ブログ
ランクル200 ARBベースラック取付(^^)v
本日は、当社への新規にご入庫頂きました、ランクル200へのARBベースラック取付作業です
純正ルーフレールを取り外し、既存アンカーナット位置への
ベースフレームの取付方法となりますが、
何と言っても、ベース車両のカラーが、202ソリットブラックですので
工作による、ボディーへのキズを付けないよう、細心×2の注意が必要です
既存のルーフレールを外すのも非常に気を使いますが
キズ防止養生と、細細目コンパウンドを駆使し
そのルーフレールのフットベース部の取付跡を消していく作業が、一番の難所です
ベースラック取付時間の半分は、キズ磨きでした
作業ご予約から、長い時間を頂きましたが
オーナー様のご理解と、ご協力に感謝致しますm(__)m
また、何かお手伝い出来ます事ありましたら、次回も「全てに全力で」頑張らせて頂きますので
今後とも、宜しくお願い致しますm(__)m
ランクル70 メインECU修理(^^)v
先週末の事ですが、
走行中、エンジンストールで緊急ご入庫頂きましたランクル77ですが、
県外のご購入販売店様の保証にて、レッカー搬送ご入庫です
先ずは故障診断ですが
セルモーターは勢いよく回りますが、初爆がありません
次は、燃調を疑い、噴射ポンプからの燃料送回路も点検しますが、燃料も送られているようです
次に疑いが残るのは、エンジン本体の圧縮と電気系統ですね~
そこで、メインコンピューターを外し、基盤点検実施してみますと
「画像2.3」酸化バリスタが焼けて飛んでしまっています
おそらく、このタイミングで基盤がショートし、メインヒューズが飛んだのでしょう
今回のECUオーバーホールに伴い、ランクル7#や、プラド7#系にも多い、
基盤のコンデンサー液漏れも既に、黒い液漏れ疑いの症状もありましたので、
同時にコンデンサー9個、ダイオード2個も交換しておきました
販売店様の保証もしっかり対応して頂け、良かったですね~
当社も見習わなくては…と思った、今回の緊急修理でした
JA12 販売車納車前整備(^^)v
本日は、ご成約頂きましたJA12ジムニーの納車前車検整備です
この度販売させて頂きましたジムニーは、
当社管理の下取り車で、車検や点検などの整備歴は全て揃っておりますので
現在に走行距離を考え、今後発生しそうな故障個所を重点的に、予防修理整備を実施してい行きます
JA系ジムニーの「あるある」ですが
トレーディングアームのホーシング側ブッシュ劣化による、ブッシュ中央のスリーブ抜けですが
「画像2.3」のように、ブッシュ劣化が確認出来ますので、このブッシュも打替えさせて頂きました
このブッシュは単品支給は有りませんが、全型式ジムニー共通ですので、JB系で新品調達は可能です
前回の交換歴から考え、今回は
オルタネーターやターボチャージャー、3万キロ後には整備が必要となりますので
タイミングベルトとウォーターポンプや、サーモスタットなどの早期交換も実施
また、フロントナックルの全オーバーホール工作と作業進めさせて頂きました
以後は、明日からの整備となりますが
クラッチディスク&カバー、レリーズベアリング&パイロットベアリング
エンジンリヤ・クランクオイルシール打替えなどなど
作業手進めて行きますので、納車までもうしばらくお時間頂けますよう、宜しくお願い致しますm(__)m
全社員「全てに全力で」頑張らせて頂きます
情報誌「月刊Fu」にGLOBALホビーエース掲載(^^)v
今月号の福井新聞社発刊「月刊Fu」に
当社の「GLOBALホビーエース」が掲載されました
約1年前に、GLOBAL新車両企画から製作と計画開始し、
ランクルオーナーさんでもある、カメラマンの美穂さんに乗って頂く事となり
カスタマイズ打ち合わせから、製作と共同で製作した「GLOBALホビーエース」です
オーナー様のインスタアカウントも「hobbyace-9686」
お客様も当社に代わって宣伝して頂き、本当に有難い事です
「企業は、お客様からの助け無くして存続できず」を実感しており
