ブログ
ランクル70 販売車納車前整備(^^)v
販売車の納車前整備内容は、通常の車検整備とは異なり
次回満了の1年間、2年間の故障予防整備ではなく、
現在から5万キロ、10万キロ後までを見据えての、予防修理や消耗品交換を実施させて頂いております
HZJ73型ですので、既に20年以上の経過歴ですので
経年劣化や、消耗劣化も各部に発生してきています。
当社での、各型式の故障事例経験を参考に、全力で車両と向かい合います
実車は既に走行20万キロオーバーですので
過去の整備歴を参考にしながら、分解作業していきますが
やはり他社様の整備記録を見させて頂くと、10万キロや15万キロ走行車の整備経験が無いようで
未整備な箇所は本当に多く、以前まで調子良く走っていたのかも疑いたくなります
オルタネーター交換やハブベアリング打替え、燃料系ポンプやストレーナー交換やマフラー交換
ブレーキディスクローター痩せ…
リフトアップ工作に伴う、ロードセーシングブレーキ補正やステアリングダンパー補強などなど
当社の技術で、ここから新たな走行性能をアップロードしていきます
他の消耗としては、使用頻度は必ずですが、運転席シートのリクライニング機構の作動不調も発見していますので
リクライニングレバーの交換修理
下回りのシャーシは、サビ取りなども実施の全てリフレッシュさせて頂きました
1月末の積雪以来、全てのご予約作業に遅れを来しており
ご契約から本当にお時間頂いておりますが、
「全てに全力で」作業させて頂きますので、納車までもうしばらくお待ち頂けますよう、
ご理解とご協力の程、宜しくお願い致しますm(__)m
GLOBALアゲトラ LSD組み込み(^^)v
本日は、1月作業ご予約頂いておりました
GLOBALアゲトラへの、リヤLSD組み込み工作作業です
クスコ製のLSDですが、部品入庫待ちで作業遅れしてしまい
本格的な積雪シーズンには、間に合いませんでしたが
今年の年末積雪時には、本領発揮出来るとイイのですが…
積雪を期待するのは不謹慎なのですが、LSDの性能を体感して頂きたいですね~
先ずは、デフキャリアを降ろしていきますが、ランクルなどに比べれば
本当に小型で軽量ですので、有難いです
但し、ハイゼットの場合は、ジムニーやランクルなどと違い
バックラッシュ測定調整には、シム挿入での調整となりますので
シム抜き差し工程に、なかなか時間が掛かります
ダイヤルゲージと羽当たり調整、確認後
新しい職場へと、デフキャリアを戻していきます
いい仕事して下さいね~
車検整備&下回りマスキング式シャーシ塗装(^^)v
本日は、継続車検でご入庫頂きましたJA12ジムニーバンの
分解整備と、下回り管理整備作業です
走行は希少の7万キロですので、各部締め付け調整と分解清掃、各部グリスアップと
大きな部品交換はありません
今回オーナー様のご依頼で、下回りのサビ管理を目的に
シャーシ塗装の作業依頼ですので、先ずはワイヤーブラシなどを駆使し、サビを除去していきます
次は、社外パーツのカラーリングは残していきたいので
マスキング養生施工ですが、今回は
前後のスチールバンパーにも、目立ったサビが多く発生していますので
ここも徹底的にサビ落とし実施後、同時にシャーシ塗装をしていきます
四駆車の下回り管理は、車全体の見栄えも損ないますが
一番は、シャーシ廻りの防錆対策です
数年後には、明らかに車両状態に違いが明確に現れますね~
やはり車に対しての愛情は、長く乗るためには一番重要な事ですね
毎週末の大掃除(^^)v
当社では、毎週定休日の前日は、ピットと事務所の大掃除をして一週間を終えますが
そんな今日は、2月最終日が定休日前日となりました
屋根がある、ピットがある、機械や工具がある、そんな環境に感謝しながら
社屋は、お客様に建てて頂いたモノ
社屋は、お客様からお預かりしているモノ
お預かりしている社屋ですので、日々管理し清掃するのは当たり前です
汚い現場で、奇麗な仕事は出来ません
また今月は28日しか無く、それも月末は週末ともあって
運輸支局や軽協会は休日、実質26日までの登録業務となった2月でした
今月もさすが車検繁忙期、本当に多くの車検ご依頼を頂き誠にありがとうございました
