ブログ
「お知らせ」GLOBALオリジナルカスタムカー展示会開催(^^)v
3月27日(土)、28日(日)の2日間
福井市のショッピングモール Lpa(エルパ)にて
『GLOBALオリジナルカスタムカー展示会』を開催いたします
展示予定車両は
ジムニーGLOBALオリジナルコンプリート
GLOBALオリジナルアゲトラ
GLOBALオリジナルホビーエース の3台
詳細は次の通りです。
日時:令和3年3月27日(土)・28日(日) Lpa営業時間内
場所:ラブリーパートナーLpa 1階エルパスペース
エルパでのお買い物ついでに是非GLOBALオリジナルカスタムカーをご覧ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております
尚、『GLOBALオリジナルカスタムカー展示会』の開催に伴い
GLOBAL実店舗の営業日を次のように変更させていただきます。
3月27日(土):
通常営業させて頂きますが、サービススタッフのみの対応となりますので、
ピット作業はオイル交換やタイヤ交換などのクイック作業のみとさせて頂きます。
また作業に関しましては予約制とさせて頂きますので、あらかじめご予約をお願い致します。
販売やカスタマイズのご相談は、申し訳ございませんが別日にて承ります。
3月28日(日):
実店舗は臨時休業とさせていただきます。
ラブリーパートナーLpaにてお待ちしておりますので
どうぞカスタムカー展示会にお越しください。
誠に勝手ではございますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします
APIO しし狩りバンパー取付加工(^^)v
本日は、GLOBAL第3日曜定休日ですが
やはりこの時期、全く年度末が見えてきませんので、
定休日返上で、業務も現場も、追い込み真っ最中です
そんな今日は、新規ご予約頂いておりました
JB74シェラへの、APIOさんの「しし狩りバンパー」の取付工作作業です
作業工程としては、純正バンパーを外しての交換作業となりますが
このような作業には、ボディーへの、傷つき防止の保護養生作業は必須です
他、同時取付のエプロンとスキットプレートなどの取付も同時進行となりますが
やはり、カスタマイズ作業に一番重要な作業の中に
サビ対策があります
カスタマイズは見栄え良く、スタイリッシュがオーナー様の目的ですので
取付時は、ご希望通りの仕上がりになるのでしょうが
この状態を、長期維持することも必要で
取付に使用した、スチールボルトや加工部への防錆対策として
クリアー防錆ペイントをしっかりと湿布施工しておきます「画像2」
パーツ入庫に時間が掛かりましたが、何とか、お約束の日程で完成お渡しが出来たので、本当に良かったですが
ご予約頂きましてから、長い期間お待ち頂き、ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
また、ご縁ありましたら、次回も「全てに全力で」頑張らせて頂きますので
今後とも、宜しくお願い致します
構造変更申請検査2台(^^)v
本日は、構造変更申請ために検査場へ
1台は、GUNハイラックスのリフトアップに伴う、構造変更車検ですが
リーフスプリングとシャックルの変更認可を受けます
もう1台は、GLOBAL新車コンプリートの「アゲトラ」ですが
これも同じように構造変更申請です
50㎜アップの車高と、直前直左の保安基準も確認申請で、公認を受けてきます
この時期は、検査場も、検査待ちの車と人が溢れかえっています
通常の時期に比べれば、倍近い時間が掛かりますので
検査落ちで、リスタートとなると、半日仕事になってしまうので
完成検査は、自社ピットで確実に最終確認をしなくてはイケませんね~
という事で、本日も2台共、スムーズに検査公認受けてきました
新車、続々入庫してきました(^^)v
年度内登録依頼の、ご注文頂いておりました新車が、続々入庫してきました
先ずは「GLOBALアゲトラ」のベース車両となります、
ハイゼットトラック・ジャンボが2台
さっそく、リフトアップ作業に着手させて頂きました
また本日は、
これもご注文頂いておりました、トヨタのヴォクシーとヤリスの新車が入庫
当社のような、四駆専門店にも関わらず、このような車種まで、お手伝いさせて頂けます事に感謝致します
スズキ車やダイハツ車は勿論ですが
トヨタ車などの新車も、ディーラー様以上に、価格もご期待以上のご提案もさせて頂いておりますので
一度、土俵に乗らせて頂けましたら、
価格とアフターサービスも、他社様に負けないよう、ここも「全てに全力で」
頑張らせて頂きます
お車の事なら、全ての面で「ワンストップ企業」目指しますますので、ご遠慮なくご相談下さい
車検は、長く乗るための分解整備です(^^)v
自動車会社の3月だけは、本当に辛い年度末となりますが
当社もありがたい事に、大手の自動車会社様と同様に忙しくさせて頂けている事に感謝です
が…この3月だけは、体力的に限界があることに気づかされます
特に今日は、
車検や販売車整備で、ビックフットが4台ご入庫です
またこれもありがたい事ですが
内3台は「96-86」グローバルナンバーと…GLOBALファミリーに囲まれての作業となりました
新規で車検ご入庫頂きましたランクル77ですが
走行18万キロという事もあり、予防的な修理も含めご提案させて頂きました
車検は、大きく分けますと、
費用を掛けず、車検が通らない箇所の整備を望まれます整備と、
今後も引きつづき長く乗り続けたい、故障予防修理も含めての整備とありますが
当社にご入庫頂く、ランクルやジムニー乗りのオーナー様の多くは
後者の、車検整備本来の予防修理も含めて、整備作業のご依頼頂きます
かと言って、過剰整備はお客様も当社も、当然望んではいませんので
予防と過剰の境目が、当社の故障経験値が一番参考になります
改造やカスタマイズで、愛車を見栄え良くするのも
長く満足して乗る、楽しんで乗るには必要な費用でもありますが、
どれだけ気に入って乗っていても、やはり修理などのコストが掛かれば
愛車への愛情が無くなってきます
その為には、故障の早期発見、早期修理が、一番お財布に優しい管理費用です
ランクル70 マニュアルバブ換装(^^)v
本日は、「四駆が入らない」との事でご入庫頂きました
新規ご入庫のランクル77の電動フリーハブ点検です
70系ランクルの電動ハブ不良による、駆動作動不良は多いのですが
今回のランクル70も同様に、電動ハブブロックのスプラインブラシのマグネットブロックが既に無くなってしまっています「画像2」
当社では、このマグネットブラシの加工修理はさせて頂いているのですが
やはり消耗品ですので、オーナー様によっては、機械式の「マニュアルハブ化」をご希望されます方もいらっしゃいます
今回は、「マニュアルハブ換装」での修理ご希望との事ですので
さっそく、ハブブロックをマニュアルハブへと交換していきます
但し、このマニュアルハブ化に伴い、
四駆作動OKになっても、メーター内の「ハブロック/4WD」警告灯が常時点滅してきます
そこで、マニュアルハブ化と同時に、4WDコンピューターの加工も必須となります
走行中、ずっーと警告灯が点滅しているのも、ストレスですからね~
また今回作業していて気が付いたのが
相当長い期間、ステアリングロッドエンドの締め付け調整が実施されていないようでしたので
ダストグリス除去と締め付け調整実施しておきました
ステアリング振れも少し改善したと思います 気が付いてくれたかな~