ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

JB64 新車コンプリート製作(^^)v

本日は、ようやく明日納車となりますH様のJB64 新車コンプリート製作の
最終段階となりました、外装カスタマイズ工作ですhappy01

ご注文頂きましてから、本当に長い間お待たせ致しましたが
メーカーに代わって、本当にご理解とご協力に感謝致しますm(__)m

またこの度は、グローバルナンバー「96-86」での登録までして頂きました事、併せて感謝致しますm(__)m
足回りの工作も完了し、本日はバンパーやナンバー移動などの外装カスタマイズに
着手させて頂きましたup
ご存知の通り、バンパーなどのカスタマイズの場合には、脱着作業だけではなく
メンバー加工や配線取り回し工程が必須ですが
やはり長期良好な状態であってこそ、カスタマイズ目的ですので、加工部のサビ対策は勿論「画像2」
配線などは可能な限り、隠すgood
また、純正にようにクランプする、カットする、そんな技術が問われますup「画像5」

またクランプ移動などで配線カプラの干渉による、振動異音発生も対策しておきます「画像8」

また、加工部分を保護し、洗車などでオーナー様に怪我のないよう対策しておくのも大切な技術の一つですhappy01
特に、むき出しになったナンバー裏のボルト突起などには、ケガ防止対策用にチューブを固定しておきますgood「画像6.7」

お客様は、「グローバルファミリー」です、子供や身内同然ですup
そこには絶対の、安心と安全が無くてはイケませんgood

202141020320.jpg

2021410202618.jpg2021410202641.jpg202141020270.jpg2021410202725.jpg2021410202746.jpg202141020289.jpg2021410202828.jpg

 

下回り管理と「ジャダー」発症予防整備(^^)v

今月も継続車検満杯のご予約ですが
月末からスタートしますゴールデンウィークがある関係で、来月中旬までの
車検満了までは、今月中に検査完了しておかなくてはイケませんsweat01

そんな今週は、JB23ジムニーの継続車検分解整備からスタートでしたが
フロントナックル部に、大きな振れガタがありましたので
さっそく左右のナックルオーバーホール作業ですgood
「画像3」のように、既にキングピンベアリングは破断していますね~coldsweats01

ジムニーのナックルオーバーホール作業では
将来発生が疑われます、ジムニーの持病とも言われております「ジャダー発症」の予防も考え
当社では、自社の「ジャダー対策強化ベアリング」を組み込み加工をさせて頂きますgood
また今回は、併せて下回りの防錆シャーシ塗装のご依頼もありますので
せっかくの社外パーツのカラーリングは残してのマスキング式塗装工程ですhappy01

2年に一度の下回りシャーシの管理は必要ですね~up
この管理は、必ず数年後、他車との格差は歴然に現れますgood

202149222541.jpg202149222751.jpg202149222827.jpg20214922266.jpg202149222625.jpg202149222641.jpg202149222657.jpg

色替え全塗装、2台完成戻りです(^^)v

本日は、2台の色替え全塗装作業完成車が戻って来ましたup

1台は展示車製作のボンゴバンと
もう1台は、お客様からのカスタマイズご依頼のランクル73の2台ですdash

先ずはお客様ご依頼車のランクル73から、外装組み戻し作業に着手していきますhappy01
完成が、今から楽しみな作業ですup
細部までこだわっていきますので、納車まで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

また、ボンゴバンは今月中には展示場に出品させて頂きますので
ご興味ある方は、是非一度、見て乗って触って、実車ご覧くださいsign01
皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますm(__)m

 

20214805413.jpg20214805434.jpg20214805455.jpg20214805535.jpg20214805611.jpg20214805631.jpg

新車ジムニー、続々入庫しております(^^)v

今月は、一番ご注文の多かった月の受注分が
続々入庫してきており、今まで一番の入庫台数付となりましたhappy01

ご注文頂いてから、本当に長い期間お待ち頂き、
メーカーに代わって、ご協力とご理解に感謝致しますm(__)m
さっそく、皆様のご注文内容通り、各車順次コンプリートカスタマイズに着手させて頂いておりますので
納車お引渡しまで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

そんな今日は、ハスラーの新車まで入庫してきましたので
併せてカスタマイズ着手させて頂いておりますup

ジムニーのご注文の多くは、ほぼ全てGLOBALコンプリートでのご依頼ですので
先ずは足回りの、リフトアップ工作から作業スタートですdash

今月末から始まる、大型連休までにはお引渡し出来ますよう
このコロナ渦の中、新しい車で、少しでも楽しんで頂けますよう
社員一同「全てに全力でsign01
毎日、頑張らせて頂いておりますup

2021480337.jpg20214803411.jpg20214803622.jpg20214803332.jpg20214803720.jpg20214803747.jpg20214803823.jpg

ヒッチ関連の作業ご予約が混んできました!

