きます
キャンピングカーがブームとなっております昨今ですが
キャンピングカーも、ホント高額ですね~
ハイエースなどのベース車では、大き過ぎて普段乗りや、チョット買い物には不便を感じさせますね~
そこで、当社の「ホビーエース」は、小型貨物のタウンエースバン、ライトエースバンがベース車となります
1500CCクラスのBOXバンですので
小回りも効き、何といってもお財布に優しいです
30㎜リフトアップ施工済みですので、当然悪路走行などにも強く
災害に強い車となっており、一年中オールラウンドで活躍してくれます
荷室は、オーナー様がホビー感覚で、便利にアイテム工夫して頂き、自分好みの荷室にカスタマイズ可能です
自転車ラックや釣り道具ラック、簡易ベット製作など…
自分だけの、趣味の部屋を走らせてみませんか
新車、中古車コンプリートと、いずれもお好みのカラーで製作可能です
是非、見て、触って、乗ってみて、当社の「ホビーエース」で楽しいカーライフを過ごしてみませんか
是非、皆様のご来店、社員一同お待ちしております