ホーム>ブログ>ブログ

ブログ

サンダルでご来店OK(^^)v

本日の福井県は久しぶりに雪国北陸らしい、まとまった積雪がありましたsnow

今日は朝から除雪三昧の一日となりましたがcoldsweats01
ご来店頂きましたお客様からは、「除雪しなくても社長の会社のお客さんは入って来れますから大丈夫やざup」と言われましたが…
いやいや、皆さん4駆ではありませんから~flair
それに、新規ご来店や4駆への入れ替えご予定で4駆をお探しのお客様もご来店頂きますのでscissors

周りは20㎝近く積もっていますが、除雪は完ぺきですので、サンダルでご来店くださいup
社員一同、皆様のご来店お待ちしておりますhappy01

2017211201540.JPG201721120173.JPG

ご成約車の納車前整備

本日は、先週お買い上げ頂きました、滋賀県登録のJA12のGLOBALクラシックバージョンの
納車前車検整備ですdash

H10年式のJA型最終モデルのJA12、走行109,000キロ走行車happy01
この型の年式になりますと、古い車の重点整備箇所は冷却水システムとオイル漏れ予防対策修理は必修ですgood
中古車仕入れで当社カスタマイズ車ですが、10万キロのタイミングベルトは既に交換されてはいるのですが…
F6Aの注意箇所でもあります、ウォーターポンプの交換が未交換でしたので、冷却水漏れ対策を含め新品交換させて頂きましたgood
併せてサーモスタットの交換も必修ですね~scissors
また、ウォーターポンププーリーのサビによるファンベルト緩みも対策が必要ですので、ここもしっかり整備させて頂きますhappy01

オイル漏れ予防対策では、JA系やJB23系でも良くオイル滲みのあります…オイルクーラーブロックからのオイル滲みcoldsweats01
このオイルブロックのオイルシール交換は500円程のオイルシールですが、交換作業は難を極めますが、県外へお嫁入りですので
簡単に出戻って来ては困りますので…ここはしっかり整備させて頂きましたup
タペットカバーパッキンやナックルオイルシールも交換ですgood

エンジン寿命は、オイルと冷却水の管理が一番大切ですので、全力で対策させて頂きますhappy01
後は消耗品交換とブレーキ回りの分解清掃good
I様、納車までもうしばらくお待ちくださいm(__)m 「全てに全力で…」引き続き頑張らせて頂きますhappy01

201721023637.JPG201721023722.JPG20172102384.JPG201721023850.JPG

 

今日はJA22,12だらけ(^^)v

本日のGLOBALピットは、先日お買い上げ頂きましたJA12と、修理ご入庫のJA22、クラシックバージョン製作の4台満杯ですhappy01

外は吹雪typhoon
シャッター締め切っての整備となった日good
外仕事の職業の方に比べれば、ピット内作業は天国ですup 有り難いな~happy01

2017210223943.JPG2017210224019.JPG

2台のシャーシ仕上げ塗装

本日は車検でご入庫の総点検の最終仕上げとなりましたランクル77の下回りシャーシ塗装と、
展示車製作のジムニーJAクラシックバージョンのシャーシ塗装の2台ですdash

ランクル77は、ようやく完成sign01明日車検となりましたgood
何年もの間、全く下回りのシャーシ塗装をしたような形跡は無く、今回目立ったサビはスクレッパーやワイヤーブラシなどで出来る限り落とし
防錆塗装で下回り一新ですhappy01
ジムニーはGLOBAL人気車でもあります 「JAクラシックバージョン」の製作ですが、先日色替え全塗装からようやく戻ってきましたので、
下回りの洗浄やサビ落とした後、防錆シャーシ塗装仕上げですgood

外装ボディーをキレイにすることは大事な事ですが、車を安全安心に走らせるのはシャーシですhappy01
特に四駆などの足回りが見え見えの車は、このシャーシ廻りも大切なメンテナンス箇所ですね~good
今年の福井県は例年よりも積雪が無く良いのでしょうが、その代わりに道路はブラックアイスバーン現象が例年より多いようですねsweat01 
その為、主要道路には「塩カル剤」を散布する日が多いようですので、こんな状況はとにかく下回りがよくサビますshock
週に一度は水道水で下回りの洗浄をしてあげて下さいpaper

201728205719.JPG201728205752.JPG201728205824.JPG201728205853.JPG201728205921.JPG

 

 

