ブログ
石川県より「ジャダー」修理加工ご入庫(^^)v
本日は、JB23の「ジャダー修理」作業です
毎月本当に多くのお問い合わせや、作業ご予約を頂いておりますが
現在、受け入れまで2か月近くお待ち頂いております状況に、本当にご迷惑お掛け致しますが
日々の車検とカスタマイズなど、整備士3人でフル作業進行中ですので
どうかご理解を頂きますよう宜しくお願い致します。
ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みと自社強化品テンションロッドへの交換し
各所の全調整と締め付けです
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装です
「画像3」ナックルアームは、ルーターブラシとサンドペーパーを駆使し、時間をかけてでもしっかりと磨き上げていきます
また磨き後は、サビ防止剤にて塗装後、組み上げていきます「完成画像4」
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。
せっかく、遠い所からご入庫頂き、ジャダー対策修理をして頂いても
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、長期改善が出来なくなってしまえば
お客様の貴重な時間と費用をかけても、無駄にさせてしまいます
当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業あります
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
法定12ヶ月点検実施、3台ご入庫(^^)v
本日は、ご予約頂いておりました、法定点検分解整備です
新型ジムニーは、当社初の12ヶ月法定点検整備となりました
皆さんご存知でしょうか
フロントガラス左側に貼られておりますダイヤルステッカーですが、これは車検受けから車検満了時の期間
の半分折り返し月の法定点検実施月が貼られています。
貨物車のような1年車検の場合は、6ヶ月目となりますが
法定点検と言うだけ、法律で決められています
しかし、車検切れでの走行では罰則規定がありますが、この法定点検未実施の場合の罰則規定はありません
実施率は、レンタカーやリース車や営業車を省くと、個人使用の車両は全国的も非常に低く
法定点検すら知らないオーナー様も多いようです
しかし、当社のお客様に限っては、この法定点検の実施率は非常に高く
罰則規定よりも、大切に長く乗りたい規定なんでしょうね~
既に車歴が、20年、25年を超え、走行も20万、30万キロを走破していますが
まだまだ現役、絶好調です
早期発見、早期対策が「愛車」には、一番大切な愛情ですね~
JB74シェラ ダムドlittle D. コンプリート製作
新車ジムニーシェラの艶消しブラックへの全塗装も予約完了し
昨日から、完成に向けピット作業に入らせて頂きました
ベース車両はシェラのJCグレード
3インチアップのGLOBALコンプリートです
全塗装下準備では、外装パーツは勿論ですが、ルーフ内張りやドア、シートは全て外し
塗装工場では、ボンネット、3ドア、フロントフェンダーなどの
ボルトオン外板も全て外させて頂き、室内むき出しの外板色も全て
艶消ブラックへと色替えさせて頂きました
また、後ほど組み付け予定の、ダムドさんの外装パーツも一緒に塗装していきます
そんな今日は、内装組み付け、フェンダー組み付けも、全て完了しましたので
ご依頼の、ダムドさんの「little D.」パーツを組み付けて行きます
平行して、3年後の車検を見据え、フロント広角カメラの取付や
バックカメラ、バックドアへのナンバー移動工作
このような作業の場合、可能な限り、配線は隠していきたいですが、ボディーに穴開け加工も避けたいですので
「画像3・4」スペアータイヤブラケット固定用ボルトの中心に穴開け加工し
そこから室内へと、配線を引き込んでいきます
ダムドさんのパーツ組み込みで、どんどん変貌していきます新型シェラ
完成が今から楽しみです
JA11 車検整備&クラッチO/H作業(^^)v
本日は、車検でご入庫頂きましたJA11のクラッチディスク交換と
併せてクランクリヤのオイルシールの打替え工作です
走行20万キロジムニーですが
