ブログ
ランクル70 車検整備で...
本日は、22万キロ走行のランクル77の車検整備です
以前、当社で納めさせて頂きましたランクルですが、遠方の為、毎年のご入庫が叶わず 今回はお客様の地元整備屋さんが
重作業でお手上げになり、久しびりのご入庫です
車が 「戻って来ました」 と言っているようで
何だか切なくなってきます
さっそく分解整備ですが… やはり久しぶりのGLOBAL入庫ですので、細かな整備はあまり無く、あちこちと手を入れなくてはイケないようで…
大きな整備では、やはり22万キロ フロントのナックルはナックル裏からのグリス漏れが酷く、全オーバーホールです
車検などの入庫の度に、毎回ハブのシム調整がされていないので、タイヤ動きにガタがありますので、ナックルグリスを押し出してきます
当然ナックルとオイルシールとの間に隙間が出ますので、ナックル内に水などの水分が混入し、キングピンベアリングをサビさせてしまい
ハブ本体のガタが出てきます
他、リヤのプロペラシャフトのスパイダルジョイントのガタ ラジエターからの冷却水漏れ・燃料噴射ポンプへのウォーターホースからの冷却水漏れ
スタビボルト痩せによるブッシュ遊び リヤマフラー折れ
などなど…
しばらく実家に泊ってもらい、来週からは付きっきりの整備になりそうです、元気にGLOBALピットから出庫させる為、気合いを入れての作業となりそうです
ランクル70 リーフブッシュ全交換&燃料フィルター交換
3月末からお預かりさせて頂いております、長野県のI様のランクル70、ようやく完成が見えてきました
本日は、リーフブッシュの全交換 燃料フィルター交換
ラジエターのオーバーホール作業です
20万キロ酷使のブッシュは弾力性はほぼありません シャクルピンやピボットピンもナッツ入りポッキーのようにザラザラピンです
この状態のピンを再使用しても、直ぐにブッシュを痛めてしまいますので、ここはしっかりサビを取り新品状態近くまで復旧させます
ブッシュは1個380円 でもこのブッシュが2トン近くの車体を支えてますので定期的には交換して頂きたい部品です
燃料フィルターも 「画像3」 のように、不純物が相当溜まっています 今回は噴射ポンプをオーバーホールしましたので
このフィルター整備は必須作業です
ブレーキホース交換もさせて頂きましたので、フロントキャリパーも汚れ落とし後、サビ防止も含めシルバー塗装させて頂きました
あとはラジエターオーバーホールのみを残し、来週には納車させて頂けると思いますので、ホントにお時間頂きましたがもうしばらくお待ち下さいm(__)m
クラッシックコンプリート製作
ゴールデンウィーク明けは本日から営業開始です
5日間もお休みを頂いておきなが言うのもなんですが…身体が鈍っていますね
ホントに今日は疲れます
本日はあえて休憩を取らずに、身体にスパルタ式での作業です
今日は、先日クラッシックコンプリートをオーダーでお買い上げ頂きましたK様のJA12の製作です
色替え全塗装からようやく戻って来ましたので、本日からは、車検整備と併せて、リフトアップと下回り防錆シャーシ塗装です
油脂類全交換から、各部のグリスアップなどなど、見えない部分への整備が、車の寿命を延ばします
また、永く乗って頂くためには、サビへの対策も非常に重要で
クラッシックコンプリート製作の際には、「画像4」 リヤクォーターエンドはボディーカットにますので、この部分はしっかりサビ止めペイントと施工していきます
明日からは、今回色替え全塗装のために外した、内張りやガラスなどの組付けです
今週はもう週末です 来週からは通常通りの怒涛のフル回転ピットになるんでしょうね~
次回、お盆休みまではMAX行かせて頂きます
ランクル70 ナックル、オーバーホール
ゴールデンウィーク休み突入前の本日は、長野県からご入庫頂いておりますI様のランクル70のナックルO/Hです
お預かりさせて頂いてから、遅れ遅れでの作業となっておりますが、このナックルO/Hが済みますと、ようやく山は越えます
全ベアリングと、オイルシールの交換ですが、やはり長年未整備の為、ナックル内にもサビが出ています
ヤスリとペーパーヤスリを駆使し、完全にサビを落とさせて頂きます
この作業を軽視すると、せっかくナックルハウジングのオイルシールを新品交換しても、サビ山で直ぐにオイルシールを傷つけてしまいます
キングピンベアリングや、ハブベアリングの全ベアリングの打ち換えで、ハブ回転へのストレスが軽減し、燃費も良くなります
この手のひらサイズのベアリングで、2t近くの車体が動くんですから 大したモノです
