ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

ランクル70系・リヤドアのきしみ音修理!(^^)!

ランクル70系のバンやプラドなどの、リヤドアが観音開き車のドアきしみ音で多くのオーナー様の依然sign02お問合わせが多いですが

原因の多くは、右側 (背面タイヤ取付側)ドア の下の当たりゴムの劣化によって、ドア本体の押さえが効かず
小刻みな車体の揺れで、「キシキシ」 きしみ音が出てしまいますsweat02
背面タイヤを背負うことで、ドア本体が外側に倒れようとするようです(ーー;)

画像右が劣化した既存の当たりゴムsweat01 左が純正品ではありませんが、純正より少々高さのある当りゴムですscissors
このゴムを交換することで、きしみ音はほぼ解消しますscissors
それでも解消しない場合は、同じ左側ドア上部のストライカーの当たりゴムの劣化が疑われますので、ここは純正部品で対応しましょうup

GLOBALからの、「お役立ちのちょい知恵」 でしたgood

2014911203738.JPG

2014911203818.JPG

ランクル70 タイミングベルト交換!(^^)!

本日はF様の20万キロの タイミングベルト交換ですdash

前回の10万キロタイミングベルト交換では、ウォーターポンプの交換がされてなかったので、少し本体から冷却水の滲みがありますsweat02
1HZのウォーターポンプはそうは簡単に冷却水は漏れません…が…、
やはり20万キロimpact  地球5周ですsign03  今回は交換と相成りましたscissors

次回交換は40万キロかなnote 頑張って走ってもらいましょうup

201495203758.JPG

ランクル80 リヤ・ブレーキキャリパー オーバーホール!(^^)!

ランクル80のリヤのブレーキキャリパー固着による、ブレーキ制動無しですsweat01
トヨタ系のブレーキトラブルは、他のメーカーよりも多いように思うのは、当社だけではないと思いますが…

特にランクル系のフロント ダブルピストンは定期的にオーバーホールはお勧め致しますnote

今回はランクル80のリヤブレーキですが、分解して見ると… やはりピストン部の首がサビてしまっていますsweat02
キャリパーのシールキットで、さっそくオーバーホールですdash
ブレーキの事ですので、ここの部分は定期的にオーバーホールして頂きたいですね!(^^)!

201495204835.JPG20149520497.JPG

県外からの車検ご入庫。有難うございますm(__)m

今回は新規ご入庫の新潟ナンバーのランクル76 車検整備とキーレスエントリの取付ですdash

お客様は現在、石川県のお住まいのI様
ランクル好きで、長く乗りたい…との事で、遠方1時間以上の距離を ご来店・お引き取りと… 本当に感謝ですm(__)m

お車は13万キロのランクル76で、ご入庫予定日直前のマフラーステーが折れてしまうトラブル発生で、予定日前倒しでご入庫頂きましたsweat01

さっそく、ご依頼分からの作業ですgood
下回り洗浄→ シャーシ防錆塗装→ 70特有のリヤドアきしみ音修理→ キーレスエントリー取付 同時進行で車検整備ですscissors

あまり定期整備箇所に整備跡が無いようですsweat02

●前後デフオイル交換 (トランスミッションオイルは交換歴あり!(^^)!)
●ステアリングタイロットエンド左右の調整
●燃料フィルター交換
●ドアヒンジ回りのグリスアップ
●ウィンドウのガラスランゴムへのシリコングリス湿布  などなど… この部分はしっかり整備することにより、後の修理代が節約、車輛もすこぶる快調になりますので
しっかり整備したいところですup

ランクル70系のセンターマフラー交換は、トランスミッションを移動しなくては交換作業が出来ませんsweat01
他社では、溶接修理で事を凌いでる場合が多いようですが、やはり長くは もちませんsweat02 お客様のご了解の元 交換させて頂きましたscissors

I様のお気持ち、ご期待に添えるよう、自分もランクル大好きですので、快調に長~く乗って下さいねup

201495214810.JPG201495214838.JPG201495214923.JPG

ジムニー、納車早々ご迷惑お掛けしましたm(__)m

先月、中古車納車させて頂きました Y様のジムニー(JA12W) が納車早々に
「急にエアコンが効かなくなり、ハンドルも重たいようです…」とご連絡頂き、さっそくご来店ご入庫頂きましたsweat01