毎年、ゴールデンウィークやお盆休暇手前のこの時期になりますと
増えてくる作業ご依頼の一つ、
トレーラー牽引アイテムとなります、ヒッチ関連の作業ご予約が入ってきますhappy01

皆さん、湖や海へと遊びのステージを変えて行きますup
特に今年は、昨年からの、新型コロナウイルスによる公共交通機関の利用を控え
自家用車移動や、密の環境を避け
山や海など、キャンプに行かれるユーザー様も多く
今年は、例年以上にカスタマイズご依頼が多くなりそうですsweat01

このキャンプ人気に与かって
色んなメーカーさんが、色んなカスタムパーツを発売されていますが
パーツ選びは重要で、
取付ご依頼に持ち込まれますパーツの中には、本当に粗悪なパーツも多いですcoldsweats01
そのまま取り付けるには、安全上問題があるのもありますsweat01

その際には、加工ベースで工作しなくてはイケないモノ
付属されていますボルトなどにも問題がある場合もありますdown
当然、取付後のボルト類には、防錆対策は必須で、錆による強度低下を防いでいきますgood

遊びも、安心と安全がなくてはイケませんね~happy01

20214420113.jpg202144201126.jpg202144201151.jpg

夜な夜なコーキング施工(^^)v

昨年納車させて頂きました、滋賀県のN様から
汎用イエローフォグランプの取付のご依頼で、社外品パーツの調達ですhappy01

商品説明には「防水対策品」と謳っていますが、やはり量産品となりますので
何処までのクオリティーなのかは分かりませんdown
取付後のユニット内に水の混入がありますと、折角の新調達品も無駄になってしまいますので

当社では、このような社外品の灯火類には、
防水性アップの為、可能な限り、コーキング施工を施しますgood

チョットしたこだわりですが、
長い目で見た、お客様への「お財布応援」ですhappy01

20214410036.jpg

20214495842.jpg2021449594.jpg

 

ランクル70 ハブブロック折れ

本日は、走行異音発生で緊急ご入庫頂きました、ランクル70の修理作業ですdash

ロードサービスにて搬送ご入庫となりましたが
さっそく、異音の原因となります箇所の診断ですが…
左フロントのマニュアルハブが、ぐらついていますsweat01

既にハブブロック固定用のボルト全てが折れてしまっており
ドライブシャフト先のスナップリングだけで欠落を防いでいるだけですsad

アクスルハブに残ったボルトは取り外し不可能sweat01
ハブリングは再使用は出来ませんcoldsweats01
そこから作業進めて行きますが、何とimpact ハブロック用のスピンドル先が割れてしまっていますshock

アクスルハブとリングハブは新品調達出来ましたが
スピンドルは入手出来ず、一旦作業ストップで、諦めムード満載でしたが
数時間、無い頭ひねった結果
ロックキー部を加工し、別の箇所に新設することで、
ハブベアリング抜けを防いでいきますup
構造上は、純正同等の強度は保たれた筈ですgood

旧車整備には、これから増々、新品部品が入手困難になってきますね~coldsweats01
現物加工や現物修理技術が必要とされてきます。
知識だけでは乗り越えられなくなってきますので、
現場経験を積んでいく事が、お客様の為に一番重要な精進なんですね~happy01

202142235917.jpg202142235947.jpg2021430017.jpg2021430049.jpg2021430134.jpg

GW連休まで追い込みます(^^)v

今月末には、大型連休に突入していきますので
5月中旬までの車検満了車両は、今月中に作業終了が必須になりますgood

新年度の4月も、今日からスタートしましたが
車検ご入庫は、3月同様のペースで整備していきますup

そんな今日は、FJクルーザーやハイエースが、ご入庫頂きましたhappy01
四駆車の下回り管理は重要項目ですが
今日のFJクルーザーも、長年の汚れとサビも出てきておりますので
オーナー様のご了解のもと、
下回りのサビ、汚れ落とし作業後、防錆シャーシ塗装の実施ですgood

FJクルーザー特有のサビ易い箇所は、重点的に塗膜を張っていきますup
やはりお洒落は足元からとも言いますが、
下回りに状態一つで、車体全体の状態も良くなりますね~up
この管理は、必ず愛車の寿命を延ばしますhappy01

202141233039.jpg20214123322.jpg202141233356.jpg202141233535.jpg202141233332.jpg202141233428.jpg20214123367.jpg


 

150プラド 新車GLOBALコンプリート製作(^^)v

怒涛の年度末がようやく無事終了しましたup…が
息つく間も無く、先月末登録を終えた、ご注文頂いておりました、各メーカーさんの新車が続々入庫してきましたhappy01

そんな今日は、150プラドのGLOBAL新車コンプリートの製作に着手させて頂きましたgood

足回りは、JAOSさんの2インチリフトアップKitを組み込んでいきますgood
新車の足組み込み作業は、何といっても
車体への傷付き防止の養生作業からスタートですが
ボルトなどの緩め作業はスムーズに作業が進んでいきますので、作業ストレスは有りませんup

前後の足組み込みが完成した後は、4輪アライメント測定・調整で
ボディー下のカスタマイズは完了ですhappy01
最終工程は、タイヤの組み込みにて、全て完成ですので、
納車まで、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

202141225557.jpg202141225613.jpg20214122577.jpg202141225956.jpg20214123032.jpg
 

71プラド ショート 展示車製作(^^)v

70プラドのショートベースのGLOBALコンプリート製作開始ですup

色替え全塗装から戻って来ましたので、
下回りの防錆シャーシ塗装から作業再開ですdash

70系プラドのショートは希少ですが
走行18万キロですが、ご覧の通り、下回りのシャーシ部やフロアー部もサビが無く
久々の上質のプラドのショートが入庫しておりますup
是非、ご興味ある方は、明るい時間帯にじっくりとご覧くださいhappy01

皆様のご来店、社員一同、心よりお待ちしておりますhappy01

2021329191233.jpg2021329191256.jpg2021329191544.jpg202132919166.jpg