3月も引きつづき、一日3台ペースの車検整備をこなしていかなくてはイケない状況ですが
決して手を抜くことなく、安心して1年後、2年後の次回車検まで、快調快適に走ってくれますよう
「全てに全力で」頑張らせて頂きます
大坂から「ジャダー修理加工」にご来店ご入庫です
本日は、今年最初となりましたJB23の「ジャダー修理」作業です
昨年から作業ご予約頂いておりましたジムニーの持病、ジャダー修理です
遠く大阪からご入庫頂き、ご不便をお掛けしますが
お帰りは、快適快調に走って頂きます
毎月本当に多くのお問い合わせや、作業ご予約を頂いておりますが
現在、受け入れまで2か月近くお待ち頂いております状況に、本当にご迷惑お掛け致しますが
日々の車検とカスタマイズなど、整備士3人でフル作業進行中ですので
どうかご理解を頂きますよう宜しくお願い致します。
ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みと自社強化品テンションロッドへの交換し
各所の全調整と締め付けです
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装です
「画像4」ナックルアームは、ルーターブラシとサンドペーパーを駆使し、時間をかけてでもしっかりと磨き上げていきます
また磨き後は、サビ防止剤にて塗装後、組み上げていきます
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。
せっかく、遠い所からご入庫頂き、ジャダー対策修理をして頂いても
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、長期改善が出来なくなってしまえば
お客様の貴重な時間と費用をかけても、無駄にさせてしまいます
当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業あります
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
78プラド GLOBALコンプリート 新潟県へ(^^)v
ご契約頂きましてから、本当にお待たせ致しましたが
万全の整備と、安心を載せ、本日、新天地新潟へ積載積み込みさせて頂きました
昨日、新潟ナンバーへの登録も完了し
再度、内装と外装の磨き清掃も終え納車となりました
本来ですと、直接お会いして納車納品させて頂き、感謝の意を示すことが本当ですが
お電話でお話しさせて頂くしか出来ず、
お客様のご対応に感謝致しますm(__)m
高額、低年式にも関わらず、お電話での商談、打ち合わせのみで
当社のような、小さな会社を信用して頂き、誠にありがとうございました
現車も確認して頂けなかった事で、納車時の初ご対面で
後悔して欲しくありませんので、可能な限り、全社員全力で全ての作業にこだわりを持って整備させて頂きました
喜んで頂けましたら、本当に幸いです
お手元に届くまで、数日掛かりますが、納車まで、もうしばらくお待ちください。
この度は、当社にご縁頂けました事、本当にありがとうございましたm(__)m
ハードカーゴ パーツ取付(^^)v
本日は、先日ご成約頂きました中古車コンプリートのGLOBALアゲトラですが
納車前車検整備とオプション取付工作です
当社も特約店となっております「エフクラス」さんのハードカーゴのパーツとなりますが
今回は、ハードガード、ゲート、ルーフネットの3点取付のご依頼ですが
販売させて頂きました現車の荷台には
既に、重量物積載時にフロアー損傷を防止するためのコンパネ貼り付けが施工済みですので
ハードゲートの収納が不可能となってしまうために
ゲート格納時の本体逃げ加工が必須となります
そこで、床材張りボードの一部をカットしていきますが…
ボード切開部は加工材合板ですので、雨水の吸い込みがありますので、水腐りを防止するためのコーキング施工を実施しておきます
加工作業の全ての工程には、加工による経年被害を最小限で、可能な限り無くしていくよう対策することが
今までの、失敗と経験が生かせる、当社独自の技術となります