ブログ
ハイエース 車検整備&イルミネーション照明増設(^^)v
本日は、新車初回車検でご入庫のハイエースの分解整備と
併せて、ご依頼のありましたフロントフット廻りの照明増設加工です
確かにハイエースなどの、コックピットのフット廻りの照明は無く
職人さんのモノ多き積載の場合、暗くなりますと不便な状況となりますね~
そこで今回、コラムカバー横とセンターパネル下へ、LED照明を増設させて頂きました
LEDライト本体は6㎜の豆球ですが、明るさは十分にあります
勿論、配線などは全て内側より引き込んでいきますので、8㎜ほどの小さな球体が見えるだけです
モノ引っかかったり、球を割ってしまう事も無く
いつも通りのスタイルで、モノの移動で不便はありません
ナビなどの電装カスタマイズの際、通常よく使用されるのは
配線接続用の「エレクトタップ」ですが、
電装カスタムの場合は、エレクトタップ使用による接触不良による不具合が発生しますが
当社では、それを避ける為
配電場所による、余程の難を極めない限り、半田付けにて配電分岐を作業していきます
半田付けは古典的な作業で、面倒ではありますが
接触不良はほぼ0に近く、湿気にも強いので、やはりこの作業がベストコンディションで電流を流せますね~
JB74シェラ 今月は続々入庫してきました(^^)v
ご注文頂いておりました、新型ジムニーシェラですが
今月は3台まとまって入庫してきました
本日入庫してきましたシェラは、昨年1月後半にご注文頂きましたご注文分ですので
当社では今日現在で、実質1年2か月位で、シェラは入庫してきております
また、今日現在の当社のバックオーダーは、軽とシェラを合わせて、納車待ち36台となっており
メーカーさんも一生懸命、バックオーダー率を下げる為、生産しておりますが
皆さんには、本当にご迷惑お掛けしておりますが、どうかご理解とご協力をお願い致しますm(__)m
当社のGLOBALコンプリートもお陰様でご好評頂いており、バックオーダーのご注文は、全てGLOBALコンプリートとなっております
現在お待ち頂いておりますお客様におかれましては、
納期が決まり次第、順次カスタマイズに着手させて頂きます
メーカーより納期報告が入り次第、直ぐに連絡させて頂きますので
当社からの「吉報」お待ち頂けますよう、宜しくお願い致します
ふう~(^^ゞ 怒涛の年度末の3連休でした!
本日は、巷の3連休最終日でしたが…
金曜の連休スタートから、ようやく3日間終わったー感満載です
やはり予想していた通り、シーズンタイヤ交換ラッシュとなりました3連休でしたが
そんな中、まだまだ残っています3月車検
リフト上は、車検整備車両が常に上がりっぱなしとなりました
そんな今日は、2月からご予約頂いておりました、JB23への牽引フック取付作業です
ハイブリッジさんの、スチールレッドを前後3か所に取付ですが
牽引アイテムで一番強度を落とすのは、取付ボルトのサビによる牽引力低下ですが
当社では、この作業ではボルトへのサビ防止のためのクリアー塗装を実施させて頂いております
当然、このひと手間でサビませんので、強度低下も無く、長期外見もイイですね~
本日の1番リフトでは、ハイエースの新車初回車検の分解整備です
ジムニー&ランクル専門のGLOBALですが、3番目に多い車種は、実はハイエースで
来月も、ご注文の新車ハイエースが2台入庫予定と
遊びやお仕事と、幅広く使える1BOXも、当社の大切な取り扱い車種です
車の事ならと、何かにつけてお声掛けて頂けることに、本当に感謝ですm(__)m
皆さんのご期待に添えるよう、今後も「全てに全力で」頑張らせて頂きます
販売車 納車前整備(^^)v
本日は、昨日お買い上げ頂きましたJA22ジムニーの納車前分解整備作業です
走行9万キロ走行のマニュアルミッション車ですが、
クラッチ遊びに違和感がありましたので、今後クラッチディスク消耗も考えられますので
ディスク、カバー、レリーズベアリングの基本3点と、