だから定期的な交換が必要なんですね~
この後、リーフブッシュや油脂関係、燃料ストレーナー交換など細かな整備を残し、来月半ばには納車させて頂きますので…
もうしばらくお待ちくださいm(__)m 劇的に調子は良くなると思います
JB43シェラ 215/75を履かせる(^^)v
本日ようやく完成致しました
タニグチ製のソルブ2インチアップと、リヤデフへのファイナルLSD組み込み…などなど、受け入れも遅く、完成も遅れましたが
N様には、いつもご理解頂き、本当に感謝ですm(__)m
シェラへのリフトアップに伴い、今回タイヤチョイスは B,F Goodrich KO2 の215/75R15を履かせます
このサイズのタイヤ装着の場合には、フロントフェンダー内の一部加工が必須となります
悪路走行での色んなステージによっては、フロントバンパー裏と、フロントフェンダーエンドへの干渉してきます
「画像3」 のように、バンパー裏をフェンダーライナーを固定出来るギリギリのところまでカット
「画像4」 のように、穴開け加工により、既存のクリップでフェンダーライナーを固定
これで、フォグランプユニット裏側を保護 直接、水や泥などが入り込まないよう防水させます
次回のラウンドでは、LSD付きの四駆走行を堪能して下さい
GW前の緊急入庫 ジャダー修理
本日は、先週末に 「ゴールデンウィーク中、旅行へ行くのですが、ジャダーは発症し直ぐに治して欲しい」 とのご来店
GW前のご予約整備は詰まっており、直ぐには…とのご説明させて頂いたのですが、「なんとか」 との事
今週は定休無しの2週連勤で、万が一の1日予備日を持っておりましたので、楽しみにされている旅行ですので、本日から予定外追加作業です
27年式のJB23ですが、走行はまだ4,000キロ
しかし、社外リーディングアームを装着しており、この社外リーディングアーム装着車の多くは 「ジャダー」 を発症させます
このアームは純正アームへの交換必須ですので、ご了解頂いた上での作業となります
一度ジャダーを起こすと、各ベアリンクへの破壊ストレスは相当のもので、ナックルオーバーホールで
当社の 「ジャダー対策キングピンベアリング」 への交換です
何とか連休前には納車させて頂きますので、もうしばらくお待ち下さい
リフォーム完成です(^^)v
先月からお預かりしておりました、富山県B様のJA12、色替え全塗装後のパーツ組み上げ完成いたしました
フォグランプのハウジングや、ワイパーブレード、特にサビやすいヘッドライトリングは
今回塗装の為に外しましたので、しっかりサビ落とし再厚塗り塗装もさせて頂きました
ご入庫の際に、「4WDが入らない」 との修理依頼もありましたが、原因は2か所あり
JA系の2型は、フロントハブはエアーロッキングですので、バキュウームの負圧を利用しるのですが、フロント左のリーディングアームと
フレームをバイパスしているホースに亀裂があり、負圧がかからなかったようですが、このパイプを修理しても片側のハブがロックしません
これは、ソレノイドバルブが1個ミスしています
「画像6」 このソレノイドバルブは2個セットでの部品供給ですので、少し高額にはなってしまいましたが、今年の冬は四駆発揮出来ますよ
本当にお時間頂きましたが、一生懸命させて頂きましたので、明日はご期待通りの仕上がりとなっておりますので、お楽しみにご来店下さい
社員一同、心よりお待ちしております。
ピボットボルトに干渉し、再度破れないよう被覆させて頂きました
JB43シェラ LSD組み込み&リフトアップ作業
ゴールデンウィーク前は毎年のことではありますが、受け入れ・納車で込み合います
GWまでには、ご予約頂いております、ジャダー修理1台と、リフトアップ2台、車検が7台…計10台の入出庫です
本日からはご予約頂いておりました、JB43シェラのリヤLSD組込みと2インチリフトアップ作業です
今回はタニグチ製のファイナルLSD・オフロードモデルの組込みと、同じくタニグチ製のソルブ2インチコイルとソルブショックを使いりリフトアップです
さっそくホーシングからノーマルデフえを取り出し、LSDを組込みます
ダイヤルゲージでバックラッシュ調整後、歯当たり確認 その後、元の職場へと戻して完成です
今日はもう少し残業して、リフトアップ作業 足回りだけでも組み込み完成まで目途付けて帰ります
明日は定休日ですが、臨時営業です 12日間通しでの営業となりますが、GWまでの予定作業が完了出来るよう頑張らせて頂きます