ブログ
JB64 リヤワイパー倒立&バックドアインナーオープナー取付(^^)v
本日は、新型ジムニーJB64の
リヤワイパー倒立工作と、バックドアを内側から開閉可能にするためのインナーハンドル取付工作です
福井は雪国ですので、リヤワイパーに積もる雪の重みから守る為に
リヤワイパーの倒立は、是非工作しておきたい加工の一つです
また、宿泊ジムニーにはバックドアからの車外に出るためのアイテムとして
室内からバックドアが開けることが出来ると大変助かりますね~
先ずは、アウターハンドルにワイヤーを加工取付し、バックドア内張りにハンドルを出していきます
色んなお客様のライフスタイルに合わせて、カスタマイズすることは
永~く楽しんでカーライフを送って頂くための作業で、これが本当のサービス工場ですね~
26万キロ 125プラド車検分解整備(^^)v
本日は、26万キロ走行の120系プラドのショートボディーの車検整備です
120系プラドショート自体も希少ですが、ターボディーゼルのショートボディーは本当に希少中の希少車ですね~
4年前に、16万キロ走行で販売させて頂いたのですが、既に走行は26万キロ
年間3万キロ弱の走行使用車です
2年に1度の車検ですので、法定点検の実施が無ければ消耗品や早期修理の対応が出来ておりませんので
少々高い車検代になってしまいそうです
早速、受け入れ点検からスタートですが
やはり、ブレーキキャリパーピストンが固着
ドライブシャフトブのインナー側ブーツ破れや、スタビリンクのボールジョイントブーツ破れ
デフ、ミッション、トランスファー廻りの定期油脂交換も相当時期が進んでしまっております
ここまで来ると、整備後の車両状態は劇的に改善されますので
ある意味、車検ご入庫後の調子は良くなり、
費用は掛かりますが、納車帰りの走行では違いに気付いてくれる筈です
定期整備の重要性が分かって頂けると良いのですが…
少なくとも、車は分かってもらえると思います
ピストンシリンダーのサビは時間を掛け、上記画像の状態まで、徹底的に取り除いていきます
2台目からが本当の1台!
5月にご成約頂きましたランクル81 1HZディーゼル後付け社外ターボのマニュアル5速
本日ようやく完成致しました
本当に長いお時間頂きましたが、GLOBAL渾身の車両となりましたので、
是非、永~く乗って頂き、ランクルライフをお楽しみください
外装全塗装直しから始まり、足回り組み換え、新規車検分解整備と予防整備と
やり出すと、折角ですのでここも、あそこもと時間を頂きましたが…
お客様のご理解があってこその仕上がりとなりました
また、今回は「96-86」グローバルナンバーでの登録までして頂き、グローバルファミリーも
どんどん増えて、併せて感謝致します
やはり納品納車時が一番楽しみですね~
勿論当社は販売・修理会社ですので、ご契約頂いた時は本当に嬉しいですが
こだわり続ける整備とカスタマイズすることで、一番楽しみになるのは納車時です
当社の社訓にもありますが、「納車納品時が楽しく無くなったときは、商売やめる時」
ご契約頂いた時から、プレッシャーと責任が発生します
納車まで、こだわり続けることが一番大切です。
車販や修理・カスタマイズで、初めて当社にご縁を頂くという事は
たまたま希望と予算、タイミングが合っただけの事
車販で言えば、2台目からが本当の1台
再度ご入庫頂けて初めてご縁がつながったという事だと…
全社員に言い聞かせ、日々「全てに全力で」です
JB43 リヤショックマウント折れ
本日は、JB系では泣きの泣きどころとなります
リヤショックのロアボルト折れ
折れ防止の突き上げ防止ガードはすでに取付されてはいるのですが…
アグレッシブは悪路走行で、ショック自体が伸び過ぎてしまったのでしょう
ボルトがホールに残ったまま折れてしまっています
この場合、残ったボルトを抜くのは不可能になり
ホーシングAssyでの交換となってしまいます
当社では、ホーシング交換などと高額な費用発生を抑えるために
補正ブラケットをトレーディングアームボルトで固定し、折れたボルト側は溶接にて
新しいショックマウントを作っていきます
そうすることで、修理費用を1/5くらいまで負担を軽減していきます
お財布に優しいという事が、愛車を永~く乗って頂くための秘訣ですね~
クラシックバージョン5台里帰りです(^^)v
本日のGLOBALピットは、JA系ジムニーが5台入庫しており
2年前、JA系GLOBALクラシックバージョンが次から次へと販売していた頃の車検満了で
集中して里帰りしてきております
ブレーキ分解清掃や、油脂関係の定期交換などなど、もう一度再出庫のため
総点検実施です
走行個体差ありますが、予防交換や消耗交換などのタービンやオルタネーターなど
これも長く乗って頂くためには、しっかりご提案させて頂き、ご了解の上作業進めて行きます
2年前、納車直後の福井豪雪もあり
ワイパーリンク外れや、下回りのサビも発生してきており
2年間の走破事情が見えてきますね~
まとまって里帰りしてくると、何とも嬉しいもんですね~
JB23 GREDDYアルミラジエター&開弁68℃サーモ組み込み
本日は、JB23ジムニーのカスタム施工です
コンピューター書き換えや色々とチューニング済みのジムニーですが
近年の猛暑の夏の熱ダレ対策に、思いやりのカスタマイズ工作です
トラスト製アルミラジエターへの装換と、サーモスタット組み込み工作のご依頼
冷却性能を上げる為、ノーマルのラジエターコアとは倍以上の厚みのある、アルミ製コア
冷却性能は単純に倍の効率となりますね~
併せて、ノーマルは82℃での開弁となりますサーモスタットですが、APIOさんの68℃で開弁させるサーモスタットへ変更組み込みです
勿論、エンジンオイルの管理は必須ですが、冷却水管理も大切な愛車の管理です
今回は、タイヤもオープンカントリーR/Tに履き替えさせて頂き
タイヤの転がりストレスも少なくなり、愛車は喜んでいるでしょうね~
外装カスタマイズは、大切な見栄えのための管理ですが
スープアップやオイル、冷却機能のカスタマイズは、車本体への為の非常に大切な管理です