ブログ
災害に強い車両作り(^^)v
福井もこの時間、台風19号の影響を受けて
当社の看板や外灯も大きく揺れ、横殴りの雨で外は大荒れです
近年の日本は、地震や台風、豪雨や大雪と、毎年のように各地では甚大な被害を受けていますが
そんな同じ日本国内でも、
屋根がある、水道、電気がある、不自由なく仕事、私生活が送れること自覚し
感謝しなくてはイケません。
報道などでは、水害や土砂災害などで車両も動かせない映像をよく見ますが
やはり、日本は災害大国
自家用車も、災害への準備が必要ではないでしょうか
ジムニーやランクルなどは、特にリフトアップなどのカスタマイズご依頼が多いですが、
リフトアップなどの車高アップの本来の目的は「悪路走破性」です
ウインチやタイヤも、本来の目的を持ってカスタマイズすることで
災害発生時には必ず活躍してくれます
四駆車の足回りやタイヤ、外装などのカスタマイズは、自然に災害対策になっていることが多く
万が一の時には、本当の意味で「愛車」になります
GLOBALは、そんなスタイル性を持った「災害に強い車両作り」にこだわり続けて行きます
ランクル70 完成納車(^^)v
8月にご注文頂きましたランクル70が、ようやく完成納車となりました
ご来店頂きましたお客様は、お気付きかも知れませんが、
当社の展示場には、完成中古展示車両よりも
仕入れ済みの展示製作予定のノーマル車両の方が多く、
完成展示される前にご成約となっていきます
お客様の思い描いた、カスタム完成形に製作ご依頼頂くケースが多く
今回もお客様のご協力とご理解を頂き、長い期間お時間頂きましたが、本日ようやく完成納車させて頂きました
下回り塗装、整備から外装、内装仕上げと…納車時には本当に喜んで頂き
日々こだわり続け作業することで、当社も納品納車が一番楽しみになります
今回も、こだわり続けた事が報われた気持ちで、当方も本当に嬉しく思います
後付けターボとボンネットダクト、輸出用純正シュノーケル
これぞ、本物のサバイバル四駆スタイルですね~
あとは、ウインチ搭載すれば完璧です
京都運輸支局 陸送登録納車(^^)v
本日は、先月ご成約頂きました京都のO様のランクル73の京都府登録納車です
京都登録は、7月の登録に引き続き今年2台目となりましたが
早朝、京都陸運に向け搬送させて頂き、お客様とは陸運支局で、13時に無事お引渡し完了です
2019年も、県外登録が多い年となりましたが、まだ残り2ヶ月少しの残っておりますので
まだまだ出張納車はありそうですね~
本当に全国から、修理や販売とご縁を頂きますが、有難い事です
GLOBAL販出の車両が全国で走っていることの喜びと、ご縁を頂きました事に感謝し
お客様のご期待を裏切らない企業であり続けるよう、日々精進させて頂き
「全てのオーナー様の笑顔のために」
明日からも頑張らせて頂きます
JB23 ジャダー修理加工(^^)v
本日は、ご予約頂いておりましたJB23の「ジャダー修理」作業です
毎月本当に多くのお問い合わせや、作業ご予約を頂いておりますが
現在、受け入れまで2か月近くお待ち頂いております状況に、本当にご迷惑お掛け致しますが
日々の車検とカスタマイズなど、整備士3人でフル作業進行中ですので
どうかご理解を頂きますよう宜しくお願い致します。
ジャダー修理は、基本は強化対策キングピンベアリングの組み込みと自社強化品テンションロッドへの交換ですが
その中でも、一番重要な作業は、ナックルアームのサビ取りと防サビ塗装です
ジャダーの発症の一番の原因は、ナックル内に水や砂などが混入する事で
ベアリングがサビつき、ベアリングボールを痩せさせてしまう、結果ベアリング本体にガタが出てしまう事です。
せっかく、遠い所からご入庫頂き、ジャダー対策修理をして頂いても
ナックルオイルシールをアームに付着のサビにより、傷つけてしまい、結果、長期改善が出来なくなってしまえば
お客様の貴重な時間と費用をかけても、無駄にさせてしまいます
当社にご相談頂くオーナー様、皆さん仰るのは、いろいろなショップさんや簡易パーツで費用もかけてきましたが
未だ改善しないと…
やはり原因の根本を改善しなくては、長期改善はしませんし、そこまでの分解組み付け工程全てに確信の技術作業あります
【危険事例】 すでにジャダーが発症しているキングピンベアリングに、シム増しにより調整をした場合の キングピンベアリングの破断事例です→こちら!!