ランクル70 リヤヒーターパイプのバイパス加工...etc

先月からお預かりしておりますランクル77がようやく本日で最終工程となりそうですup

パワステポンプのオイル漏れ修理の為のオーバーホール作業dash
フロントハブのガタ大での、ハブベアリングの打ち換えdash
走行298,000キロ走行での、2回目のタイミングベルト&ウォーターポンプ分解交換dash
リヤヒーターパイプ部からの冷却水漏れ修理dash

パワステポンプからの作動油漏れは、点検ご依頼でご入庫されるランクル系は大抵のお車は漏れていますね~sweat02
ポンプAssyに交換するのが作業効率的には良いのでしょうが、お客様のお財布にもご負担増ですし、エコではありませんので、当社では迷わずオーバーホール修理させて頂きますhappy01

また、リヤヒーターパイプの腐りによる冷却水漏れも70や80系にも多く、なかなか発見し難い故障個所でもありますが…coldsweats01
このリヤヒーターパイプの交換はエンジンリヤからリヤヒーターユニットまでがスチールパイプ1本物で、交換する際にはミッション脱着作業が必要になりますsweat01
部品代は安いのですが、高額な工賃のご負担が必要となりますので、お客様とご相談の上、費用対必要性を考えると、ここは修理を不要との事ですので
パイプ腐りが無い部分手前でバイパス加工となりましたgood
しかしこのランクルの場合は、エンジンの裏側のみしか辛うじて腐っていませんcrying
ここは一番作業し難い箇所ですね~sweat02
ホースジョイントでエンジン裏をバイパスさせると、エンジン熱でホースが焼けてしまいそうですdown
ここは、やはりスチールパイプを作るしか方法はありませんので、15㎜径のスチールパイプにホース抜け対策の為のフレアリング加工させて頂き、エンジンブロック裏へとバイパスさせて頂きましたgood

これで予定しておりました全ての修理作業は、ほぼほぼ終了し
後は、下回りの防錆シャーシ塗装のみを残し、週末には車検を受けてきますhappy01
長々とお時間頂きましたが、今週末の連休には納車させて頂きますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

201727203936.JPG201727204033.JPG20172720417.JPG201727204145.JPG  パイプにフレアリング加工後、干渉防止のパイプクランプ製作させて頂き、エンジンブロック裏へ冷却水をバイパスさせて頂きましたgood

201727204853.JPG

 

 

やっと明日休み(^^ゞ

今週はホントに疲労困憊の一週間でしたhappy01

ランクル80のミッション脱着から始まり、ランクル70のホーシング移植やリーフスプリング交換、ランクル車検2台、などなど…
今週はビックフットだらけの一週間でした。

久しぶりに、次の休みが待ち遠しくなった週末でしたcoldsweats01
…てことで明日は待望の定休日up リライムで疲れ取ってこよっとspa

20172521322.JPG

 

法定12ヵ月点検、多数ご入庫(^^)v

本日は点検実施ご依頼が3台ですdash

いつも滋賀県からご入庫頂くお客様、地元のお客様と続けて3台ご入庫頂きましたhappy01

ランクルなどの毎年車検の車両は、毎年分解整備を実施しますので30万、40万キロと永く乗る事が出来ますが、
2年車検車両にとっては、やはり12ヵ月点検に実施は愛車を永く乗るには非常に大切なメンテナンスですscissors
この法定点検を実施されている車両と、されていない車両とは雲泥の差が出ますね~up

人間も歳をとってくると、毎年の健康診断は必要になってくるのと同じで、車も年式や、走行距離によっては毎年の整備が必要ですgood

点検のご依頼で、毎月新規でご入庫頂くユーザー様も多く、やはり大切にされておられる車両はお預かりさせて頂きましても
感心させられる位、油脂類のメンテナンスされていますね~up
実はこの法定6ヵ月や、12ヵ月点検は文字通り、法定ですので、愛車の大切な健康診断なんですhappy01

故障してから修理するのではなく、早期予防整備も大切なメンテナンスですhappy01

20172421373.JPG201724213732.JPG201724213755.JPG

レカロシートレール ローポジション加工

本日は昨年、レカロシート シリーズLX-Fを取付させて頂きました、ランクル80のレール加工ですdash

レカロシートのLX-Fシリーズタイプですが、
このシリーズは、リフトアップ車などの乗り降りにはサポートが低いので大変良いのですが、よくあるSRシリーズと比べハイポジションらしく…
ランクル80への装着の場合には、純正シートポジションよりも少々高くなってしまうようですdown

