ブログ
本日はランクル70 2台でスタート(^^)v
最近はアゲトラばかり製作しておりましたが、本日はようやくランクル専門店らしいピットとなりました
いずれも継続車検でのご入庫ですが、毎年当社にて分解整備を実施しておりますので
緊急性のある故障は特にはありません
だだし、走行距離も20キロにもなると、予防交換部品は幾つかご提案がありますで、お客様には予防交換の必要性をお話させて頂き
ご納得の上、交換させて頂きます
今回は、ダイナモやブレーキディスクローターなど…定期と規定厚交換のお勧めです
また、HZJ77の方は、センターマフラーからの排気漏れですが、数年前から車検の度にマフラーパテで
排気漏れは止めていたのですが、今回は限界を超え
センターマフラーAssy交換とさせて頂きました
このセンターマフラー交換ですが、よくモータース様から外し方のお問合わせ頂きますが…
マフラー本体がサイドフレームを跨いでいますので、ミッション本体を落とし、サイドステップアングルを1個外す事が必要です
知恵の輪みたいな作業になりますが、ミッション付属のパーツの取り外しや移動などの下準備は忘れずに行って下さい
明日は今日とはガラリと変わって、JB23が3台ご入庫予定です
今月もあと10日 月末が見えてきましたので、新車や中古車の登録や、納車の段取りも並行して進めていきます
新規ご入庫、JB23車検整備(^^)v
本日は、ご予約頂いておりました新規ご入庫のJB23の継続車検整備です
22年式の走行17,000キロ 特に大きな故障修理はありませんね~
ただ、下回りの定期的なサビ対策がされて無いようで、ご提案させて頂き、今回シャーシ塗装させて頂きました
大きなサビはワイヤーブラシで落とし、泥などの汚れなども洗浄後、防錆も含めてシャーシ塗装施工です
サビやすい箇所は車種ごとに異なりますが、JB23系の場合は特に、
トラックフロアー裏や、リヤタイヤハウスのフロント側ボディーマウント部が腐りやすく、ここは重点的に塗膜を施工しておきます
この施工をしている車両と、していない車両との違いは将来必ず格差が付きますね~
また、スペアータイヤの空気圧は、長い間NOチェックなのでしょう 空気圧は1kPaしか無く
皆さん車検や点検でも見落としがちですが、万が一の時には二次パニックになりますので
ここは必修点検項目ですね~
この度は、新規にご入庫頂き感謝致しますm(__)m
またご縁ありましたら、次回も全力でお手伝いさせて頂きますので、宜しくお願い致します
ランクル70 車検整備と各部オーバーホール修理(^^)v
本日は、ランクル77の車検整備と各部オーバーホール修理作業です
走行20万キロと、ランクルでは珍しくないですが、毎年当社にて12ヵ月分解整備実施車両です
今回の車検整備では、下回りと前後バンパーのサビ取りシャーシ塗装施工
大きな故障は無く、快適に走行されていおられるようです
しかし、20万キロですので、当社からの提案で、ダイナモの交換と、左右のステアリングダストブーツ交換をお勧めさせて頂きました。
また、ランクル系の油圧パワステポンプからの作動油漏れは泣き所ですが、作動油漏れは車検NGですので、これと併せて
お客様のご了解のもと、分解交換整備させて頂きました
ステアリングダストブーツは、グリスアップにて古いオイルを付着させていますので、皆さんブール破れは見落としがちですが…
この調整式タイロットエンドは、整備を怠るとハンドルシミーが出やすくなり
ブーツ交換と同時にボールジョイントがサビてないか しっかりチェックし、汚れや異物洗浄してあげましょう
この小さなボールジョイント数個で、2t近い車両を制御しているのですから、定期的にはオーバーホールしてあげたい大事な部分になります
また、パワステポンプのオーバーホールは、一年通しても、ジムニーのジャダー修理と同じくらいの作業数ですが、
この作業だけは、何回何個分解しても、組み違わないよう神経質な作業工程ですね~
なんでもかんでも、交換するのが良いのでは無く、現物オーバーホールや故障が酷くなる前に予防修理する事が
お客様のお財布にも優しいですし、何と言っても「環境エコ」ですね
古い車は入れ替えて、エコカーに乗るのが本当に「エコ」なんでしょうかね~
縁あって手元に来た好きな車を、大切に永~く乗るのも「エコ」に繋がるのではないでしょうか
