ブログ
JB33 ボディーリフト
本日は、Y様のJB33ワイド 車検と同時にボディーリフト施工で高さ公認の構造変更車検整備です
ブラックに色変えの、なんとも渋い ジムニーJB33ワイドです
足回りでは4インチ組み込みなのですが、やはり車も長く乗っていきますと人間と同じで成長するんです
…と言う事で、今年の車検では、25㎜のボディーリフト施工です
すでに足で4インチ稼いでいますので、やはりこれ以上は足で上げるのは直進安定性も損なわれますし、ふら付きが出てきます
そこで今回の第2次成長期は、ボディーリフトでトータル5インチリフトアップです
各部の延長や、補正はあえてパーツは使用せず、GLOBALお得意の現物、現車合わせの加工です
カスタマイズされた車両は、アップ量が同じ車体でも、微妙な個体差が生じますので、やはり現車合わせが一番です
ステアリングシャフトの延長加工、ブレーキホースクランプの取付位置変更などなどストレスを与えないようしっかり加工させて頂きます
また、GLOBALの広告塔とし走って頂けそうで嬉しいです
ランクル70 マニュアルハブ化
本日は、新規ご入庫S様のランクル70のマニュアルハブ化です
毎年この時期になりますと、「ハブロック警告灯が点滅します」や「四駆が入らない
」などのご相談を受けます
ランクル70系のバン、プラドなどはオートフリーハブが多く、走行が多い車両などはフリーハブ内のスプラインブラシの消耗も多いようですが、
普段から山遊びやオフロード走行などで四駆を作動される方は良いのですが、いざ雪のシーズンになって久しく四駆を入れる方などは
オートフリーハブ内のモーター固着による故障も多いようです
ランクル70系のオートフリーハブの故障は本当に多いですね~、修理の場合は電動式ハブブロックAssyでの交換の為、部品代だけでも片側50,760円と高額です
マニュアルハブ化した方が、左右でもお安く修理が出来ますので、当社でもよくマニュアルハブ化はさせて頂きます
しかし、四駆に入れてもメーターパネル内の 「ハブロック警告灯」が点滅 「4WD警告灯」が点灯しません
このハブロック信号は、「LOCK」で一旦4WDコンピューターに1A以上の電圧を送信しないといけないので、アースに落としても0Aで信号を読み取りません
そこでGLOBALオリジナル加工の 「ハブロックだましキット」 が必要です
エンジンルームからハブ裏側へと配線されているケーブルを加工なのですが、既にトヨタ部品の供給が終了してしまっていますので、
配線現物を加工させて頂きます これでマニュアルハブ化をしても、「ハブロック」「4WD」警告灯は点滅から点灯してくれます
JA12 GLOBALクラッシックバージョン完成(^^)v
9月に車両探しからご依頼を請けておりましたK様のジムニーのGLOBALクラッシックバージョンがようやく完成しました
走行73,000キロのJA12をベースに、色変え全塗装、リフトアップ、外装カスタマイズとお時間頂きましたが
渾身の出来上がりです
今年もお車探しからカスタマイズまで、ワンストップでご注文頂ける事は本当に感謝です
この、お客様のご期待には絶対答えなくてはイケません
当社の社訓にもありますが、「納車が楽しみでなくてはイケません楽しく無くなった時は笑売やめる時です
」
お客様は当然ですが、納車が一番楽しみです そのお客様より納めさせて頂く側も楽しみになる位、
その車に対しての扱いや、整備、カスタマイズに思い入れをしなくてはイケません
今年もこれから白い物が降ってきますので、お客様を乗せて快適に走ってくれる事を祈っています 納車日は晴れると良いのですが…
青森県W様のJB32シェラ修理ご依頼
本日は、新規ご入庫の青森ナンバーのジムニー32シェラ修理です
転勤で福井に来られたW様、「冬は活躍してくれるので、永~く乗りたいので点検して下さい」とご入庫です
以前から、冷却水のサブタンクが一週間で空になってしまう…など自覚症状が有り、ラジエターへキャップテスターで圧をかけてみますが…
エンジンルーム内や室内などに、漏れは何処にも確認出来ません
ヘッド歪みやガスケット抜けを疑ってみますが、ラジエターへの噴き上がりは有りません
あまりこの様な症状に経験がありませんので、不可解で難問です
ならば、しばらくアイドリングで水温を上げてみましょう ということで、しばらく待っていると
スロットルボディーの裏からのウォーターホース部分から、結構な量の冷却水が漏れてきます
整備記録簿によると、以前、九州出張の際にラジエター本体を交換された記録があり、どうもその修理の際に周りのヒーターホースを
交換したようで、微妙に正規の長さより短く サーモスタットが開くと圧がかかってホースが抜けそうになって、そこの部分から
漏れていたようです
正規の長さと曲げのある純正ホースに交換させて頂き、お悩みの修理は完成です
あわせて点検もご依頼を請けましたので、12ヵ月点検実施させて頂きました
点検の中で、今回修理のご提案させて頂きました箇所は、
「画像3」バルブカバーパッキンの劣化によるエンジンオイル漏れ。
「画像4」リヤのブレーキドラム内にデフオイルが混入あり。リヤハブベアリング交換とオイルシール打ち換え。
「画像6」JA系定番の劣化部 トレーディングアームのホーシング前側のブッシュカラー抜け…など
お客様にご説明させて頂き、ご理解の上 修理させて頂きました
「画像6」の修理は、ディーラー様や他店では、アームブッシュのみの部品供給は有りませんので、アームAssy交換になります…が
お財布応援企業のGLOBALでは、ブッシュのみ打ち換えさせて頂いております
W様、浮いたお金で、2016年のお餅はいっぱい食べて下さいね この度のご縁感謝致しますm(__)m
祝!ランクル70完成(^^)v
8月にご紹介で、車体探しからカスタマイズまでご依頼を請けておりましたランクル70がようやく完成しました
平成2年式ですが、走行11万キロと少なく 特に下回りやボディーサビが無く、エンジン機関も程度良好のベース車両です
女性オーナー様ですが、外装色にこだわりが有り、本日納車前の完成お披露目させて頂きした
オーナー様のとても仕上がりを気に入って頂き、週末納車となりました
当社の社訓でもあります「納車時は、納める側が一番楽しみではなくてはイケません」ですが
やはり、お客様も納車時は一番楽しみでしょうが、お客様の喜びを想像しながら、当社の思い入れを注ぎ込んだ車両ですので、
お客様よりも、当社の方が楽しみでなくてはイケません
納車時に楽しみが無くなったら、その笑売はやめる時です
「その疲れ、すべてはお客様の喜びのために…」ご紹介頂きましたお客様にも感謝です