ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

新車コンプリ―ト製作&塩害防止施工(^^)v

今年の新車コンプリートも、納車予定残り5台となりましたが
そんな本日は、2台の新車コンプリート製作に着手ですdash

いずれもGLOBAL2インチアップコンプリートですが
1台は、下回りの塩害防止施工のご注文ですので
さっそく足回り工作後、完全養生で塩害施工ですgood

未だ年末は見えてきませんが、目標は完納ではありませんhappy01
満足できる完成仕上がりが目標となりますsign01
ご迷惑お掛けしてしまうかも知れませんが、年末ギリギリまで、「満足完成」にこだわらせて頂きますup

2020129231545.jpg2020129231619.jpg2020129231842.jpg2020129231649.jpg2020129231716.jpg2020129231812.jpg

ランクル76 フレーム補修&最終メンバー交換

本日は、ご予約整備頂いておりました
最終型ランクル76ディーゼルの6ヶ月法定点検整備作業ですdash

オーナー様から、メンバー交換と下回りシャーシのサビ対策修理のご依頼ですhappy01
冬の高速走行や、スキーなどのレジャーに使用目的が多いようですが
サビ具合から推測しますと、やはり塩カル被害なんでしょうね~sweat01

最終フレームのメンバーが腐ってしまっています「画像2.3」down
当時の交換部品は廃版になてしまっていますが、復刻70用のパンチングされたメンバーは部品として供給がありますので
メンバー切断で、新強度のメンバーに交換させて頂きましたgood

サイドフレームでは、フロントテンションロッド取付部のサビが酷く
可能な限りサビを落とし、厚めにサビ止めパテを塗らせて頂き、シャーシ全体のシャーシ塗装を施工していきますup
これからの活躍シーズン前の整備としては的確な整備となりますhappy01

フレームサビは、場所が場所なだけに
カットしての補強は難しく、最低でも現状は維持していかなくてはイケませんので
塩カル被害の恐れがあるロード走行後は、真水で塩分を落としてあげるのは、現状維持には必須ですね~happy01

法定点検では、2年前にフル整備でご入庫頂いておりますので
大きな故障交換は無く、今回は、予防修理のグロープラグの交換だけお勧めさせて頂きましたgood
20万キロランクルsign01
まだまだこれからが本領発揮ですup
30万、40万キロ目指しましょうup

2020129224328.jpg2020129224412.jpg

202012922411.jpg2020129224542.jpg2020129224617.jpg2020129224655.jpg2020129224727.jpg202012922480.jpg2020129224817.jpg

 

 

休日返上で、年末まで追い込みます(^^)v

全く年末が見える来ずsweat01
少しでも明かりが見えてくるまで、年末まで追い込みますup

既に登録を終え、続々と入庫してきます各メーカーの新車sign01
GLOBALコンプリート製作に、休日返上で作業させて頂きますhappy01

入庫済み新車7台up
年内に納車させて頂きますup

2020127183139.jpg2020127183158.jpg2020127183223.jpg2020127183240.jpg

社外テールのコーキング施工(^^)v

先週事ですが、
「ブレーキを踏むと、メーター内にリバース(R)シフトが点灯する」
その後他の警告灯も点灯しだすとの事で
ダイナモ発電不良の疑いもあったので、現場へ急行…緊急ご入庫頂きましたハイエース修理ですdash

走行は、まだ10万キロようやく超えたところgood
ダイナモ故障にはまだ早いような感じですhappy01
個体点検でも十分に発電はされていますし、当社には先月、継続車検で整備したばかり…

故障原因を探るべく、各部点検を実施しましたところ
どうも、カスタマイズ交換されておりますテールユニットが悪戯しているようですsweat01

さっそく、テールユニットの交換をお勧め致しましたgood
オーナ―様曰く、やはりテールがは純正では他のカスタマイズとの全体的な見栄えもありますので
やはりLEDテールユニットでも交換ご依頼ですが
やはり、この社外テール交換作業に必要不可欠作業工程となります
ユニット本体へのコーキング施工と、ボディーとの防水擦り合わせは必修工程ですhappy01

製品としてはコーキングはされていますが、再度コーキング施工と、配線基板部のコーキングを実施
併せて、ボディーとユニットの密着性に欠けますので、純正ガスケットをもう一枚貼り付けることで
車体とユニットへも水の混入を完全に食い止めて行きますgood

おそらく今回の原因としましては
ユニット本体への水の混入による基盤ショートが原因のようですcoldsweats01

2020127114940.jpg2020127114956.jpg2020127115017.jpg202012711511.jpg2020127115127.jpg