クラッチディスクの消耗は定期的な整備では必要な交換作業です
その場合、クラッチカバーやレリーズベアリングは勿論、基本的な3点セットですが、
他社様ではよく純正同等品の社外パーツを使われますが
JA11の場合、純正カバーを使って交換しないと、
カバーに装備さてています4個のダンパースプリングに強度が無く、登坂などで負荷をかけるとミッション内部から異音が発生します
また、当社ではフライホイールのパイロットベアリング850円や
スズキ車の泣き所、クランクリヤのオイルシール劣化によるエンジンオイル漏れですが
これもオイル漏れが発生しますと、再度ミッションを降ろし、フライホイールを外す作業となり
二重に工賃が発生しますので、2,150円と安価なオイルシールも同時交換させて頂きます
どれだけお気に入りの愛車でも、コストが掛かってくると、愛着が無くなってきてしまいます
専門店で整備して良かった…と思って頂けるよう
必要な整備と、少しのご負担で、永~く乗って頂けますよう
GLOBAL全社員「全てに全力で」カーライフのサポートさせて頂きます
ヘッドライトくすみ除去施工(^^)v
最近では、本当に多くなってきております施工の一つ
ヘッドライトのくすみ除去施工です
車検にご入庫の際、保安基準項目の中に、ヘッドライトの光軸測定がありますが
ヘッドライトのくすみ劣化により、光度不足、カットラインや光軸のズレが生じ
車検が通らないケースが多くなっております
それだけ、長期お車を乗って頂けているという事で良いのですが
やはり経年劣化を避けることが難しですね~
少し前までは、コンパウンド等で磨き、一時凌ぎの車検通過ではありましたが
この施工では、直ぐにまたくすんでしまい、以前よりもくすみが酷くなっていきます
旧車が人気車種の当社のような専門店には
長く「愛車」を乗り続けて頂くためにも、これも新しい技術習得です
やはり施工は一時凌ぎではなく、ヘッドライト表面を一枚剥離し
新しい膜を張っていきます
ヘッドライトは、人間で言えば「顔」の部分ですので
くすみが除去されれば、マスク印象はがらりと変わります
ヘッドライトのくすみ除去で、愛車のお顔の若返り
お悩みのオーナー様、是非ご相談下さい
販売車整備(^^)v
本日は、納車に向けて2台の販売車の整備作業です
1台は、ランクル80のGXターボですが、80最終のワイドターボ車です
オーバーフェンダーは取り除き、ナロー化の観音開きです
良質なGXナローは、本当に少なくなってきましたね~
当社管理の下取り車 前オーナー様の大切に乗られておりました極上GXです
次のオーナー様にも、たっぷりと愛情受けて、オーナー様の大切な足となって下さい
また、次の1台は、JA11の当社の苦路汗バージョンです
先日ようやくエンジンオーバーホールが完成し、本日から足回りや内装、電装工作と手を進めております
いずれのお客様にも、本当に長い間、納車をお待ち頂いておりますが
どんなに多忙でも、時間に追われ、完成満足の行かない状態での納品だけはしたくありませんので
ご購入されましたお客様には、ご理解を求めてしまいますが、もう少しお時間頂けますよう、
全社員、「全てに全力で」頑張らせて頂きますので、ご理解とご協力お願い致しますm(__)m
法定6ヶ月点検実施と下回り管理(^^)v
本日は、ご予約頂いておりました、ランクル73の6か月法定点検実施です
当社販売のGLOBALコンプリートのランクル73 FRPトップです
皆さん、フロントガラスの左上部に貼られておりますダイヤルステッカーはご存知でしょうか
そこに表示されています期日は、法定点検実施期日です
法定点検ですので、法律で定められております点検ですが、法定車検のように罰則規定がありませんので
実施率は全国的にも非常に低いようですね~
但し、長く愛車を乗っていくには非常に大切なメンテナンス作業となります
当社のお客様に限っては、この法定点検に実施率は非常に高く、やはり車に対しての愛情なんでしょうね
故障修理は、早期発見早期対策に勝るものは無く、
酷くなってからの修理費用も高額になってきます
今回ご入庫頂きましたランクルですが、
点検と同時に、下回りのシャーシ塗装も実施させて頂きます
6ヶ月点検内容は、ほぼ車検整備と同等の整備を実施させて頂いております
車に対しての愛情は、必ず「愛車」は調子で答えてくれますね~