さっそくお車 点検させて頂きましたところ、エアコンベルトが既に外れて、アンダーカバー上に落ちてしまっていますsign04sweat01

どうも よく見てみると、クランクプーリーとのベルトラインが歪んでしまっているようですsweat02
もう一度 エアコンベルトを取付して見ると、やはりベルトラインが歪んでいますsweat02 エンジンをかけてみるとベルトが外れてしまいますsweat01

原因は 「ベルトテンションアーム」 に亀裂が…impact これではベルトラインが歪んでしまっても仕方ありませんm(__)m
お客様に説明して、テンションアームを交換させて頂き、修理完了ですdash

二度とこのような見落としが無いよう、日々勉強させて頂く事をお約束し、
ご迷惑お掛けしましたので、ガソリン満タン給油と 給油口アタッチメント無償にて、 納車させて頂きましたm(__)m
Y様をご紹介頂きました、D様にも作業完了の連絡ですm(__)m

今回のY様とD様のご対応とご理解、本当に感謝です。
クレーム対応は大切です。クレーム言って頂ける事は、この様な状況でも、まだ当社に期待して頂いているサインですsign03 日々勉強ですsign03

2014830192935.JPG201483019306.JPG201483019317.JPG

JA11 冷間時、加速しない(ーー;)

平成7年式のジムニー JA11ですが、エンジン冷間時の加速しない…との事sweat01

この場合の多くの原因としては、点火系のトラブルが多いようですが、今回のJA11(F6A)の場合は、イグニッションコイル・ハイテンションコード
ポイント、プラグなどの点火系を点検してみましたが、特に問題はありませんでしたsweat02
こうなってくると、燃調系ですdash

さっそく 「フューエルストレーナー(燃料フィルター)」の詰まりが原因かもという事で、交換して見ると、見事 「ビューンdash」 ですscissors
ついでではありますが、スパークプラグも 「イリジュームプラグ」 に交換しておきましたup


201482615636.JPG20148261579.JPG

BJ74 ランクルのエンジンが止まらない(^^ゞ

本日は、新規ご入庫S様の 平成1年式ランクル BJ74ですdash

キーを 「OFF 」にしても、エンジンが止まらないsweat01…と、緊急でご入庫ですscissors
大切に乗っておられるようで、外装、下回り共に綺麗なBJ74です。
エンジンが止まらない原因としては、「燃料カット」か「空気カット」のいずれかです、今回のお車は機関を止める際に空気をカットする弁が動きませんsweat02
この弁を動かすのは、負圧を利用して、ダイヤグラムを動かすためのソレノイドバルブです、が、信号を受け取ったまま動いていないようですsweat01

さっそく 「ソレノイドバルブ」 の交換ですgood 見事に止まってくれましたscissors

201482615109.JPG2014826151047.JPG2014826151128.JPG

 

外気温34℃ ピット内は黒3台(ーー;)

本日の外気温度は34℃ですが、GLOBALピット内は、3ピット共が黒いランクルで満杯ですsweat01
外からピットに入場してもすぐには触れませんsweat02

隣の公園の鉄製の手すりに止まっている鳥の足は火傷しないのでしょうかsign02 あの皮膚を手に入れたら、走行直後のマフラー交換も出来そうですscissors

201482314740.JPG

ランクルプラド エンジンCPU交換!(^^)!

平成6年式 ランクル71プラドのエンジン・コンピューター交換ですdash

数日前から、エンジンチェックランプ点灯やオートマ警告灯 などに異常表示をするようになりsweat01 緊急でご入庫ですdash

さっそく点検ですscissors
エンジン不調な症状は無く、特にオートマの変速にも異常は有りませんgood
ただ、70系のプラドは、ECUの基盤のコンデンサーからの液漏れが多く この基盤ショートがいたずらしますgood
ショート箇所によっては、エンジンがかからないなどの症状もありますので、異常かなと思ったら早めの修理をお勧め致しますnote


基盤修理で、症状改善ですup

2014819212528.JPG

201481921408.JPG

JA22 車検!石川県からのお客様ご入庫です!(^^)!

本日は、石川県金沢市からご入庫のJA22 車検整備ですdash

お車は至ってノーマルですが、お気に入りのジムニーですので、「長く乗りたい」 とのことgood
2年前もご入庫頂きましたが、今回の車検もご入庫頂きましたup 本当に遠方からのご入庫 有り難いですm(__)m

201481993710.JPG