ブログ
令和2年、新車初入庫してきました(^^)v
令和2年、初入庫となりました
新車ジムニーと、デリカD5の2台が入庫してきました
ジムニーは自社コンプリート製作となりますが
デリカD5は、足回りカスタマイズは無いのもの、電装カスタマイズのご依頼です
デリカD5には、ワゴン車には多いカスタマイズなのですが、後席フリップダウンモニターの取付です
この作業は、何度しても慣れてはイケませんね~
型紙合わせてから、カッターで天井内張を切っていくのですが…
一発目の刃入れは、何度やっても勇気が要ります
今回はマイナーチェンジ後のデリカD5ですが
メーカーオプションのナビ取付パッケージです、ステアリングリモコンスイッチへの連動も配線させて頂き
9インチモニターナビと、アルパインのフリップダウンモニターの取付で完成納車です
年末年始の休み期間中には納車できませんでしたが、今年は3連休が多い年となっておりますので
是非、ご家族皆さんで、ロングドライブなどと、楽しい思い出作って下さい
ランクル60 リフトアップ工作(^^)v
本日は、昭和62年式 ランクル61のリフトパップ工作です
今月1月の車検満了と同時に、構造変更申請検査を実施させて頂きます
今回も足回りにチョイスさせて頂いたのは、キープスラントさんのアクティブサスとシャックルKitです
ブッシュはソフトタイプを挿入させて頂き、可能な限り乗り心地を重視していきます
34年前の車両ですので、脱着作業は
ボルト固着やサビ落としが必須工程になってきますので、バーナーやグラインダーなどのアイテムを駆使して
可能な限り、フレームやシャーシにストレスを与えないよう作業していきます
2月3月は車検ラッシュ時期になってきますので
リフトアップやワンオフ加工などのカスタム工作は、出来る限り今月中作業を目途に詰めていきます
出来る限りのサービスと技術提供で
本日は、昨年末にご契約頂きました
中古展示車両のJB23 GLOBALコンプリートの納車前車検整備です
車検付け渡し納車ですので、分解整備は勿論、オーディオや電装品の作動確認も併せて点検実施していきます
特に、JB23の場合は
「ジャダー発症」でご購入に踏み切れないお客様も少なくはないですが
当社の場合は、当社独自のジャダー対策を施工実施後に納品させて頂いております
折角、縁有って乗って頂くのですから、当社としても末長く楽しんで乗って頂きたい
日々の生活の中で、車にかかるコストは抑えたいですし
コスト増になれば、やはり車に対しての愛情も薄れてきます
全国の数ある自動車販売店の中から、当社にご縁を頂いたのですから
当社の出来る限りの技術とサービスは、提供させて頂かなくてはイケません
法定点検の重要性(^^)v
本日は、年末年始の休暇期間中に緊急搬送させて頂きました
「ブレーキトラブル」の修理作業です
ブレーキング異音での走行不能となったケースですが
原因は、ブレーキパットの全消耗から、ディスクローターを削ってしまい
ブレーキングと同時にガリガリとかなりの大きな異音は発生したようです
車検は今年の4月満了ですが、
やはり24ヶ月の期間で、多走行をされますオーナー様は、次回車検までの期間中間にあります
法定点検の実施は必須ですね~
この実施で、早期予防できるトラブル回避は勿論ですが、
トラブル発生時の修理費用も削減できます
今回の場合も、法定点検実施でブレーキパットのみの出費で良かった筈ですが
ディスクローターの部品代と工賃も、出費となってしまいました
人間の身体もそうですが、早期診断、早期治療が延命手段です
車に対してのオーナー様の愛情には、必ず車は答えてくれます
GLOBAL2020 本格スタートです(^^)v
長い休暇を頂き、ありがとうございました
令和初の年末年始は、休暇期間中2件の故障引き上げ作業はありましたが
事故対応は無く、安全運転にご協力頂き、本当にありがとうございました
お陰様で、ゆっくり休養させて頂きましたので、本日から2020年、本格スタートさせて頂きました
そんなスタートとなりました今日は、リフトアップとい販売車点検作業からスタートとなりました
いずれも、休暇で鈍った身体には、ちょっと辛いビックフットが2台です
この休暇明けのタイミングは怪我し易いので、少しづつ身体を慣らしながら
2月、3月の繁忙期まで、助走しながらテンションMAXにもっていきます
今年も1年、「全てに全力で」をモットーに頑張らせて頂きますので、宜しくお願い致します