ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

JA22 GLOBALコンプリート製作(^^)v

本日は、ストック車両のJA系最終モデルのエアバック、ABS付きの平成10年式JA22ベースの
GLOBALコンプリートの製作作業ですdash

新型ジムニーのジャングルグリーンへの色替え全塗装から戻ってきましたジムニーですup
先ずは、下回りシャーシの防錆塗装から作業開始ですgood

続いて、塗装の為にばらしていきました外装パーツと内装パーツの組み戻し作業から
バンパー、グリルのカスタマイズ工作ですhappy01
カスタマイズ作業で、一番重要な施工は
長期良好な状態を維持するために、カットや曲げを施した箇所への、防錆施工ですgood

全塗装によってカット部への塗膜は有りますが、やはり吹き付け塗膜の薄さにはサビは発生し易く
「画像5」刷毛塗りによる防錆対策が一番効果的で、長期効果を発揮しますgood

まだオーナー様は決まっておりませんが、
祝縁あって手元にお届けさせて頂くのですから、新オーナー様の「愛車」となって頂きたいsign01
完成、ご期待くださいhappy01

20207520431.jpg2020752073.jpg20207520533.jpg20207520554.jpg20207520617.jpg

JA12V 20万キロ!分解車検整備(^^)v

本日は、JA系ジムニーの分解車検整備作業ですdash

F6AエンジンとなりますJA12Vですが、
走行は20万キロですが、エンジンは至って絶好調ですup
しかし、足回りに関しては、経年劣化のあちこち見られますね~good

特に今回の車検整備では、JA系ジムニーでは定番の劣化箇所となります、
リヤのトレーディングアームのブッシュ抜けですが
ブッシュの劣化により、本体のセンターカラーが抜けてきますsweat01「画像3」
それも決まって、ホーシングのフロント側のブッシュですね~good

このブッシュが劣化してきますと、凹凸走行で、リヤより「コトンコトン」と異音が発生してきますcoldsweats01
但し、このブッシュのみの部品供給はありませんdown
この場合、他社様では、トレーディングアームAssyでの交換を余儀なくされますが
当社では、JB系のキャスター角補正の為に抜き取った、新車外しブッシュが山のようにありますup
但し、本体カラー径がコンマ数ミリ違いますので、プレスでもそれ程の圧力を掛けずに圧入していきますので
大事をとって、アームにカラー部を点付け溶接し、左右のズレを起こさないようしっかり対策させて頂きますgood

数万円もするアーム本体交換よりも、数千円で交換出来ますので
お客様のお財布にも優しいですし、何といっても、環境にも「エコ」ですね~up

どれだけお気に入りの「愛車」でも、コストが掛かって来ますと、愛情も薄くなってきますdown
ローコストで、お気に入りの「愛車」に乗り続けることが出来れば
そんな良い事はありませんhappy01

そんなお客様の「愛車ライフ」のお手伝いsign01
全力でお手伝いさせて頂きますhappy01

202074205937.jpg20207421019.jpg20207421120.jpg20207421037.jpg

技術は、お客様から与えられるモノ!

数か月の期間で「エンジンがまた掛からないsweat01」と
何度もロードサービスにて緊急ご入庫頂いておりましたハイラックスですsign01

現場ではウインチ積み込みなどで搬送されてご入庫されるのですが
当社に到着すると、普通にエンジンが始動し始めますcoldsweats02

4日、5日、一週間と様々な状況下で保管しますが、何度試しても、エンジンは一発始動と…coldsweats01
故障原因は判明しないまま、予防交換は実施するも、フューエルホースや燃料キャップを交換させて頂き
一旦、お客様の元へ…と

そんな今週初めに、また「エンジンがまた掛からないsweat02」と入電ですcoldsweats02
いつも通りに、ロードサービスにてレッカー搬入頂きましたが
また通常通り、到着後は一発始動でエンジンは掛かりますcoldsweats01