昔、親や学校の先生に「モノは大切に」と習ったような…
アゲトラ・クラシックバージョン製作でスタート(^^)v
長い夏季休暇明けのGLOBALピットは、ご注文頂きました
GLOBALハイゼットジャンボ・アゲトラと、ジムニー・クラシックバージョンの製作からスタートさせて頂きます
アゲトラは定番となりましたが、ジャンボのクールカーキ色です
販売店オプションも多数ご注文頂き、メッキミラーやエッジモール、メッキヘッドランプ、シートカバーなどなど…
お洒落にカスタマイズです
クラシックバージョンは、お客様のご指定カラーの色換え全塗装
今日からは、下回りの防錆塗装と、カット処理させて頂きました外装部分「画像5」の防錆処理です
このような低年式の車両は、サビ対策は永~く乗って頂く為には必修作業です
また、ワイパーアームや背面ブラケット、ヘッドライトリング、サイドアンダーミラーのアーム部も
エアーブラシを駆使し、極限までサビを落とし、アーム類はアンダーコートと上塗りの2工程
ライトリングや背面ブラケットは、細かく隅まで厚塗りの刷毛塗装です
外装カット部は、これもサビが出てくると致命的で、外観を損ないますので、やはりここも刷毛塗り処理させて頂きます
GLOBALクラシックバージョンも、アゲトラ同様たくさんのご注文頂いており、本当に感謝です。
順次仕上がり次第納車させて頂きますので、お待ちのお客様におかれましては、一生懸命全力で頑張っておりますので
どうかご理解頂き、もうしばらくお待ち下さい。
宜しくお願い致します。
感謝の心に勝る仕上がり無し(^^)v
明日から突入します、GLOBALの夏季休暇
連休前の完成予定は、問題無くお客様のご協力頂きながら無事全予定の納車お渡しさせて頂きました
という事で、本日は午後からピットや屋外の大掃除です
ピットや事務所の掃除は、定休日前日の毎週させて頂いておりますが
GLOBALの大掃除は、5月のゴールデンウィーク前と、夏季休暇前、年末の大掃除の年3回実施です
今日は、蜘蛛の巣払い、植え込みの除草、ガラス拭き
ピットは、床とリフトの汚れ落とし、工場扇の洗浄など…
連休明けには、気持ち良く頑張っていく為の下準備です
販売車は勿論ですが、お預かりしましたお客様のお車、やはり汚いピットではキレイな良い仕事は出来ません
会社はお客様に建てて頂いた建物 お客様からお預かりさせて頂いている建物ですので
日々の感謝の気持ちを込めて、キレイにさせて頂きます
感謝の心に勝る仕上がり無し
6日間の休暇を頂き、ゆっくり静養し、17日連休明けからも「全てに全力で」
GLOBAL2017も、あと3ヵ月半 社員一同頑張らせて頂きますので、宜しくお願い致します
JA11 車検整備(^^)v
本日は、当社でも徐々に希小になって来ましたJA11の車検整備です
未だに根強い人気のJA11ジムニーですが、当社でもJA22系やJB23系が増えてきておりますので
希小になってきました、リーフリジットのJA11です
久しく試乗しましたが、やはりリーフならではの動き やはり「堪らん
」ですね~
この足の硬さと、コーナリングは、やはりジムニーファンを魅了させます
17万キロJA11ですが、奥さまのお気に入りのジムニー
しっかり整備させて頂きます
24ヵ月車検整備ですので、ブレーキ分解清掃は勿論ですが、JA11特有の劣化箇所を重点的に点検させて頂きます
その中で今回は、リヤドラム内部へのデフオイル漏れや、ラジエターのアッパタンクからの冷却水滲み
フロントリーフスプリングのUボルトのサビによるナット痩せ
が、主な修理個所です。
リヤのハブオイルシールの劣化によるデフオイル漏れは、JA11に限らず、JB23系にも多い劣化故障ですね~
また、この時期はクーリング回路の点検は必修ですが、ラジエターアッパータンクやロアタンク部に冷却水漏れの跡があり
ラジエター本体のオーバーホール作業です
JA系やランクル70系もそうですが、リーフスプリングのUボルトのナットは、どうしても古くなってきますと
サビによるナット痩せが出てきますね~
このナット抜けは、リーフとホーシングを固定してますので、走行中にナット抜けしますと…
大変な事になりますので、この部分は定期的に点検はしっかりしておきましょう
GLOBALもお盆休暇まで、あと2日です
納車、納品が立て込みますが、忘れ事の無いよう きれいに休暇に突入出来るよう頑張ります