本当にありがたい事ですm(__)m
「ありがたい」は「有り難い」と書きますが、
当たり前ではなく、そう有ることが難しいという意味ですが…
本当に有難い事ですm(__)m
本日は、公私ともにお世話になっております会社様の営業車の12ヶ月法定点検整備作業です
当社は四駆専門店にも関わらず、会社の営業車のご購入から入れ替えのご相談
また、車検や修理と全てをお任せ頂き、本当に感謝ですm(__)m
既に25年以上のお付き合いとなり、ジムニーやランクル系のお手伝いはありませんが(嫌みではありません)
何かと、車の事なら全てをお任せ頂き、当社もご期待を裏切らないよう
ご使用の社用車全車が四駆専門外ですが、知識がない分、ディーラー様で分からない事は
一つづつ聞きながら、日々勉強させて頂いております
これからも「全てに全力で」全力お付き合いさせて頂き、
末長いご愛顧頂けますよう、日々精進させて頂きます
アゲトラへ!レシーバー式 WARNウインチ取付(^^)v
本日は、GLOBALアゲトラに脱着式ウインチの取付加工です
先ずはヒッチメンバー取付からスタートですが、
フレームに穴あけ加工後、メンバーブラケットを取り付けて行きます
将来的にフロントにもウインチを取り付けたいとの事ですので
レシーバーマウントを使って脱着式に加工していきます
但しこの場合、レシーバーマウントにウインチ本体ま勿論ですが、リレーユニットとリモコン用プラグを設置していかなくてはイケません
ウインチ本体よりも大きなレシーバーマウントを使用すれば、何でも設置できますが
ここはやはり脱着式での使用目的ですので、マウントは出来る限り小さくしなくては、
ウインチが重くて簡易な脱着が出来なくなります
また当然脱着式ですので、電源もアンダーソンソケットを使用し、本体を切り離していきます
今後、フロントへもいう事ですが、フロント加工はまた頭ひねらなくてはなりませんね~
JB23 GLOBALコンプリート製作(^^)v
最近は、新型ジムニーばかりのカスタマイズでしたが
本日は久しぶりの、JB23のカスタマイズ作業となりました
昨年の春は、JB23生産終了に伴い、駆け込み受注で毎週のようにメーカーから入庫してくる
新車のジムニーを朝から晩まで、毎週毎週2台3台ペースで製作していたのを思い出します
本日のジムニーは、足回りリフトアップ工作は昨年カスタマイズ済みで
今回は、外装カスタマイズのご依頼です
前後バンパーや、スキットプレート取付…背面移動とナンバー移動工作で、ようやくGLOBALコンプリートの完成形となりました
背面移動ブラケットは、純正ブラケットを外して交換していきますが
ブラケットベースがスペアータイヤの中心ではありませんので
どうしてもブラケット本体が振動し、バックドアパネルとの取付面が振動擦れを起こすことで、ボディー表面の塗膜に傷が付き
そこからサビ液が流れ、気が付いた頃には、バックドア全体をサビさせてしまいます
「画像2」この作業で一番大切プラスワン作業は、ワッシャーを挟み込んでブラケット本体を固定していく事です
この1㎜厚のワッシャーが、ブラケット取付面のサビを止めてくれます
「画像3」また、ブラケット本体の付属スチールボルトはクリアーサビ止め塗料でしっかりサビ対策をしていきます
どれだけ費用をかけてカスタマイズしても、その状態を長期維持しなくては本当のカスタマイズではありませんね~
今回は、下回りのシャーシ塗装もご依頼頂きましたので
社外パーツのカラーリングは残す、GLOBAL式マスキング施工後、これもサビ対策ですが
シャーシ塗装を実施させて頂きました
ご予約頂きましてから、受け入れまで、本当に長くお待ち頂きましたが、
ご理解とご協力に感謝致しますm(__)m
またご縁ありましたら、次回も「全てに全力で」頑張らせて頂きますm(__)m
ランクル70 クラッチディスク交換(^^)v
本日のGLOBAL ランクル71・73・74と3台がご入庫です
本家トヨタさんでもこんな風景はなかなか無いでしょうね~
本日のメインは、ランクル74のクラッチディスク、カバー、ベアリングの基本3点セットの消耗交換となります
勿論パーツはトヨタ純正部品を使用させて頂き、組み込み後の異音や部品故障で再度ミッション降ろしが発生しないよう
社外同等品の安価な部品よりも、製品クオリティーを優先します
ランクルクラスになりますと、ジムニーなどのミッション降ろしのように自力では降ろせる筈はなく
ミッションジャッキと人員増員で、エンジン切り離しからマフラー、プロペラシャフトを全てはずしていき
車体真下へと降ろしていきます
ミッション降ろしで関連交換となりますが、クランクシャフトのリヤ側オイルシールも劣化により
今後オイル漏れを引き起こしてきますので、1,700円程のオイルシールですし、このタイミングで同時交換させて頂く事が一番お客様にとっても
後々お財布応援になりますね~
2番リフトでは、ご成約車の車検整備と…
月末と週末最終日のこのタイミングで、疲労が溜まってきた身体にはチョットきつい一日となりました