もうこれ以上、故障診断にも精神的にも限界に近く、夢にまで出てくるようになり…
諦めずに再度、あれやこれやと故障原因を探っていきますdash
そんな中、ふと運転席のフロアーマットをめくってみますと…どうも雨漏りしているようで
漏れ箇所を探っていくと、フューズBOX裏のインパネの接合部のコーキング隙間から雨が入ってきているようですup

集中BOXを外してみると…impact
ナントsign01 グローリレーがサビで汚れていますup
さっそくリレー本体を分解してみますと、「画像3・4」さび付いてしまっていますねup
修理は、サビ取り徹底後、再度コーキング施工と、数年後のコーキング劣化の為の対策として
ヒューズ集中BOXの防水予防の実施ですgood
やっと原因も判明し、最初の症状発生から数か月かかりましたが、ようやく嬉しい納車が出来ましたhappy01

今回の修理では、再三再四ご入庫頂きましたお客様のご理解と、ご協力に本当に感謝致しますm(__)m
諦めずに当社にご入庫頂いたことと、そのご期待に必ず応えたい。
技術はお客様から与えられるもモノup 今ある技術に感謝ですhappy01

202072211951.jpg202072212015.jpg202072212112.jpg202072212134.jpg202072212047.jpg202072212253.jpg

2020年後半期 すでに月末へ向け追い込み中(^^ゞ

今日から7月となり、2020年後半期がスタートしましたup
すでに月末が全く見えていませんので、早くも追い込み中のGLOBALピットですdash

今月、来月は春の繁忙期並みの車検台数と、ご予約カスタマイズと修理ご予約で
事務所のホワイトボードは8月末まで、既に満杯状態ですcoldsweats01

ご予約ご注文頂いております、新型ジムニーやシェラも予定よりも早く入庫してきており
販売車カスタマイズと平行し、整備や修理も進めて行かなくては、月末おろか年末までもが見えてきませんsweat01

そんな今日は、新車ハイゼットジャンボが入庫してきましたので
『GLOBALアゲトラ』の製作に着手させて頂いておりますdash

また今月は、当社の決算月でもありますので
出来る限り、月をまたいでのお預かり整備が発生しないよう、部品発注と代車の回転を考えながらの
1ヶ月となりそうですcoldsweats01

また、嫌な季節となってきましたが、
この時期の残業作業は、夏の害虫を除けるため、深夜はシャッター閉め切っての作業となりますgood

202071221813.jpg202071221842.jpg

6月末はキャッシュレス決済と入庫ラッシュとなりました(^^ゞ

今月末30日は、消費者還元事業の期間満了との事もあり
オイル交換やお支払い決済と、駆け込み入庫と決済手続きに
朝から怒涛の月末業務となりましたsweat01

また、そんな月末最終日にも関わらず、メーカーよりご予約ご注文頂いておりました新車シェラが2台が入庫up
納車を心待ちにしておられますお客様の為、
早速、コンプリート製作に着手させて頂きましたdash

7月満了の車検ご予約も、春の繁忙期並みの台数となっておりますので
これから梅雨明け目がけて、気温も上がりますので
ちょっと体力的にも不安が有りますが、精神面だけは「全てに全力でsign01」を維持し
精神力だけで乗り切って行きましょうup

2020630205421.jpg2020630205446.jpg2020630205646.jpg2020630205710.jpg

定休日返上で、追い込み真っ最中です(^^)v

昨日は、定休日返上で5時間程追い込みさせて頂きましたdash

今回で2台目となりました、新型ジムニーの色替え全塗装sign01
塗装の為の下準備となります、外装、内張りのばらし作業ですgood

ばらし作業も、さすがに2台目になりますと、作業時間も短くなり
追い込み感も増しますね~up
今回の全塗装は艶消しブラックからの、ダムドさんのリトルD仕様へカスタマイズhappy01
今から、完成が楽しみですね~happy01