フライホイールのパイロットベアリングを分解交換実施させて頂きました
ここまで分解したら、やはりクランクリヤ側のオイルシールは交換しておくのは、当社では必修です
後々、リヤオイルシールの劣化でオイル漏れが発生しますと、再度ミッション脱着と高額な費用が発生し
お客様のお財布には優しくありませんからね~
今回、分解して分かったのですが、
外したディスクの消耗はそれ程酷くは無かったのですが…やはり違和感を感じたのは
レリースベアリングのフォークを押さえているピンが折れてしまっていました
納車前整備で大切なのは、触診、目視、試乗で感じ取ることが大切なのですが
この違和感を感じ取るには、何十、何百と同型式車を扱わないと分からないですね~
修理経験を積む事は勿論大切なのですが
それ以上に大切なのは、お客様からクレームを言いやすい会社の雰囲気作りが大切です
お客様からのクレームに真摯に受け止める事こそが、技術向上に繋がるんです
JB64 1インチリフトアップ工作(^^)v
本日は、新規ご入庫頂きましたT様のJB64の1インチ(25㎜)リフトアップ工作です
足回りはCLリンクさんの1インチアップパーツをご指定頂きましたので
ノーマルショックはそのまま使用し、リヤのみ延長ブラケットにて自由長を稼いでいきます
リヤ左ブレーキのホース延長は必修ですね
JB64の初期生産車は、リヤのスプリング上のカップバンプに穴あけ加工が施させていない為に
「画像4.5」のように雨水が溜まってしまいます
当社にご入庫のご縁がありました車両に関しましては、ドレン加工を実施させて頂いておりますので
一度、皆さん愛車のご確認頂き、是非、早めの対策お勧め致します
引き続き、ジムニーライフお楽しみ下さい
是非またご縁ありましたら、次回も「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
石川県から車検ご入庫(^^)v
本日は、2年前に新規ご入庫でリフトアップ工作して頂きましたジムニーですが
この度、再度継続車検でご入庫頂きました
お隣、石川県からの再度ご入庫頂きましたが、本当に有難い事です
早速、24ヶ月車検分解整備に着手させて頂きました
走行は2.4万キロと3年間の走行では多くもなく、分解清掃や各部調整締め付けで整備完了と予想していたのですが…
今回フロントナックルのキングピンが、触診でも判断出来る程のガタが有ること判明
さっそくナックルを分解してみますと、やはりロア側のキングピンベアリングがさび付いてしまっていて
ベアリングボールが痩せてしまっています
おそらくナックルオイルシールからの水分などの混入による、ベアリングさび付きかと思われますが
こうなりますと、今後「ジャダー発症」は避けられません
折角当社で、ナックルオーバーホールですので、今後発生の疑われます「ジャダー発症」に備えて
当社の「ジャダー対策ベアリング」を組み込みさせて頂きます
ナックル裏のオイルシールの劣化は、ベアリングにダメージを与えてしまいますので
ランクルやジムニーなどの、フロントナックル方式の足回りのオーナー様には
砂地や泥、悪路走行後は、ナックル裏への水洗浄でも結構ですので、小まめに汚れ落とし
オイルシール劣化防止を実施させれることをお勧め致します
また、悪路走行されますオーナー様は
定期的な、スペアータイヤの空気圧チェックも忘れずに
万が一のトラブルの際に、スペアータイヤの空気が無いと2重のトラブルとなってしまいますからね~
また2年後の車検もご用命頂けますよう、「全てに全力で」頑張らせて頂きます
この度は、本当に遠い所からご入庫頂き、本当にありがとうございましたm(__)m
新型ジムニーシェラ 新車コンプリート製作(^^)v
最近は、街中を走る新型ジムニーをよく見掛けるになってきましたね~
当社にも、車両お持ち込みのカスタマイズご依頼も増え、慢性的受け入れ待ちの状態が続いており
本当に皆さんにご不便と、ご迷惑をお掛け致しておりますm(__)m