また、SRタイプのようなホールド性も低いので、ドライビング姿勢の安定性も低くcoldsweats01
ハイポジションですので、天井からの圧迫感があり、今回シートレールの加工をさせて頂きましたhappy01

運転席下にはリヤヒーターユニットがありますので、下げるにも限界はありますが、スライド軌道時の下限の測量の結果
限界値の18㎜ダウンで加工となりましたgood
それぞれの足を18㎜カットし、溶接にて再加工ですhappy01
当然、強度は落とせませんので溶接部や、切断面にはしっかり防錆対策のための塗装をさせて頂きましたscissors

ロングドライブには、上下のシートポジションは大切なこだわりですup
今回も、加工作業で、お客様の 「お財布応援flair」 が出来、本当に良かったですup

201723212728.jpg201723212843.JPG201723212937.JPG20172321308.JPG201723213034.JPG

ランクル70 フル整備のつづき...

先週ご入庫のランクル77のリヤホーシング乗せ替えがようやく完了し、本日からはフロント側アクスル整備へと掛っていきますdash

フロントアクスルのハブベアリングのガタつきも酷く、バグベアリングの打ち換えからスタートですdash
「画像2」 ディスクローター痩せもホントに酷く、あまりこの様な状況までは見た経験がありませんcoldsweats01
「画像3」 当然ブレーキパッドも変摩耗sweat01 ディスクもフロントが割れるか、リヤが割れるかsign01 いずれにせよ危険な状態ですshock

「画像5」 スタビボルトは相当前から欠落してしまっていたようで、折れた先がえんぴつのようになってしまっていますcoldsweats01
ショックのボトムケースは、羽根つき餃子のような状態にshock オイルも既に無くなり、全く反発がありませんdown

「画像6」 タイロットエンドのボールジョイントもガタガタで、ステアリング時の切れ角にも違和感がありますdown
リーフスプリングも2番、3番が折れていますね~coldsweats01

民間車検工場さんでの毎回の車検整備だったようですが、民間さんは陸運持ち込み検査しなくて良いですが…手抜きにも程がありますangry

こんな状態でもオーナー様は、「お気に入りのランクルですので、まだまだ乗りたいheart02」 と…
このオーナー様の気持ちcrying
大切な車を預かるのであれば、もっとお客様の心に入り込んで、同じ気持ちで車を整備してあげて頂きたいですね。

当社も安くしてあげたいとは日々、毎回思っていますが、価格だけを考えていれば良いのか…
本当にダメな部分や、予防修理の必要は部分はしっかりご提案させて頂き、そのご提案に納得頂き、お請けさせて頂きましたら、そこで修理内容と金額を頑張るのが
本当にお客様の為、愛車の為ではないでしょうかと…happy01

足回りが終われば、次はエンジン部へと…作業の手を進めて行きますので、もうしばらくお待ちくださいm(__)m

20172223043.JPG20172223113.JPG20172223141.JPG20172223215.JPG20172223244.JPG20172223311.JPG  ブレーキピストン固着はトヨタ車の泣き所ですね~coldsweats01 キャリパー分解オーバーホール修理させて頂きましたgood

20172223335.JPG  オーバーホール後は、サビ、汚れ落とし後耐熱ペイントでサビ防止させて頂きましたgood

2017222342.JPG

スペアータイヤの空気圧チェックの必要性

皆さんはスペアータイヤの空気圧チェックはしてますかsign02

特にGLOBAL扱い車種は、悪路を走るケースが多いのでスペアータイヤは絶対的な車載アイテムですdash

当社では、車検や定期点検などのご入庫の際には、スペアータイヤの空気圧チェックは必ずさせて頂きますhappy01
スペアータイヤなどの通常使用していないタイヤは空気が抜けますので、少々高めで空気を入れておきましょうup

スペアータイヤは緊急時に使えないのは、本当にパニックのパニックになりますimpact
最近の車は、室内スペースを確保するために、少々面倒な箇所に添え付けてありますが、万が一の時には必ず必要なアイテムですので
ここは手抜きせず、エアーバルブ割れやパンクの点検と併せて、空気圧チェック作業は必修ですgood

JAFさん曰く、最近の車はスペアータイヤが装備されていない車種が多く、事故や脱輪によるトラブルの際には非常に困るととの事sweat02
せっかくスペアータイヤが装備されているのですから、緊急時には必ず役に立ちますので、
オーナー様ご自身でも是非チェックしてみて下さいhappy01

201721191452.JPG