お客様から、ご親戚やお知り合いと、ご紹介頂く事が多く、本当に日々感謝です。
恩返しは、惜しみない当社の技術の提供と、人間味のあるサービスです。
その為には、企業の存続が必須ですので、
感謝の気持ちを忘れずに、これからも日々精進させて頂きます
JB64 塩害防止施工&フェンダー塗装(^^)v
リフトアップやミニコンなどなど、カスタマイズご依頼のJB64ですが
本日は、ご依頼の自社オプションメニューの中の、下回り塩害防止施工とフェンダー内のブラック塗装作業となりました
先ずは、リフトアップ工作から作業させて頂き
新調した足回りキットも含め、クリアー色の塩害防止を施工していきます
今回は、ご要望のフェンダー内をブラックカラーへの塗装もご希望ですので、
フェンダー内はピッチング塗装にてブラックカラーに塗装させて頂きました
四駆車の下回り管理は、愛車の良好な状態を維持していくには
大切な管理となりますが、
人も、足元がお洒落ですと、全体的なイメージアップにもつながります
この施工は、可能な限り、新車時のような、汚れやサビが無い状態での施工が
一番有効的で、早期対策が、故障やサビには一番大切ですね~
JB74シェラ WARN VRX45-Sウインチ搭載(^^)v
本日は、JB74シェラへウインチ取付工作作業です
純正バンパー内へ、WARN製のXRX45シンセティックワイヤー式ウインチを搭載させていきます
搭載にあたって、ウインチベットはワイルドグースさんのベットメンバーをチョイス
先ずは、フロントメンバー先への穴あけ加工からスタートですが
「画像2」当然穴あけ加工ですので、強度低下を防ぐため、防錆対策は必須です
「画像4」リレーBOXは、腐食による接触不良を起こさないよう、風雨が当たらないベスト位置へ設置していきます
ノーマルバンパー内部への搭載ですので
カットは最小限にしていき、見た目は「されりげなく」を目指していきます
既存のナンバーベースフレームは当然外していきますが
「画像5.6」取付ビス穴が残ってしまいますので、この既存穴も塞いでいきます
また、ウインチング動作の際には、ウインチ本体のクラッチ作動がありますので
作業手は入るようバンパー開口は広めにカットしなくては、作業効率を落としてしまいます
そこで、普段使用しない時は、フロントナンバーで大きく開口した作業穴は隠していき
「画像7」ウインチング作動の際には、ナンバー跳ね上げ、クラッチ作動が出来るように、ナンバーステーにひと工夫施していきます
遠目で見れば、ナンバーを横にずらしただけカスタマイズですね~
万が一の際には、ウインチは便利なアイテムですので
緊急時に動かせるよう、今後の日々管理も宜しくお願い致します
今回は、カスタマイズご予約頂きましてから、本当に長い間お待たせしてしまい
お客様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
またご縁ありましたら、次回も宜しくお願い致します
「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
新型JB6.7系 カスタマイズ4台入庫(^^)v
本日は、新型ジムニーJB64,74シェラで満杯状態となっております
昨日のランクル70のウインチ取付に引き続き、今日もWARNウインチの取付工作作業です
ワイルドグースさんの純正バンパー対応のウインチベットの取付加工~スタートです
ウインチ品番はWARN VRX-45S
ジムニーには、スチールワイヤーでは、フロントヘビーですので
今回チョイスさせて頂いたのは、軽量シンセティックワイヤーロープタイプを準備させて頂きました
定番作業ですが、付属の生鉄ボルトはサビ止め対策施工させて頂きました
ルーフラックの取付や、LEDライトの取付
フィルム張り施工や下回り塩害施工などなど、ご予約順にカスタマイズ作業させて頂いておりますので
受け入れお待ち頂いておられますお客様におかれましては
順次ご案内させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m