2020630212340.jpg202063021241.jpg2020630212426.jpg2020630212453.jpg

JB74シェラ GLOBALデモカー製作中(^^)v

本日から、JB74シェラベースに、GLOBALデモカー製作が本格開始ですup

グレードはJCのマニュアル5速ベースhappy01
丸裸にし、ホンダのサンセットオレンジ色に色替え全塗装good
勿論、荷室パネル部も同色に塗装ですhappy01

この後、リフトアップ工作からウインチ取付と…
サバイバル四駆に変貌させていきますup
GLOBALデモカー完成に、乞うご期待下さいsign01

2020628192825.jpg2020628192849.jpg2020628192925.jpg202062819303.jpg2020628193026.jpg

 

地元活動「社会奉仕」に参加させて頂きました

本日は、GLOBAL地元の町内 「社会奉仕」に参加させて頂きましたのでhappy01
GLOBAL出社は午後からとなりましたgood

エンジンが付いていると…職業病でしょうかcoldsweats01 草刈り機大好きですup
必然的に草刈り機大好き人間ですので、2.3日前から会社では、社員に笑われながら草刈り機のお手入れしていましたが
ようやく本日本番ですup
早朝7時半から作業スタートdash

昨年の社会奉仕は、仕事の都合上、残念ではありましたが参加出来ずcrying
今年は日程延期もありましたが、何とか参加が出来ましたhappy01

今日は早朝から雨降りでしたが、スタート時間の7時頃からは天候も回復し
予定区間の草刈りも、町内皆さんで完了ですgood
体力的には疲れましたが、ストレス発散出来、地元の方との世間話にも花が咲き…休憩も多かったですがcoldsweats01
なんとも良い、一日のスタートとなりましたhappy01

202062819555.jpg202062819622.jpg

 

 

JA22 ショック、アッパーマウント割れ(^^ゞ

本日は、「走行中にキコキコと金属音がするsweat01」との事でご入庫頂きました
JA22ジムニーの緊急修理作業ですdash

JA系ジムニーでは、定番修理となりますが…coldsweats01
原因は、フロントショックのアッパーマウントの金属割れですshock

「画像2」でも確認出来ますが、元々の鉄板の薄さに問題があるのでしょうが…
この修理は、鉄工所にお願いすると、かなりの高額な修理代なりますね~down

当社も、20年前の創業当時は最寄りの鉄工所に修理をお依頼しておりましたが
入庫の際には、一旦フロントのショックは外さなくてはイケなく
搬送や、現場での足組みと、手間が掛かり過ぎますし
何と言っても、お客様のご負担が大きく、やはり自社工場で自社修理が一番という事で
今では、自社にて修理させて頂いておりますgood

先ずは、5㎜厚のチップをマウント部に溶接加工させて頂き
溶接加工では必須施工となりますサビ防止対策で、やはりここは刷毛塗りですねup
一緒に、マウントブッシュの交換させて頂き、修理完成ですhappy01

愛車も車歴20年や25年超えてきますと、補強していかなくてはイケない箇所も出てきますね~good

202062721419.jpg2020627214159.jpg2020627214226.jpg2020627214251.jpg2020627214315.jpg

JA12 本ウッドパネル製作&オーダー製作シートカバー取付(^^)v

本日は、JA12ジムニーのオーナー様からのご依頼で
ウッド製のドア内張りと、オーダー製作のシートカバーの取付作業ですdash

内張りは2㎜厚のベニヤ板を切り出し、ニス塗りにて製作させて頂きましたgood
インナーハンドルはJA11系のモノをチョイスし
ドアの開閉をしていきますhappy01

また、今回は併せて、内張りとの統一感を出したく
オーダーカラーにてシートカバーの製作ですgood
内張りとシート色に統一感があって、レトロ感満載となりましたhappy01

202062519246.jpg202062519318.jpg202062519417.jpg