ジムニー、アゲトラ新車コンプリート製作、続々入庫(^^)v

年末怒涛の新車入庫ですdash

ご注文頂いておりました、新型ジムニーやシェラ、続いてハイゼットトラックと…続々入庫してきますdash
さっそくお客様のご要望のカスタマイズに着手していきますup

そんな本日は、シェラへのアピオさんのしし狩りバンパーとエプロン取付作業ですhappy01
純正バンパー交換作業ですが、キズ防止のための養生は可能な限り対策していきますgood

先ずはフロントフレーム先への穴あけ加工ですが
やはり穴あけや切開に伴う、サビ対策は必須作業ですが
取付用に付属されています、ボルトやナット類にも、長期良好な状態を保って欲しいので
サビ対策にクリアー塗装を施しておきますgood

カスタマイズは見栄え良くを目的ですので、取付後、サビが出てくるようでは
折角の見栄えが台無しですね~
この一手間が、新品取付時には絶対にしておきたいサビ対策ですhappy01「画像3」

また、バンパー交換に伴う、フェンダーライナーの成形カット作業ですが
ここは当社のセンスが一番試される加工作業ですので、斬新で且つ、純正のように違和感なく仕上げていきますup「画像4」

次は、ウーハーとフロントスピーカー交換の電装カスタマイズですdash
今回は助手席下へ、ウーハー本体を取り付けて行きます。
配線は可能な限り隠していく事で、配線被覆による電装品トラブルを防いでいきますgood

今年の新型ジムニーの登録納車予定数は残り3台出来そうですので
大変永らくお待ち頂いておりましたお客様には、
待ちに待った、クリスマスプレゼントになりそうですup

2020125231423.jpg2020125231448.jpg2020125231524.jpg2020125231547.jpg2020125231625.jpg2020125231657.jpg2020125231726.jpg

 

 

78プラド 6ヶ月法定点検&リフトアップ工作(^^)v

本日は、78プラドの法定点検分解整備とリフトアップ作業ですdash

ご予約頂きましてから、受け入れが遅れてしまい本当に申し訳ありませんでしたが
お客様のご理解と、ご協力に感謝致しますm(__)m

さっそく点検整備作業ですが、毎年当社にて車検整備ご入庫頂いており
貨物6ヶ月法定点検ですので、実質半年ごとのご入庫整備となりますup
分解整備には、特に緊急性にあう故障修理や予防修理も無く、全行程の整備実施させてお頂きましたhappy01

今回は、点検実施と併せて、2インチアップ工作のご依頼ですので
折角ですので、新調足回り組み付け前に、シャーシ廻りのサビ落とし塗装を実施させて頂きましたgood

シャーシ廻りの状態も良く、ボルト切開などの加工は必要なく
スムーズにリフトアップ工作が進みますup
「画像10・11」リフトアップ工作の際に外した、ボルトやナット類の剥がれ落ちたシャーシ塗料は、
組み付け後は再度ブラック塗料で刷毛塗り実施しておきますgood

但し、ランクルなどのリフトアップ作業に伴う、
ステアリングのセンター出し作業で、ステアリングロッドの調整がありますが
多くの場合、このターンバックルロッドが固着しており
止む追えず、ハンドルの抜き差しでステアリングセンターを出しておられます会社様もありますが
これは、左右の切り角回転差が生じ、正確なセンター出しは出来ませんcoldsweats01

オーナー様には分からない事ですが、ここはやはり自己満足ですが
当社では、固着していようが、ロッドでの調整にあくまでもこだわりますgood

一旦、ステアリングロッドAssyを外し「画像6・7」
ガスを使用し、焼く、冷やすを繰り返しながら、何としても緩めて行きますup

世間一般では、自己満足という言葉は良くない事と言われてますが
この自己満足のレベルを上げる事のこだわりが、必ず完成度合いが上がり
納車お引渡し時が楽しみになりますhappy01

車の販売にも言えますが
当社は、販売など営業重視の企業ではありませんので
売れた時の喜びよりも、納車時が一番嬉しくなくてはイケませんね~happy01

2020124204415.jpg2020124204439.jpg202012420452.jpg2020124204618.jpg2020124204655.jpg2020124204727.jpg2020124205116.jpg2020124204950.jpg2020124205017.jpg2020124205143.jpg202012420523.jpg

 

尻下がり補正(^^)v

本日は、先月カスタマイズ工作で
ハードカーゴとカバーの取付をさせて頂いたGLOBALアゲトラですが
積載による荷台がリヤヘビーになってしまい
尻下がり為、増しリーフ組み込みによる補正修正を実施させて頂きましたgood

