ブログ
JA22ジムニー「ジャダー修理加工」
本日は、2年半に販売させて頂きましたジムニーJA22の「ジャダー修理」作業です
オーナー様の気になる故障状況と致しましては、やはり「ジャダー症状」らしく
最近になって、日に日に酷くなってきているようです
ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みのナックル全オーバーホール作業と
各所の全調整と締め付けです
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装です
ナックルアームは、ルーターブラシとサンドペーパーを駆使し、時間をかけてでもしっかりと磨き上げていきます
また磨き後は、サビ防止剤にて塗装後、組み上げていきます
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、再発症してきます
当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業あります
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
納車寸前で再整備!
本日は、ランクル81 1HDの噴射ポンプ載せ替え工作作業です
この度は、本当にご迷惑をお掛けしてしまいましたm(__)m
実は、今回のランクル80ですが、遠く九州からお買い上げ頂き、
納車前整備と継続車検での納車お引渡しで、先週末にお引き取り納車と日程が決まっており
最終工程の、内外装の磨きの為、車両の移動の際のエンジン始動時に「ん」と思う事があり
その場で、色々あちこち3人掛かりで車両をチェックしていきましたが、これといった異常も無く
再度エンジン始動してみますが、80らしいエンジン始動と…
「社長、気のせいではないですか」と言われて…
しかし、長年の経験から、やはり噴射ポンプが悪戯したような気がしてならず
明日に控えている納車で、お客様にご迷惑をかけるのは重々分かっていますが
遠くまで行ってしまえば、今以上にご迷惑をお掛けしてしまいます
修理工場探しから、早々に代車に乗って頂くなど…お客様も気持ちの良いものではありませんし
何と言っても、この状態で納車お引渡しが楽しみになりません
当社の社訓でもありますが
「お引渡し時が一番楽しみでなくてはイケません」
お客様に状況をお伝えし、もう少し整備にこだわらせて頂き、自信を持ってお引渡しが出来ますよう
お時間を頂きました。
言い訳にはなってしまいますが、これまでの整備にこだわりがなかった訳ではなく、「全てに全力で」事にあたっていたのですが
このタイミングで異常が出たことは、当社と致しましては、お引渡し前で本当に良かった事と理解し
この度の、お客様のご対応とご理解に感謝致しますm(__)m
納車が仕切り直しになってしまいましたが、楽しみな納車になるよう、もう少しこだわって作業させて頂きますので
もうしばらくお時間頂きますm(__)m
新車「GLOBALアゲトラ」自社メニュー塩害防止施工(^^)v
本日は、GLOBAL新車コンプリート「アゲトラ」の
自社オプションメニューになります、下回り塩害防止施工作業させて頂きました
コンプリートで新調した足回りキットも含め、クリアー色の塩害防止を施工していきます
四駆車の下回り管理は、愛車の良好な状態を維持していくには
大切な管理となりますが、
人も、足元がお洒落ですと、全体的なイメージアップにもつながります
この施工は、可能な限り、新車時のような、汚れやサビが無い状態での施工が
一番有効的で、早期対策が、故障やサビには一番大切ですね~
シャーシ部は勿論ですが、ボディーフロアー裏まで、しっかりと塗膜張らせて頂きます
ご注文から、本当に長い間お待ち頂きましたが
ようやく納車日程詰めまで来ましたので、もうしばらくお届けまでお待ちくださいm(__)m
最終最後まで「全てに全力で」カスタマイズさせて頂きます
GLOBAL 1インチリフトアップ(^^)v
本日は、JB64ジムニーの1インチGLOBALリフトアップキットの組み込み作業です
当社オリジナル1インチキットですが
最近は、2インチアップと1インチ、両方とも同じくらいの作業ご依頼を頂きますね~
装着予定のタイヤサイズによって、お客様も選ばれているようで
どちらにしても、ジムニースタイルはどちらもありですね~
当然、当社のキットは、キャスター角の補正も実施しますし、
車体ズレの補正や、ヘッドライトの光軸調整も出来る、安心安全なキットです
オーナー様の命を乗せて走らせるモノですので、そこには、絶対の安全とジムニー本来の性能を落とすことなく
足回りをカスタマイズすることが、一番重要な事です
皆さん、スタイル重視でリフトアップ工作をしていますが
同時に、当社の最大の目標でもあります「災害に強い車づくり」で、これからやってくる、積雪にも強い車になっています
明後日からは、11月に突入と…
今年も残り2ヶ月
まだまだ年末が全く見えてきませんが、目の前の仕事を全力でコツコツしていく事で
気が付けば、大晦日
残り2ヶ月ですが「全てに全力で」進んでいきます
JB23 オイルクーラー取付加工&アームブッシュ全打替え(^^)v
本日は、JB23ジムニーへの
ハイブリッジさんのスーパーオイルクーラーKitの取付工作と、前後アームのブッシュ全打替え工作作業です
しかしながら、お持ち込み頂きましたオイルクーラーKitですが、
4型以降に適合パーツで、
取付ご依頼車両は1型ですので、クーラー本体がボンネットフードに干渉してしまい、ボンネットを閉まることが出来ません
また、フードオープナーにも干渉してしまい
オープナーとフード、両方の加工が必要になってきます。
干渉部分のオープナーハンドルは切断してしまえば良いのですが、ハンドル無くしてボンネットフードを開口することは不可能になります
また、1型のフードベゼルもクーラー本体に干渉してしまい、閉まり切りませんので
干渉する中央3個のベゼルのフィンを、フェイス見栄えを損なわないよう、干渉部分を最小限でカットしていきます「画像5.6」
また、フードロック解除レバーは、ステンワイヤーでレバーを動かせるよう、バンパー下部にレバーを出していきます
ステンワイヤーですので、サビ付くことなく、また軌道は複雑化せず軽く動かせるよう加工させて頂きました「画像7」
また、リーディングアームとトレーディングアームのブッシュ全打替えですが
やはり20年前のアームブッシュのゴム硬化は進んでおり、
ブッシュ12個中、4個はプレスでも抜けてきません
今回のブッシュ全打替え工作で乗り心地は、劇的に改善されると思います
作業は、予定しておりましたお預かり期間をオーバーランしてしまいましたが
加工は全力でさせて頂きました
オーナー様のご理解とご協力に感謝致しますm(__)m