どんなに忙しくとも、時間に追われた仕事だけは、決してしたくはないので、どうかご理解頂きますよう
お願い致しますm(__)m
そんな今日は、ご注文頂いておりました新型ジムニーシェラの新車コンプリートの製作です
JB74シェラのコンプリートには
2インチと3インチの2種類の設定をご準備させて頂いておりますが
今回は3インチコンプリートをご希望頂きました
ご注文頂きましてから、本当に長い期間お待ち頂きましたが、ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
全力でお手伝いさせて頂きますので、当社のコンプリート車で、楽しいジムニーライフをお楽しみください
JA22 GLOBALコンプリート製作(^^)v
本日は、製作ご依頼のJA22 GLOBALコンプリートの製作作業です
当社のコンプリートを気に入って頂き、車両探しから全てをお任せ頂き
お客様ご指定のベージュ色に全塗装完了してきましたので、本日から足回りのカスタマイズに着手です
当社のご注文販売のご契約の場合は、ベース車両が見つかってからカスタマイズの打合せをさせて頂きます。
特別なご指定のカラーに色替えや、個性旺盛なカスタマイズ製作以外は、
この時点ではご契約書は頂きません
あくまでも、ご依頼のカスタマイズ車に完成した時点でご覧になって頂き、ご納得頂いてから
始めてご契約書を交わさせて頂きます
やはり、ご希望の完成車をご覧頂き、仕上がり完成度合いなど、ご納得頂いてからでなくては
ベース車だけでは、お客様には「完成しても断れない」というプレッシャーだけを押し付けてしまいます
そのプレッシャーは、製作する側の当社が負う事で
カスタマイズ作業工程に、丁寧さとこだわりが生まれます
この場合、完成車を見て頂く時の、何とも言えない喜びと自信が生まれますね~
加工部のサビ対策や、加工部の仕上げ、ボルト一つ一つの状態に気を配っていき
お客様のご期待以上の車に仕上げていきます
また本日の1番リフトでは、新車JB74シェラのGLOBALコンプリート製作にも着手させて頂いております
納車を心待ちにされておられますお客様におかれましては
本当に長い期間お待ち頂きましたが、もう少しでお手元に納車させて頂きますので…
もぅしばらくお待ち下さいm(__)m
ランクル76 納車前販売車整備(^^)v
本日は、ご成約頂きました、ディーゼル最終型ランクル76の販売車納車前整備です
走行は19万キロ車ですが、当社の車種別整備マニュアルに沿っての販売車整備となります
現車は当社の整備歴はない車両ですので
目視と触診、前オーナー様の整備記録をもとに整備実施していきます
今後トラブルの予想されます箇所は当然整備実施していきますが
先ずは、発電系のオルタネーター、燃料系のフューエルキャップ、冷却系のサーモスタットは走行距離から判断しますと
交換必須ですね
また、15万キロ超えの場合、グロープラグも予防交換は必須です
今回の車両は、1万キロ後にはタイミングベルトの定期交換時期にきますので
ウォーターポンプと、カムシャフトのフロント側オイルシールも早期予防交換を実施させて頂きました
また、交換歴が無さそうなナックル部ですが
やはり分解してみますとベアリング消耗もありそうですので
フロントナックル部も、定期交換実施として、ナックル全オーバーホール工作で
全ベアリングの打替え実施です
触診では、走行距離では順当に消耗しております、エアコンコンプレーサーのクラッチ付きプーリーにはガタがありますので
コンプレッサーも併せて交換実施させて頂きます
新しいオーナー様の今後の費用負担を無くすためにも、可能な限りの知識と経験事例を生かして
今後、30万キロ40万キロ
と
快調に走ってくれることで、オーナー様の愛情を注いで頂けるよう、お客様の「愛車作り」に
全社員「全てに全力で」お手伝いさせて頂きます
後はもう少し細かな部分にも手を入れていきますので、納車までもうしばらくお待ちくださいm(__)m