純正4枚リーフから5枚リーフへの変更ですhappy01
増しリーフの良い所は、構造変更の届け出の必要が無く、合法的に車検が通りますgood

今回は対策幅、約30㎜荷台アップとなりましたので
ビフォーアフター「画像4・5」
なかなか良いバランスとなりましたup

2020123223622.jpg2020123224039.jpg2020123224056.jpg2020123224120.jpg2020123224136.jpg

JA22 アーム曲がり&フロントパイプ溶接修理

先週のお仕事ですが…

他社様にてご購入されたジムニーですが
フロントパイプからの排気漏れによる排気音によるお悩みでご入庫されましたdash

リヤのテールマフラーは今年当社にて交換済みですが
このフロントパイプは既に廃版となっており、新調は出来ませんsweat01
今後の車検の事もありますので、ここは現物修理するほか方法はありませんので
さっそく本体を外し、排気漏れの箇所の特定をさせて頂きますgood

「画像2」のように、腐食による大きな穴が開いてしまっていますdown
先ずは、サビを徹底的にグラインダーで取り除いていきますup…が
この場合の多くは、サビを取り除くことで、数倍もの大きな穴が現れますsweat01

ここは、新車外しのストック品から、溶接チップを切り出し
完全に排気穴を塞いでいきますgood
折れた遮熱板も再生させ、サビ止め耐熱塗装を施し、本体を再生させていきますup

また今回は、リフトアップに伴う、フロントキャスター角の補正も未実施でしたので
より安全に、直進安定性確保のため、オーナー様の補正の必要性をご提案させて頂き
さっそくキャスターブッシュの圧入をと思ったのですが…

「画像6」ナントimpact リーディングアームが曲がってしまっていますsign01
お客様曰く、「真っ直ぐ走らないのはリフトアップ車だから」と思っていたらしくsweat02
確かに、キャスター角が未補正ですので直進性は悪いのですが
それ以上に、これだけアームが曲がってしまっていれば、左右のホイールベースが違ってきますcoldsweats01

おそらく販売店さんは気が付いているでしょうflair
作業をしていても腹立たしさが込み上げてきますangry

命を乗せて走る車ですsign01
安全は何をおいても一番に考えて欲しいですsign01
ジムニー専門ではないので気付きませんでしたでは済みませんsign03
整備工場は専門職ですsign01

当社では、専門外の外車四駆の修理・カスタマイズのお問い合わせも頂きますが
曖昧な知識でお客様にご迷惑はお掛けしたくありませんので、当社では受け入れしておりません。

「餅は餅屋です」happy01

202012223543.jpg20201222369.jpg202012223629.jpg20201222374.jpg202012223725.jpg202012223820.jpg



 

お客様の笑顔のために!

旧車の修理には、既に部品が廃版となってしまっている事も多く
現物を修理するケースが良くありますgood

例えば、よくある24V部品の基盤修理や、モーター類の加工修理など
やってみなくては分からないチャレンジcoldsweats01
しかし、根本にあるのは「お客様の笑顔のために」ですが
現状で断らず、先ずは修理を請ける事からスタートしますup

色んなストックパーツや工具を駆使し、
また専門知識を持ってる社員や、当社のその道に明るいお客様の知恵を頂きながら
今まで、幾つもの難題をクリアーしてきましたhappy01

「当社のお客様が、他のお客様のために」と力を貸してくれますsign01

23年前に以前の会社から独立させて頂き、ここまで育ててくれたのは、社員とお客様でしたhappy01
この当社の技術は、惜しみなく「全てに全力でsign01」使わせて頂きますup

2020122215523.jpg
 

今年も残り1か月(^^ゞ 追い込み真っ最中です!

GLOBAL2020も残り1か月となりましたがsweat01
実質稼働日数は、定休日と年末休みを引き算しますと、残り22日coldsweats01

1月満了までの継続車検や、販売車納車、カスタマイズ・修理ご予約分を考えますと
家に帰っても、ドキドキしてきますcoldsweats01
お尻に火が付いた状態での整備やカスタマイズはご法度のGLOBALですので
一日は24時間ありますので、残日ばかりに気を取られないよう
やはり、社訓にあります「全てに全力でsign01」を念頭に、最大限、完成満足にこだわっていきますup

ピット内は北陸の自動車屋の風物詩になりますが、スタッドレスタイヤで満杯状態ですが
ランクルやサファリなどの、ビックフットが入庫してきますと
ただでさえ狭いピットが、より狭くなり
整備士の移動も、迷路のようにピット内を動きますsweat01

まだまだ年末は見えてきませんが
年末年始の連休をゆっくり休む為に、今が一番堪え時ですgood

夕方からの寒さにも負けず、頑張らせて頂きますsign01

2020121222947.jpg